
785: 可愛い奥様 2020/05/21(Thu) 17:59:41 ID:i0cU2zwv0.net
小4の子を進学塾に通わせて送迎や宿題の管理も私がやってるけど
疲れてしまった
中受なんて本人が強く希望してるわけじゃないんだからやめさせれば?と他人は言うけど、子供の性格からすれば中高一貫校の方がのびのびできると思うんだ
子にとって高望みでない偏差値で、ブランド校でもない学校
親のエゴでなく子供のために良かれと思ってやっていても、本人のやる気がなければ意味ないよね
漢字テストがあるから、そらで書けない字をもう一度書いてみようと横についていたら、「まだやらされるの?」とウンザリした顔で言われた
書けるならやれって言わないよ
書けない上に自主的に練習もしないのに、やらされるってなんだろう
馬鹿みたいだなあ
疲れてしまった
中受なんて本人が強く希望してるわけじゃないんだからやめさせれば?と他人は言うけど、子供の性格からすれば中高一貫校の方がのびのびできると思うんだ
子にとって高望みでない偏差値で、ブランド校でもない学校
親のエゴでなく子供のために良かれと思ってやっていても、本人のやる気がなければ意味ないよね
漢字テストがあるから、そらで書けない字をもう一度書いてみようと横についていたら、「まだやらされるの?」とウンザリした顔で言われた
書けるならやれって言わないよ
書けない上に自主的に練習もしないのに、やらされるってなんだろう
馬鹿みたいだなあ
読んでみてほしい厳選記事
786: 可愛い奥様 2020/05/21(Thu) 18:01:19 ID:i0cU2zwv0.net
もういい、やらなくていいよと席を立ったら喜んでテレビ見てる
はぁ
はぁ
787: 可愛い奥様 2020/05/21(Thu) 19:26:27 ID:RE2lH/CW0.net
私自身が中受からの一貫校出身だけど小学生のころは勉強ばっかりさせられてテレビも見られず友達と遊べないのが辛くて自分の子供は近所の公立
「あそこの学校出て公立!?」とびっくりされたけど所詮親の決めた学校で大していい思い出もないし
うちは
でも公立中のレベルの低さと高校受験というシステムのひどさを見てあーちょっと失敗したかなと思ってる
とはいえうちの子はそもそも中受に耐えられるタイプではなかったと思うので仕方ない
今四年生ならよくお子さんと話し合って方向性を伝えてあげるといいかも
「あそこの学校出て公立!?」とびっくりされたけど所詮親の決めた学校で大していい思い出もないし
うちは
>>785
さんと違って子供のためというよりは親の見栄やエゴのためだったから余計反発もあったし でも公立中のレベルの低さと高校受験というシステムのひどさを見てあーちょっと失敗したかなと思ってる
とはいえうちの子はそもそも中受に耐えられるタイプではなかったと思うので仕方ない
今四年生ならよくお子さんと話し合って方向性を伝えてあげるといいかも
788: 可愛い奥様 2020/05/21(木) 19:33:05.30 ID:h7ZfQaSl0.net
皆頑張ってるんだなぁと涙出てきた
我が家は小2だけど
復習ではなく新しく勉強する単元になって
付きっきりで家庭教師のように見てないと分からないみたい
一応6月から分散登校が決まったから
それまでに最低限出された課題はやっておかないと
ただでさえ3月末生まれで周りより何をするにも時間がかかるから、学習面で不安が
我が家は小2だけど
復習ではなく新しく勉強する単元になって
付きっきりで家庭教師のように見てないと分からないみたい
一応6月から分散登校が決まったから
それまでに最低限出された課題はやっておかないと
ただでさえ3月末生まれで周りより何をするにも時間がかかるから、学習面で不安が
789: 可愛い奥様 2020/05/21(木) 19:34:33.55 ID:WC83f2sd0.net
うちは小6小4男児だけど中受は諦めた。
この辺の公立中のレベルの低さを知ってるから中受勧めたけど子供が嫌がった。サッカーが週6であって両立も難しそうだしサッカーを辞めさせることもしたくなかったから。
高校だって都立に行かせたくないけどいい私立は中高一貫になってるし本当に手遅れだな。小4の方はそもそも受験は無理。
この辺の公立中のレベルの低さを知ってるから中受勧めたけど子供が嫌がった。サッカーが週6であって両立も難しそうだしサッカーを辞めさせることもしたくなかったから。
高校だって都立に行かせたくないけどいい私立は中高一貫になってるし本当に手遅れだな。小4の方はそもそも受験は無理。
790: 可愛い奥様 2020/05/21(Thu) 19:38:50 ID:EECZaFyg0.net
>>785
うちも同じ状況だよー
あまり賢くないからこそ中受させるんだけど親がやらせるのはなかなか難しいよね
子供は塾に行くこと自体は楽しいらしので早く塾が始まって欲しい
791: 可愛い奥様 2020/05/21(Thu) 19:59:03 ID:cGiJK1xv0.net
女子に比べて男子は相当お尻叩かないと中学受験する道にのせられないと思う
地域的にほとんど中受しますみたいな一部の地域以外
地域的にほとんど中受しますみたいな一部の地域以外
792: 可愛い奥様 2020/05/21(Thu) 20:49:49 ID:2DCMUPxS0.net
子供の性格もあって中高一貫行かせたかったけと夫に反対されたよ
地方だと一貫校は高偏差値かお高い私立しかないんだけとね
進学予定の公立中のレベルはお察しだし高校受験に賭けるしかない
いっそのこと学力高い学区とかに引っ越したい
地方だと一貫校は高偏差値かお高い私立しかないんだけとね
進学予定の公立中のレベルはお察しだし高校受験に賭けるしかない
いっそのこと学力高い学区とかに引っ越したい
793: 可愛い奥様 2020/05/21(Thu) 21:47:35 ID:SNrSDGZ10.net
地方だから中受しても微妙な学校多いんだよな
むしろ公立の中高一貫校がいいらしいけどうちの市にはないんだよ
むしろ公立の中高一貫校がいいらしいけどうちの市にはないんだよ
794: 可愛い奥様 2020/05/21(Thu) 22:56:37 ID:8CD+sywr0.net
逆に中受が当たり前の地域だと高校から入れる私立が少なくて、内申取れない子は公立厳しくて詰む
うちは公立小の先生に「可能なら私立行かせてあげて」と言われたw
うちは公立小の先生に「可能なら私立行かせてあげて」と言われたw
795: 可愛い奥様 2020/05/21(Thu) 23:22:10 ID:EECZaFyg0.net
>>794
そうなんだよね
そして東京だと女子は中受するしかない状況
引用元: ・◇子蟻のチラ裏(..)φ120◇
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
親に能力が無いのに子供に能力を求めるなw
そんなに高学歴に憧れるなら、おまえが東大でも受験しろ
そんなに高学歴に憧れるなら、おまえが東大でも受験しろ
3: 名無しのコメ民
中受させるなら、それこそ物心ついた時から「貴方は私立の中学校に通うのよ、だから勉強するの」と子ども自身がなんの疑いもなく中学校受験はするのが当然、だから勉強するのも当然だと思うくらいに洗脳してなきゃ無理
4: 名無しのコメ民
自分が頭悪かったなら子どもに遺伝してるんだから無理でしょ。
5: 名無しのコメ民
>>4
悲しいなあ
学力に遺伝はないって実体験した上で言うけど、子供に勉強意欲か著しい負けず嫌いの気性が無くて親も勉強できなかったら絶対高学歴にはなれんだろうね
自分はたまたま負けず嫌いだったからムキになって勉強したけど
悲しいなあ
学力に遺伝はないって実体験した上で言うけど、子供に勉強意欲か著しい負けず嫌いの気性が無くて親も勉強できなかったら絶対高学歴にはなれんだろうね
自分はたまたま負けず嫌いだったからムキになって勉強したけど
6: 名無しのコメ民
子供が望んで無いのに強要してるのはエゴ以外の何でも無いだろ
7: 名無しのコメ民
塾講師の立場から言わせてもらうと、中学受験のメリットは1同級生の選別、2高校受験なくてのんびりできる、3ブランド校名。
ただ中学受験は小学校からの詰め込みによる勉強だから、文科省が進めている大学受験方針と180度違う。子供はとにかく覚えればいいという思考に小学校から漬けられてしまう。だから中学受験した人はほぼ大学受験苦労すると思っていい。
ただ中学受験は小学校からの詰め込みによる勉強だから、文科省が進めている大学受験方針と180度違う。子供はとにかく覚えればいいという思考に小学校から漬けられてしまう。だから中学受験した人はほぼ大学受験苦労すると思っていい。
8: 名無しのコメ民
中学受験したけど自分も含めて周りもみんな自分で希望して進んで勉強した人しかいない。
やらされた人なんて見た事ない。
都内難関校。
向いてないんじゃない?
やらされた人なんて見た事ない。
都内難関校。
向いてないんじゃない?
9: 名無しのコメ民
子供は中受のメリットも公立中のやばさも知らないからある程度親がレール敷いてやらないとわからないでしょ
おすすめ人気記事
やっぱりしんどいよ
親が介入する部分多いから自分の仕事と学校、塾のスケジュール調整してくのも大変
自らの希望でも小学生だから遊びたいしね