pose_nakineiri_woman

97: 優しい名無しさん 2016/11/07(月) 22:41:12.90 ID:FgOM//F6.net
自分の人生と娘の人生を同一視してるタイプの過干渉な毒親のもとで育った。ちなみに片親。
結婚しようと思ってるんだけど、彼氏を会わせたいと言ったら案の定発狂。
自分は社会の底辺のクセに人の彼氏の学歴や勤め先に偉そうに文句つけるのはなんなんだ

やっぱり毒親育ちの人は毒には報告せずに結婚したの?
話し合えば分かってくれるんじゃないかとまだ期待してくれる自分がいるんだけど、無理なんだろうな

98: 優しい名無しさん 2016/11/07(月) 23:17:41.72 ID:PlBzD3zf.net
軽い躁鬱病の姉は、結婚するとき夫さんが「2人で結婚しました。」と、どうしても挨拶したがったので、過去形の報告で挨拶終えたそうです。

99: 優しい名無しさん 2016/11/07(月) 23:23:00.07 ID:fTTf0jbU.net
>>97

うちも同じタイプの過干渉毒親。
父親は再婚相手なので義父。
報告はしたし、ウチの場合は相手の人の事も気に入ってくれて、結婚自体には反対されなかった。
でも、初めての紹介から両家顔合わせの段取り、挙式のアレコレと事を進めてく中で事あるごとにモメたな。
やれ勝手に決めただの、尊重されてないだの蔑ろにされただの。

結局気に入ってくれようがくれまいが、結婚というイベントで毒親とモメないはずがないんだなと実感したよ。

102: 優しい名無しさん 2016/11/07(月) 23:43:32.38 ID:/iK1Rj5t.net
>>97

嫁や嫁の両親とも話して、計画的にやった
入籍だけじゃなく、別の地方での就職も決めて
入籍手続きをしたあと、そういうことなんでとクソ毒親に話して
ほとんど手ぶらでその日の夜に嫁と引っ越し

104: 優しい名無しさん 2016/11/08(火) 00:35:02.27 ID:0Iiqkev2.net
>>97

俺は結婚前に、
うちの親はこれこれでって話をしたら破談になったな

105: 優しい名無しさん 2016/11/08(火) 01:32:38.74 ID:2ZgJgBm1.net
>>104

早いうちに分かって良かったかもよ
誰も傷つけないで済んだし
でも辛かったな

107: 優しい名無しさん 2016/11/08(火) 02:09:53.03 ID:20Fr+pdJ.net
>>105

補足
うちは家庭築いて子供産まれてから
ぶっ壊されたから

108: 優しい名無しさん 2016/11/08(火) 02:27:51.76 ID:0Iiqkev2.net
>>107

それは大変でしたね
うちは相手がかなりまともな家庭で育たれて、
それとは親戚になれんという判断だったようですね
相手を責める気は毛頭ないが、当時はショックでしたね
今となっては結婚願望もないですし

110: 優しい名無しさん 2016/11/08(火) 02:36:38.98 ID:hsXg/H2r.net
>>108

レスありがと。それはショックだよね
毒親育ちは逆に人を傷つけれない人間ができた人もいると思うけどね
自分で自分を幸せにするように生きていきたいものです。

111: 優しい名無しさん 2016/11/08(火) 07:31:50.70 ID:f6kzQ9mz.net
>>107

うちもそうだった
母親は
人が幸せそうにしているのは絶対に許せない性格だからね。
破壊工作はどんな手を使ってもやる人
離婚になった時は
『とうとう別れたか』とニヤケてたそうで。

112: 優しい名無しさん 2016/11/08(火) 08:42:40.41 ID:X/qz9yDF.net
>>111

毒って不必要にニヤニヤするよな
あれこそ脳が壊れてる証拠

引用元: ・毒親育ちが語り合うスレ 73

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月27日 19:57 ID:kichimama