family
50: 名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)06:39:39 ID:9f.bp.L3
1人の予定だったのに双子だったとか離婚や氏別は仕方ないとして、世帯年収が低いのに子供を2人以上育てている人達は将来の事考えてるのかって思う。
周りでも何人かいるけど某子育て世帯が集まるアプリを見ていると「世帯年収400万ですが子供2人います!」「450万で子供3人います!」こんな人達ばかり。
詳細を見ると「児童手当は全部生活費で使い切ってます」「毎月1万貯金しています」だし。

子供がある程度手が離れたら正社員になるつもりだったり旦那さんの昇給に期待できる人もいるだろう。親の援助もあるとか?
でも全員がそうとは思えない。今子供が小さいからギリギリなんとかやっていけるだけで学費や老後の事は考えてないんじゃないか。
今自分は世帯年収600万で子供1人しか考えられない。都内ではないけどやっていけるか不安で子供作るまで何回も悩んだ。

でも自称世帯年収350万の知人は「子供2人目作る気ないの?お金なんてどうにかなるよー」とヘラヘラしてる。
我が家の年収で2人目を簡単な気持ちで作れる訳ないだろ!むしろあなたは何で子供2人も作れるの?と言いたい。

51: 名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)07:09:52 ID:ZW.oq.L4
>>50

そういうのを国に訴えて子供が増える社会になればいいなぁと緩く思ってる
知人からの言葉はよそはよそ、うちはうちで流せばいい
堅実そうな人だから知人に直接言わずにここで吐き出してるんだろうけどさ
少なくとも複数子供がいる人を見下す社会にはなって欲しくないな

52: 名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)07:50:36 ID:uy.jn.L1
>>50

収入が少ないからって夫売という二人の人間から子供という人間が一人しか生まれないのが続くと単純計算でも一世代ごとに日本人が半減していくんだけどね
そんで未婚率も高くなってるし

54: 名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)08:26:36 ID:zO.z5.L1
>>50

子供を進学させる気がないんだと思う
大学卒業までの学費生活費まで出して子育て終わりだと思ってたんだけど、元バイト先のパートさんたちが子沢山で高校の学費もきついわーっていっててびっくりしたことある
公立なら高校も授業料無償化されてるはずだし、なんか自分とは違う世界の話だなーと思った

大多数の人たちは現代社会の給料とサポートじゃ育てられる人数に限界があるのわかってるから少人数しか産まない産めないってなってるわけで、あなたの感覚の方が普通だと思う

55: 名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)08:28:57 ID:Ys.99.L1
>>50

あなたは自分の感覚が普通と思っているかもしれないけど、普通より少し不安が強いから他人の将来まで気になるのだろう。

56: 名無しさん@おーぷん 20/07/03(金)10:04:01 ID:2c.on.L1
>>50

私もあなたよりの考え方。
家の世帯年収は4:6くらいで私の方が多い。
だから子供はナシか、産んでも一人。
他の家庭のことまでは気にならないけど、
夫側私側どちらの親族も
子どもを産んで当たり前
子どもはまだ?
次はあなたたちね!
と思っているのはすごく不思議に思うよ。

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板91

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
人は人、うちはうち。知らずに3男とかに話して殴られてもいいなら別にペラペラふいとけってかんじ。


2: 名無しのコメ民
実害でもあるんかねぇ・・・
物凄く大きなお世話でしょ。


3: 名無しのコメ民
>>2
実害あるぞ
低収入DQNが子供量産しても良くて高卒、悪けりゃ中卒ばかりが増える
そして低収入DQNを再生産するために各種手当が税金から賄われるので
その負担が本来子を残すべき中堅世帯に重く伸し掛かる


4: 名無しのコメ民
ママ友って世帯年収まで晒さなきゃいけないのか


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月12日 05:47 ID:kichimama