drink_geko_businesswoman

14: 名無しさん@おーぷん[] 19/05/22(水)08:08:54 ID:dVx.bp.vv
成人してからずっと、自分はアルコールに弱い体質だと思っていた。
初めて飲んだビールは、コップ一杯も進まないうちに具合悪くなってリバース。
日本酒も、数回コップに口をつけて飲んだだけで悪酔いしたみたいになりダウン。
女性に人気な甘口ワインや、乾杯のシャンパンも、一口飲んだ瞬間、激しい吐き気に襲われてその後はずーっとお腹の調子が悪い。
どれだけ銘柄を変えても同じ症状なため、自分は弱いんだと思い込み、以降酒の席はソフトドリンクでしのいできた。

そんなある日、友達ととあるケーキ屋にいった。
そこで頼んだケーキに、かなり強いブランデーが使われていたのだが、うっかり気付かず(花粉症の時期で匂いが分からなかった)完食。
ところが体調は悪くならない。
ケーキに使われてる程度じゃ大丈夫なんだなと油断して、次回、別のアルコール入りケーキを頼んだところ、半分も食べないうちに具合が悪くなってしまった。
食べたのはスポンジ生地にシードルが染み込んだケーキ。
ここらで自分の体に疑問を感じ始め、色々調べてみて分かったこと。
私はどうやら、醸造酒にトコトン弱く、蒸留酒はいたって平気な体質だったらしい。
ビールも日本酒もワインもシードルも醸造酒だった。
これらを飲むとてきめんに吐き気をもよおす。
一方、ブランデーや焼酎やウォッカなどは、飲んでもまったく問題ない。
度数に関係なく、ただ醸造酒か蒸留酒かが私の体調の分かれ目だった。
これに気づいたおかげで、飲み会でもお酒を飲めるようになったし、むしろアルコール自体には割りと強い方だと判明して、我ながら衝撃だった。

16: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/05/22(水)12:32:52 ID:vu7.yi.el
>>14

面白い。でも誤解されたり無理強いされない?

18: 名無しさん@おーぷん[] 19/05/22(水)19:51:14 ID:dVx.bp.vv
>>16

14ですが、今のところ無理強いされることはないです。
ビール苦手なんで、と断ってだいたいハイボールに走ります。
某宣伝のおかげでハイボールがかなり市民権を獲得してて、ありがたい限りです。

19: 名無しさん@おーぷん[] 19/05/22(水)21:35:29 ID:Afu.og.f4
穀物や果物を腐敗(発酵)させて作った醸造酒と
それをさらに火にかけてアルコールを煮詰めた蒸留酒では
後者の方が悪酔いや二日酔いを招く不純物(というと失礼だが)が少なくて
受け入れられる人が多いのはよくある話
醸造酒ならではの風味が良い人もいるけどね

引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その25

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
知り合いもお酒全般がダメだと思っていたけれど
単にビールがダメなだけだったと40代でわかった


2: 名無しのコメ民
小麦がダメだと思ってたら酵母がダメだったみたいな人もいると聞くしね
自分の体を知るって大事なことよ


3: 名無しのコメ民
>>2
酒ではないけど戦時中に小麦が食えないから大麦か何か代替え品を食べてたら虚弱体質だった人が元気になったということでグルテンアレルギーが発見されたって話思い出した


4: 名無しのコメ民
私もお酒全然ダメだと思ってたんだけど、そういえば醸造酒しか試してないな

蒸留酒試してみようかな


5: 名無しのコメ民
ビール飲むと必ずリバースするから体質に合ってないんだな、と分かり以降は酎ハイや梅酒ばかり飲んでるわ


6: 名無しのコメ民
私も甲類焼酎が駄目。乙類は平気。
最初は焼酎全部駄目なんだと思ってたら、泡盛が平気で不思議に思って、調べたところ泡盛は旧乙類っていう種類だった。
人間の不思議。


7: 名無しのコメ民
私は人生初酒が桃のチューハイだったけど、すぐに具合悪くなって「酒激弱じゃんwww」と言われて、あぁそうなのかと思った
その後ビールを飲んだ時も悪酔いまで行かないけどなんとなく気持ち悪くなって「もう酒やめとけ弱すぎwww」と言われて、25歳まで飲まなかった
25歳の時に初めて日本酒を飲んだら、体がポカポカして気持ちよくなった
桃のチューハイやビールの時とは全く違う
日本酒ならある程度飲んでも全く平気で、もしかして飲めるようになった?とビール飲んでみたらモヤモヤと気持ち悪くなった
チューハイも色々試したけど、炭酸のせいなのか一杯飲みきれない
以来、日本酒だけ飲んでる


8: 名無しのコメ民
「よくいる」とか知ったかぶってるのが最後にいるな


9: 名無しのコメ民
俺もワインは食事しながらならフルボトルいけるけど
日本酒はおちょこ一杯飲むと必ず次の日に残る

酒蔵の多い町に住んでるから他の地域の人から
銘柄とかあれこれ話題を振られるけど、どれも飲んだことないんだよ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月12日 19:57 ID:kichimama