obentou_bentobako

112: 可愛い奥様 2020/06/15(月) 13:12:25.63 ID:VZhtbk9m0.net
上が娘で下が息子
娘は黒板消しくらいの大きさのお弁当箱でおかず3品あれば充分
息子は裁縫箱くらいの大きさのお弁当箱で娘の3倍くらい何を入れたらいいの

113: 可愛い奥様 2020/06/15(月) 13:41:11 ID:QEkvS1Mf0.net
>>112

肉か魚をガッツリ半分位入れて野菜もガッツリ油炒め系で入れる(腹持ちよくする)
野菜苦手な子は肉を混ぜて調理すると食べる
子供によるけどのっけ盛りとかも喜んだよ
好きな定番(ウインナーとか卵料理)を入れるようにしても気が楽

114: 可愛い奥様 2020/06/15(月) 14:35:42 ID:ZdcrGcw/0.net
やっぱ芋じゃない?
太いフライドポテトベーコン巻きにしたりとか
ハッシュドポテトとかジャーマンポテトとか
ご飯はふりかけで食べてもらえばいいさ
肉がいいなら粗びきウインナーごりごり入れるわ

115: 可愛い奥様 2020/06/15(月) 15:23:38.82 ID:yAPukl8N0.net
>>112

うちも長男がよく食べる子だったので、作ったおかずを皆と同じだけ入れて、あとは冷凍の力を借りてた
隙間はプチトマトの代わりに冷凍のたこ焼き、マカロニサラダの代わりに焼きそば半玉分くらいで埋めてた

116: 可愛い奥様 2020/06/15(月) 20:50:05 ID:n2MCqT0j0.net
>>112
です
皆様ありがとうございます
やはり娘より品数が増えますね
野菜炒め、芋、冷食!たこ焼き!いいですね
冷食がすごく小さく少なく見えて高いなと思っていました。(娘の時は冷食一つと卵焼きとウインナー、ブロッコリーくらいで完成していた)
メインじゃなくて隙間うめだと思えばいいんですね。ありがとうございました。

117: 可愛い奥様 2020/06/15(月) 20:59:15 ID:PxlGBYCZ0.net
裁縫箱は大きい!
自分だったら業務スーパーで1玉18円のうどんか焼きそば買って毎回焼きそば焼うどん入れるわ
男の子は見た目より量!だからトマトよりよっぽど喜ぶと思う

118: 可愛い奥様 2020/06/15(月) 21:06:16 ID:ObDC/0rg0.net
この流れで、夕方の電車で男子高校生がそれこそ裁縫箱サイズのドカベンを膝の上で開けたら
一面しょうが焼き?かなんかの乗せられたお弁当で、それをものの五分で食べきった姿に感心したのを思い出したわ
成長期ってすごいw

119: 可愛い奥様 2020/06/15(月) 22:08:19 ID:QEkvS1Mf0.net
>>116

冷食を自作するとメインになるからたまに手抜きもできるよ
夕食で揚げ物作る時に普通より小さめに多めに揚げておいて、冷めたら弁当一回分(2~3こ)ずつラップで包んでジップロックの袋に入れて冷凍する
入れる時はそのまま入れてる

121: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 09:09:31.14 ID:HdqkG0jA0.net
中高生と夫のお弁当作ってるけど全員同じものでいいから幼稚園より格段に楽
あの頃は我ながらよくやってたなもう出来ないw

>>119

自家製冷食便利だよね
毎日3個使うとなると市販のお弁当カ入り冷食がもったいなくて買えない
大抵4個とか2種×3個入りで余るか足りないし

122: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 09:42:42.31 ID:rME5DR8RO.net
多くのスーパーがビッグパックの精肉が割安だから(挽き肉が通常サイズグラム108円でも、ビッグなら88円など)
同じタネで肉団子、ハンバーグ、ピーマンの肉詰めに成型して冷凍してある
今は末っ子高校生だけ弁当なので少しずつ使って時短
>>121

あれ、3種×2個ずつじゃなくて1種×6個ほしい

123: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 09:57:31.38 ID:KIVDxQ6J0.net
うちは弁当ふたつだけど、ひとりは偏食ひとりは割となんでも食べるけど、あれ入れてこれ入れて、かわいくデコしてとうるさい
楽なのは偏食弁当
大体3パターンくらいのをローテーションでいいから

124: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 10:04:17.78 ID:QLfsh2zX0.net
いまだかつてお弁当を真面目に作ったことがない。子供二人が幼稚園時代にお弁当が週2だったから小さいお弁当箱に好きなものを適当に詰めるだけ。
キャラ弁とか見栄えを気にしたこともなし。
中学まで給食あるからいいけど高校がお弁当だったら恐怖。ボリューム必須だろうし。

125: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 11:23:22 ID:rME5DR8RO.net
>>124

お弁当じゃない高校の方が珍しいかも

126: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 11:28:08 ID:UtZlEOcc0.net
>>124

男子なら裁縫箱大の弁当箱を覚悟して
小型でもパイの実の箱くらい。
たまにそれを二段重ね

127: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 13:49:50.78 ID:QLfsh2zX0.net
裁縫箱サイズの弁当箱が存在することを初めて知ったよ。私の高校は食堂もあったし購買もあったから弁当は持って行かなかったんだよね。珍しいのか。

128: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 14:15:05 ID:5jqEBww90.net
私の高校も学食と購買あったけど弁当の子も結構いたよ
運動部だと朝パンを買って午前中に弁当食べてお昼は丼物とか
あの頃はどんだけ食べても太らなかったな(遠い目)

129: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 15:31:03 ID:mI675xjY0.net
>>128

余りにお弁当以外がひどいから朝用にサンドかおにぎり+菓子パン一袋(3~4こ入り)と小さい水筒にブラックコーヒー持たせてた
おにぎりいっぱいの子もいるみたいだった
それでもお小遣いは間食で消えてたらしいし
なんぼ食べれば気が済むんだろうと思ってた
部活の中では少食の方だったらしいけど

130: 可愛い奥様 2020/06/16(火) 16:08:15 ID:UtZlEOcc0.net
>>127

今、私の知っている限りの学校では購買や学食は3年生の教室が一番近くて1年生の教室が一番遠い。
お弁当のデザートにうどんを食べる人もいるわ。

引用元: ・◇子蟻のチラ裏(..)φ121◇

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
空いた所はご飯を詰めてのりたまでもかけとけばいいよ 思春期の男の子の8割は炭水化物で出来ているから


2: 名無しのコメ民
お子さんタイラントか何か?


3: 名無しのコメ民
まぁ、部活やってると、ご飯3杯分入りますとか、そういう容量の弁当箱になるからなぁ。ハードな部活だとそれが2つとか、プラスおにぎり幾つとかって話になる。一日何キロカロー摂りましょう。というかそれだけ食わないと筋肉がつかないんで食え、とか指導はいるから。(5000kcalって言われた)


4: 名無しのコメ民
私の出身高はスポーツに全く力を入れてなくて文化部が活発でほとんどの生徒は帰宅部だったせいか
そこまで大食い男子いなかったし、デカイ弁当箱も見なかったな
女の子みたいなチマッとした二段弁当でトマトと果物が入ってて肉系なしのガリ男子もいたし
運動部のドカ弁がどんな感じか見てみたかった


5: 名無しのコメ民
女子高生と
男子高生の量を同じで同料金にするわけにはいかないから弁当なんやろな
JKに合わせたら量が足りない
運動系DKに合わせたら倍以上食ってるのに同料金?と不満がでる
食の細い男子高生もいるだろうしな


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月13日 08:18 ID:kichimama