face_angry_woman3

499: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 12:26:06.19 0.net
どこに書けばいいのか迷ってここに来た。
スレチだったらごめん。

12歳上の義姉、息子2人(22ヒキ、17)
義姉の旦那が会社辞めて自営するとか言ってほぼ働かないまま数年経過
義姉は専業だったが資格持ってたので仕事復帰
でも家計は回らない、義姉の姑は都内の土地持ちで、そこの上がりを旦那がもらって義姉に生活費として渡してたらしい

次男の高校卒業を待って北関東の実家(私から見て義実家)へ子連れ出戻りたいんだってさ
いま住んでる都内の家は姑持ち、家賃なし
実家帰って老い先短い両親の面倒見て家ゲットか
こっちは散々長男としてあれこれやってきたのに
前から嫌いな義姉だったけど、都合良すぎて絶句
子供達ももう大人なんだし義姉だけ実家戻って介護でもするならまだしも

うちは子供がまだ幼稚園なんだけど、
義姉が戻ったら遊びに行くのも無理になりそうだな
私の方はもう両親他界で実家なし
義両親の面倒も見るつもりでうちの近くの二世帯や施設探してた
義両親も嫁より実娘の方がいいだろうね
でも義姉が義実家戻るならこっちはもう何もしなくていいよね
家だの財産だの貰うだけ貰って、手伝ってー!って言ってきそうですっごくやだ

500: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 12:29:33.93 0.net
じゃああとは全部お任せします!頑張ってね!で縁切りするしか

501: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 12:32:11.74 0.net
>>499

義理両親の世話しなくて済むんだから良いんじゃないの?
介護する気だったのにしゃしゃり出て来たからムカつくの?

502: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 12:37:55.58 0.net
あなたが義実家の家狙ってたように聞こえるんだが
しかもコトメと旦那12歳差、子供幼稚園て大して面倒見てないんじゃないの?
義実家に遊びに行きにくくなるといってるあたり介護は始まってないみたいだし

どっちが面倒見たって相続の権利は半々だよ
遺言書があったって遺留分は取れる
もう義実家の近くに家購入しちゃってるならご愁傷様だけど
介護頼られても旦那担当分のサポート以外はしないでいいじゃん
財産いらないんなら介護全部断るのもアリだし

普通にコトメは実両親の財産目当てというより、コトメ姑のお世話になる生活に疲れて
子供の進学とともに心安らげる実家に戻ってきたように聞こえるよ

503: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 12:43:04.48 0.net
ごめん読み落としてたけど
子連れで出戻りたいというのは、引きこもりの長男付きかな
都内育ちの次男はたぶん都内の大学に進学するよね?
もう義実家寄り付かなくていいんじゃない

504: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 12:45:54.27 0.net
>>499

手伝ってー!って、言われたら旦那だけ派遣すればいいじゃない。
旦那がどう思ってるか全く書いてないけど、空気なの?

506: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 12:56:12.15 0.net
そう、介護するつもりで動いてた
義姉は「忙しい、お金ない」で親(私から見た義両親)介護については丸投げ
義両親は要介護2人だからケアマネとのプランやヘルパーの調整、
入院やら何やら数時間かけて幼児連れて帰省して関わってた
こっちも離れてるから毎週ではないけどさ
義姉も大変だしあっちも姑と同居だしと夫と動いてた
いずれはうちの方に義両親を呼んで住むか近くの施設を探してた

面倒見なくていいのは助かるよ、義両親も今更引越しも大変だし今の家に住めるなら楽だろう
でも今まで全く何もしてこなかったのに、自分が無理になったから、っていきなり義両親とこっちの計画丸無視が本当ムカつく
義両親はかなり沈んでたわ
50違い娘の離婚とヒキニートと高校生引き取るんじゃ大変だろう
私と義実家で初めて会った時「この家は私が貰うから」って宣言してたから、そういうつもりなんだろうな
しかしバス停も見えないようなど田舎で免許もない義姉は今から自学通うのか?w
働いたとしても都内より時給も落ちるし、姑に世話になってたように義両親にも寄りかかるんだろうな
まあいいか、義姉頼むよ。もう何もしないよ
次男の卒業待たずに動いてやれよ、私はもう知らん

507: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 13:01:27.98 0.net
何で出戻りって大きな顔して実家で娘に戻って暮らそうと思うんだろうね
しかも成人した息子付きでさ~
義母に援助されまくって生活して平気な夫と同じメンタルで似たもの夫婦だなと思う
困ったら親に甘えて暮らせばいいってやってること夫と一緒なのに夫の甘えは許さない
そりゃ義実家の相続関係なくイラッとするとは思う

508: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 13:03:19.42 0.net
何度もごめん
義実家、義父が神経質でうちが子連れで帰省すると疲れるらしく、
うちは毎回ホテル取って義実家には必要な時だけ数時間滞在
子供が遊びに行きづらくなるというのは、私の実家がもうないから、子にとって祖父母の家というのが本当に無くなると思って切なかった
行っても声を頃して静かに家の廊下で遊ぶか庭を見るくらいなんだけどね
それでも子供にはじじばばの家は楽しいらしくてさ

旦那は頑張ってるよ
私がいけない時も日帰りで行ったりしてた
今回の件には苦笑して無言だった

何度もごめんなさい、聞いてくれてありがとう

509: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 13:15:35.22 0.net
義姉の計画通りにいかないんじゃない?w
義両親は二人とも生きてるみたいだし
引き取っての本格介護や、こちらが施設費用負担する前で良かったじゃん
介護疲れたから施設費用負担して~って言ってきたら義実家売って施設入れたらいいよ

>>507

一般的にはよくある話じゃない?
出来の悪い娘でも不憫な境遇(=離婚)なら親は見捨てられないもんだよ
家庭板でも嫁がDVされた離婚するとなったら、実家頼れるなら頼れってアドバイスよく見るし

510: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 13:24:29.46 0.net
>>509

いや、成人した息子まで引き連れて実家に戻れなんてあんまりアドバイスしないと思う
まだ手がかかる子供がいて女手一つで働くのに支障があるからって場合が大半じゃないかな?
流石にこのケースでは実家に帰れってアドバイスは少ないと思うよ、現在仕事あるならなおさら

511: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 15:15:24.81 0.net
コトメに家を取られた!
子供たちのおじいちゃんおばあちゃんを取られた!!

512: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 15:40:58.27 0.net
>>508

「爺さん婆さんの家だから楽しい」ではなく
「(自分ち以外の隅々まで見ても叱られない)よ そ の 家 だから楽しい」のだと思う

513: 名無しさん@HOME 2015/08/08(土) 16:25:15.39 0.net
家族会議して全員で息子夫婦には頼らないって確認とった方がいいと思うけどな。
義両親がいよいよ動けなくなって介護が必要!ってなったらとっとと逃げ出しそう。
長男が継ぐものだとかなんとか言って。

引用元: ・小姑むかつく110コトメ

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月29日 09:57 ID:kichimama