utsu_man

272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/02(日) 18:40:08.28 .net
今度結婚式やるんだけどマジで母親には来てほしくない
でも呼ばないわけにはいかないから本当にストレス
一刻も早く実家を出たかったから県外に就職したのにまたあの顔を見なきゃならんのか

273: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/02(日) 19:01:04.95 .net
>>272

呼びたくないのに呼ばなくてはいけないってわからない

幸せになるための門出なんだから、不快な思いするなら呼ばなければいいのに。それなりのことした親ってことでしょう

初っ端から旦那に嘘つく位なら、真実話したほうが後々良さそうだけど

274: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/02(日) 19:49:51.97 .net
>>273

272だけど、身内と親しい親戚だけの小さい式なんだよね
それでも呼ばないってのもありなのかな?
式場の人にちょっと冗談ぽく
「呼びたくないな~」なんて言ったら
「それはちょっとあはは」みたいな反応だったし
父親もいないから人数差がちょっとね

母親が嫌いな事も、もう公言してるけどうーん
ちなみに私男ね

276: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/02(日) 20:06:27.00 .net
>>274

そっか、その場だけ割り切ってで出来るならありなのかな

最後は自分の判断が一番だと思うよ。
ずっと親に気遣いして生きてきたんだろうけど結婚式は自分達が主催なんだしさ

何かしらしでかす(相手の親族にあることないことベラベラ話すとか)親ならやめた方がいいかもだけど

過去に惑わされず、これから幸せになって!いいスタートになるといいね!

277: 272 2015/08/02(日) 20:28:44.98 .net
>>276

小さい式でそんなに時間かけないから、耐えられるはず

うちの場合は無関心系だから余計な事は言わないと思うから大丈夫かな

自分たちの門出だものね、ありがとう!
少し気が楽になったよ

285: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/28(金) 18:52:00.34 .net
こないだ結婚式に母親を呼びたくないって書いた者だけど、無事に式を終えました
結果から書くと、母親は喜んでいた
出席したことも驚いたが、アホみたいに写真を撮ってきたのが更に驚いた
てっきり世間体だけ気にして来たのかと思った
しきりに嫁をかわいいねとか褒めてきたんだが、今までそんな会話したことなかったから困った
ほぼ放置してきたくせに、今更なにがそんなに嬉しいのか分からない
しかしまあ、悪い結果にはならなくて一安心
これで関係がよくなるわけでも無いだろうが

286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/31(月) 19:59:15.26 .net
たち悪いなあ

287: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/08/31(月) 21:20:41.43 .net
>>285

おー、無事挙式済んだか
おめでとうさん!

母親には惑わされず、奥さんを第一優先で大切にしてあげればきっと家庭はうまくいくよ
これから暖かい自分たちらしい家庭を築いてくれ

288: 286 2015/09/02(水) 20:26:10.05 .net
>>286

本当にね
でもたぶんもう会うことも無いから忘れることにする

>>287

ありがとう
まさに嫁さんとそれを話して結婚した
自分たちは、お互いを、そして子供が出来たらみんなを大事にしていこうねって

では、スレ汚し失礼しました

引用元: ・母親が嫌いで氏んで欲しい

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
なにこいつ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月28日 21:18 ID:kichimama