
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 23:09:35.76 ID:kNix7Lx50.net
うちの4才娘、ASD自閉症スペクトラム障診断下ったため、昨年春の年中から、市営の養護保育園に転園
よく喋るから、前の幼稚園の先生も、普通に小学校に進めると思ってたとか。
人並な普通の知能の部分と、頑なで先生や親の指示を聞かないとか、拘りが強いとかある。
発達診断では、発達指数 76~78 (知能月齢÷実月齢)、つまり4才時で3才程度と言うこと。軽度知的障。
療育手帳が貰えるギリギリボーダー(自治体によっては貰えない所もあるらしい)
よく喋るから、前の幼稚園の先生も、普通に小学校に進めると思ってたとか。
人並な普通の知能の部分と、頑なで先生や親の指示を聞かないとか、拘りが強いとかある。
発達診断では、発達指数 76~78 (知能月齢÷実月齢)、つまり4才時で3才程度と言うこと。軽度知的障。
療育手帳が貰えるギリギリボーダー(自治体によっては貰えない所もあるらしい)
読んでみてほしい厳選記事
確かに定型発達の子よりは遅れてはいると思う。
おむつ外れが四歳半位、四歳11ヶ月でようやく顔から手足の生えた(胴体はない)絵を描く、
四歳半位までは絵本を読ませてくれなかったが、四歳11ヶ月の今は絵本を読んでと向こうからお願いしてくるし、
ようやくほとんどの平仮名読めて、少しずつ書けるようにはなってきた。
ちなみに三歳足らずで日本地図を覚えて、北海道とか福島とか覚えた早熟?な面もある。
でもね、遅れてるなりに、ちゃんと日々成長してきているし、ある日突然出来るようになったり、うれしいもの。
将来の心配が無いわけではないけどね。
自分で言うのもなんだけど、かなり美少女だと思う。将来は、天然不思議美少女かなと思ってる。
「横と比べず縦で比べる」つまり、回りの子と比べず、過去より成長をしてればよし。これ、保育所の先生に言われた。
とにかく誉めて育ててる。
自立、生活に困らないよう、お手伝いさせたり、食卓でも自分の仕事や社会問題の話をしたりする。
幾ら勉強できても、社会や仕事を知らないと社会人で躓いたり、ブラック企業につかまったりするから。
体育以外の勉強はひととおり教えられるから、休日は家庭教師してやろうと思う。
長文すまんね
おむつ外れが四歳半位、四歳11ヶ月でようやく顔から手足の生えた(胴体はない)絵を描く、
四歳半位までは絵本を読ませてくれなかったが、四歳11ヶ月の今は絵本を読んでと向こうからお願いしてくるし、
ようやくほとんどの平仮名読めて、少しずつ書けるようにはなってきた。
ちなみに三歳足らずで日本地図を覚えて、北海道とか福島とか覚えた早熟?な面もある。
でもね、遅れてるなりに、ちゃんと日々成長してきているし、ある日突然出来るようになったり、うれしいもの。
将来の心配が無いわけではないけどね。
自分で言うのもなんだけど、かなり美少女だと思う。将来は、天然不思議美少女かなと思ってる。
「横と比べず縦で比べる」つまり、回りの子と比べず、過去より成長をしてればよし。これ、保育所の先生に言われた。
とにかく誉めて育ててる。
自立、生活に困らないよう、お手伝いさせたり、食卓でも自分の仕事や社会問題の話をしたりする。
幾ら勉強できても、社会や仕事を知らないと社会人で躓いたり、ブラック企業につかまったりするから。
体育以外の勉強はひととおり教えられるから、休日は家庭教師してやろうと思う。
長文すまんね
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 23:36:44.01 ID:MlNN2T6i0.net
>>716
良いパパやんけー
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 23:57:47.26 ID:PQq37Kwo0.net
>>716
ウチの娘がもうすぐ2歳ぐらいになるんだけど、その頃はどうだったのかな?
今の所、娘は頑なに頑固で良く遊ぶし、まだ理解不能な所はあるんだけど良く喋る。
で、癇癪持ちと言うか怒るとバシバシ叩いてくる。
時には手を挙げて叩くモーションを見せる事も良くあるのでちょっと心配。
嫁が不安障とか鬱持ちなので心配なんですよね
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 02:13:50.47 ID:0zA/b5Eu0.net
>>716
いいパパだな
ASDはすごく広く色々な個性があるから、情報に惑わされずに娘を見てるところに好感ある
俺は父親になってからASDの診断が出た
娘に遺伝してないかが心配だ
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 07:03:50.60 ID:Vb8XKmUM0.net
>>716
「横と比べず縦で比べる」か。ええ言葉じゃのぉ。
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 08:43:03.66 ID:I8nEMoew0.net
>>716
ちゃんと分かって良かったな
昔だと、その程度の障は「ちょっと変わった子」くらいの認識だったんだろうな
娘と真剣に向き合いながら育てることは、その子の持って生まれた素質よりももっと大事な事かも知れない
頑張り過ぎないようにな、親父
722: 716 2019/02/17(日) 11:59:47.32 ID:QrsdSdep0.net
レスありがとう。
うちの子、2歳くらいの頃は、原始的な言葉が出始めていて、特に市の検診でも異常はいわれなかった。
でも、親子で市営の遊び教室に連れて行っても、踊りとか歌とかに頑固として混ざろうとせず、泣き出したので途中で連れ出したりとか、ちょっと気になっていた。
3歳くらいかな。「発達の気になるお子様、お気軽にご相談ください。」って市の広報があって、
プレ保育ということで、週末にその子たちに混ざって遊んだりさせたけど、やはり頑として歌や踊りに混じろうとしなかったかな。
年少から地元の幼稚園(かなりフリーダムな自然幼稚園。園長が宮沢賢治とか宮崎駿とかの趣味)に通った。
運動会の時には「お母さんどこにいるの?」と脱走したり、問題が目立ち始めたので、市の発達検査を受けて、
716の結果が出た。
フリーダムな自然幼稚園なので、よく見るとうちよりも怪しい子がちらほらいたし、クラスに2人も、例のプレ保育出身者がいた。
とにかく、発達検査はしっかり受けたほうがいいと思う。
放置しても良くはならない。
専門家の先生の指導で、癇癪とかの原因を一緒に探ったり、感情コントロールの方法を教えてもらったりするから。
1歳でも若い時のほうが、絶対有利。
>>718
うちの子、2歳くらいの頃は、原始的な言葉が出始めていて、特に市の検診でも異常はいわれなかった。
でも、親子で市営の遊び教室に連れて行っても、踊りとか歌とかに頑固として混ざろうとせず、泣き出したので途中で連れ出したりとか、ちょっと気になっていた。
3歳くらいかな。「発達の気になるお子様、お気軽にご相談ください。」って市の広報があって、
プレ保育ということで、週末にその子たちに混ざって遊んだりさせたけど、やはり頑として歌や踊りに混じろうとしなかったかな。
年少から地元の幼稚園(かなりフリーダムな自然幼稚園。園長が宮沢賢治とか宮崎駿とかの趣味)に通った。
運動会の時には「お母さんどこにいるの?」と脱走したり、問題が目立ち始めたので、市の発達検査を受けて、
716の結果が出た。
フリーダムな自然幼稚園なので、よく見るとうちよりも怪しい子がちらほらいたし、クラスに2人も、例のプレ保育出身者がいた。
とにかく、発達検査はしっかり受けたほうがいいと思う。
放置しても良くはならない。
専門家の先生の指導で、癇癪とかの原因を一緒に探ったり、感情コントロールの方法を教えてもらったりするから。
1歳でも若い時のほうが、絶対有利。
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 12:31:21.92 ID:xzdXgpcZ0.net
放置は勿論良くないが、診断の結果を親が受けとめることができるかだな。
ショックかもしれんし、どうしたらいいか分からなくなるかもしれん。
悩んでいいし泣いてもいいと思う。が、出来れば前を向いてお子さんから目を背けずに、一緒に歩いて行ってほしいな。
なぁに、物事の大小あるかもしれんが健常児の親だって悩んだり泣いたりするんだ。大雑把に言えば、それと変わらねぇさ。
ショックかもしれんし、どうしたらいいか分からなくなるかもしれん。
悩んでいいし泣いてもいいと思う。が、出来れば前を向いてお子さんから目を背けずに、一緒に歩いて行ってほしいな。
なぁに、物事の大小あるかもしれんが健常児の親だって悩んだり泣いたりするんだ。大雑把に言えば、それと変わらねぇさ。
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 12:49:44.29 ID:XcJelWpha.net
>>716
うちの子も若干疑いあるから勉強になったわ
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 14:01:51.05 ID:IeQ0JM2Qd.net
子供100人いれば100通りの人生だもんね
両親の理解があるならより良い選択ができるんじゃないかな
一番ダメなのは分からないまま過ごすことだからな
両親の理解があるならより良い選択ができるんじゃないかな
>>721
の言うとおり、分かって良かった 一番ダメなのは分からないまま過ごすことだからな
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 17:49:56.50 ID:0IfHTQgHM.net
>>722
お返事ありがとうございます。
色々と参考になりました。
うちの子は踊りとか歌には積極的に参加するのですが、
とにかく頑固で怒りっぽいのが気になります。
ウンテイ等にぶら下がる位の力も付いてきてるので、
顔を叩かれると結構痛いです。
先週はベッドでフルスイングでビンタされました。
嫁の話しでは余所の子供にも殴ろうとして止めた事があるとも言ってました。
我が家の育児の方針としては、怒鳴ったりする事は一切ないです。
真剣な顔をして止めてとか、駄目とかと言うのですが、
全く効果がないです。
誰に似たのやら
暫くは様子を見たいと思います。
怒り方が悪いのですかね
難しいですねぇ。
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
パワー系沼を育成してる奴がいるな。
沼って美形な奴がそこそこいるのが不思議。
まあその見た目だけに惹かれキッズる輩向けの沼なりの生存戦略なのかもなあ。
沼って美形な奴がそこそこいるのが不思議。
まあその見た目だけに惹かれキッズる輩向けの沼なりの生存戦略なのかもなあ。
3: 名無しのコメ民
軽度知的障とASDのような発達障は似て非なるものだと思うけどこの父親(または作者)の認識不足?それとも行政でやってるような診断だと分かりやすくこんな感じで説明することもある?
4: 名無しのコメ民
>>3
ASDと軽度知的を併発してるよくあるパターンじゃないの?
ただIQ75超えてたら知的境界域になる自治体が殆どだと思うから厳しめな判定だなーとは思うけど
ASDと軽度知的を併発してるよくあるパターンじゃないの?
ただIQ75超えてたら知的境界域になる自治体が殆どだと思うから厳しめな判定だなーとは思うけど
おすすめ人気記事
>>放置しても良くはならない
これ
子供の障と正面から向き合う良いお父さんで良かった
健やかに育って天然不思議系美少女になるよう祈ってやる