
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/08(水) 01:04:46.05 ID:v7z3W3L2K.net
皆さんとこみたいな所謂メシマズではなくてメシは基本どれも美味い
ただ嫁が瀬戸内の出身で出汁に煮干を多用するのがキツい
初めは珍しさもあり美味しく食べていたけど鰹節と比べて魚臭い
段々鼻についてきて今では味噌汁やうどんの様な温かい汁モノが気分悪くなるレベル
ただ嫁が瀬戸内の出身で出汁に煮干を多用するのがキツい
初めは珍しさもあり美味しく食べていたけど鰹節と比べて魚臭い
段々鼻についてきて今では味噌汁やうどんの様な温かい汁モノが気分悪くなるレベル
読んでみてほしい厳選記事
毎年夏には大きく立派な煮干が義実家から3㎏送られてくるし
子供もおやつ代わりに好きで食べてて体にも良いし何まり言えない
たまに俺が料理してホンダシ使ったり、こっちの料理を食べて
料理によっては煮干よりも鰹出汁の方が合うと学んで使わないのも増えて来たけど
毎日食べる味噌汁が不味いのがキツい
子供もおやつ代わりに好きで食べてて体にも良いし何まり言えない
たまに俺が料理してホンダシ使ったり、こっちの料理を食べて
料理によっては煮干よりも鰹出汁の方が合うと学んで使わないのも増えて来たけど
毎日食べる味噌汁が不味いのがキツい
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/08(水) 01:08:02.52 ID:3S+0uhvqa.net
煮干の味がはっきり出てるだしの取り方がまずいんだな
問題は煮干を入れすぎてる事だと思う
うまく取れた煮干のだしはエビのような味になる
問題は煮干を入れすぎてる事だと思う
うまく取れた煮干のだしはエビのような味になる
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/08(水) 01:34:27.79 ID:v7z3W3L2K.net
>>490
マジでか。確かに義実家以外の瀬戸内の親戚も煮干送って来るから持て余し気味かも
あと下処理面倒で今日はサボったとか言ってるからそれもあんのかな
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/08(水) 01:43:07.49 ID:S9+W7Hiv0.net
頭とワタを取ってなさそう
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/08(水) 04:21:38.17 ID:8K/75MGOd.net
>>492
( ・・) ソレダ!!
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/08(水) 07:47:12.19 ID:jMjK/cS5M.net
頭とワタを取って、少ないかな?くらいの量を水につけて取る
(1リットルに2匹程度)
煮干を入れた状態で沸かしてしまうと魚くささが出るので
だしが取れた時点で煮干は取り出す
(1リットルに2匹程度)
煮干を入れた状態で沸かしてしまうと魚くささが出るので
だしが取れた時点で煮干は取り出す
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/08(水) 08:42:10.26 ID:v7z3W3L2K0808.net
>>494
朝作るの見てたら味噌汁の小鍋に5、6匹入ってたからそういう事か
もちろん頭も付いてた。今度自分で少なめで試してみて嫁に言ってみる
でも煮干絡まなければ美味いんだよ
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/08/08(水) 11:46:15.82 ID:spyizTDj00808.net
そんだけ大量にあったら酸化して不味くなってるのもあるんじゃないの
ていうか美味いならこっちくんな
ていうか美味いならこっちくんな
引用元: ・嫁のメシがまずい249皿
みんなの反応
おすすめ人気記事
茶筒に乾燥剤脱酸素剤いれて冷蔵庫に保管。