934: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 18:05:22.63 0
関連記事
夫の実母と氏別後義父は再婚しその時夫は義祖父母の養子になった。それは以前に説明したのに「義母(後妻)さんの介護もなしで義祖父母の遺産もらってズルイ」と喚いてる
我が家はちょっと違って、旦那生母が出産時に亡くなって
生母両親=旦那祖父母が旦那を引き取った。
旦那の実の父は、自分一人で育てられないのでと
養育費は送って来てたみたい。月に数回は会いに来てたそうだし。
読んでみてほしい厳選記事
父親に引き取られるか、祖父母の家に残るかと言うことになった時に
再婚相手が子供引き取りに消極的なことを言ったので
祖父母が心配して、祖父母と養子縁組して祖父母が引き取った。
実父と再婚相手にもすぐ子供が出来て、ときたま家族で会いに来ることが
あったそうで、親戚として交流していたみたい。
でも中学受験して旦那が私立に行くときも、実父が学費負担してるし
ちゃんとしてくれたので、旦那も一人だけ家族からはじかれてる
寂しさは抑えていたんだって。
935: 934[sage] 2014/08/19(火) 18:06:22.01 0
私達家族は、旦那祖父母と一緒に暮らしていたけど、祖母が亡くなり
今年祖父が亡くなった。祖父は資産家だったので私も祖父の養子になっていた。
そのため祖父の遺産は私達夫婦が相続した。
それを知った義弟嫁が発狂した。旦那実父は普通のサラリーマンで三男だとかで
旦那生母と結婚するときに婿養子にという話はあったらしいのだが
生母の病気で話は停まって終わったことを、実父再婚相手義弟義弟嫁で
伝わって「本当ならその財産は、お舅さんのもの。そしたら私の旦那にも権利があった!
いくばくかは分けて欲しい」と怒鳴り込んできた。「権利はないけど、親戚として
やっていくつもりなら、分けて当然。」と言い張った。
弁護士いれて話をしたけど、実父は平謝りで再婚相手と義弟はわけもいいんじゃないの
という主張だったので、これで親戚付き合いは終了すると弁護士から告げて貰った。
936: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 18:11:54.83 0
937: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 18:21:09.37 0
938: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 18:23:49.45 0
939: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 18:25:30.28 0
940: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 18:41:43.02 0
仮に実父が祖父母と養子縁組してても、
別居して他所に新しい家庭築いた時点で解消の手続きとっただろうし、
934夫が祖父母の養子にならなかったとしても、実母の代襲相続でまるっと相続してただろうに。
養育費や学費出してくれたのも、実母側祖父母の遺産相続には何の関係もないし。
金って本当に人を狂わすんだねぇ
941: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 18:47:51.51 0
再婚後の家庭に旦那さん母方の相続なんてこれっぽっちも関係ない、まして配偶者なんか元から権利もないのに強欲なことだ
943: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 18:49:52.32 0
>>935
今まで親戚として何かしてくれた訳でもないだろにな。
946: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 19:06:02.27 0
その後が分かれば是非発狂した反応教えて欲しいわ
947: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 19:07:42.93 0
>>946
義弟嫁に同調している後妻と義弟も同罪だろ~
949: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 19:22:34.25 0
祖父母氏亡で前妻へ相続前妻氏亡で夫と子へ相続後妻入る・・・
という「本来の正しい順序」ならあたしたち(後妻・後妻子・後妻子嫁)にカネが入ったのよ!
祖父母と前妻が順序を守らなかったのが悪い!だからそのカネをよこすべき!ってこと?
950: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 19:27:25.36 0
自分はそう読んでたけど。
951: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 19:27:27.42 0
それを知ったら義弟嫁達さらにいきり立つだろうね。
952: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 19:36:18.29 0
喚くほど醜いことはない
953: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 19:46:14.48 0
>>951
いやいや、むしろ実父さんが要介護にでもなったら、
>>934
ダンナは長男なんだから 1人で面倒みるべき、あるいは金を出せ、とかそっちの方をゴリ押ししてくることの方が心配。
実際、実子だから介護・扶養の義務はあるけど、本来の義務以上のものを要求してくるんじゃないかということ。
相続については、養父母からたんまりもらってるんでしょ、欲かかないでよ!くらいの事言って
相続放棄するように言ってくるだろうねw
955: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 20:13:09.98 0
956: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 20:26:47.73 0
>>954
板内に「相続争いについて語るスレ 13争目」スレと「【窃盗】泥棒~手癖の悪い家族・親戚【万引き】」
ってのがあるらしい。見たことないから内容は知らないからどっちが妥当かは分からないけど。
959: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 20:47:07.64 0
>>955
実父は平謝りっていうから悪いと思ってるんじゃない?
図々しい後妻と義弟に愛想つかしてくれたらいいのにね
961: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 21:08:04.48 0
最初っから一応家族ごのふりしてたけどよその子の中学から私学いく高い学費を
払わされてるって不満を持ち続けてたのが今回の事で表に出た。
962: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 21:10:28.98 0
>>956
どちらでも正解なんだろうけど、できれば専スレあるものは専スレ行ってほしい
そういう話は読みたくなくて読んでないわけだから
963: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 21:12:39.03 0
>>961
わだかまりもなにも夫の実子だからね
自分の息子にも相続分よこせはいくらなんでも無茶でしょ
966: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 21:35:50.05 0
>>947
後妻と義弟が同調してるの読み落としてた、この二人もないね
脳ミソ腐ってるのかな?関係ない人たちなのにね
967: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 21:38:47.55 0
夫の前妻の父親の遺産を自分の息子に相続させろって言ってるの?
971: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 23:08:26.93 0
>>935
相続が順番通りになるってことは前妻が生きてるってことなんで
後妻との再婚は無い義弟義妹もいない、ってことになるよね。
いない者とは親戚付き合いもしようが無いから934夫婦の対応は
正しいと思うよ。でも934と子供の身の安全には気を付けてね。
973: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 23:27:26.81 0
色々おまゆうだが。
974: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/19(火) 23:39:34.95 I
975: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/20(水) 00:47:46.70 0
988: 934[sage] 2014/08/20(水) 08:08:09.33 0
弁護士からこれ以上不当な要求をしてくるなら、訴訟もじさんぞ、ごらぁ
と言う文章の内容証明を送ったら、びっくりした実父が飛んできて
弁護士立ち合いで今後再婚相手と義弟とその妻が我が家に接触しないという
念書を取り交わした。
実父には気の毒だけど、これから先の親戚付き合いもなし、もし実父にもしもが
あったら旦那は相続放棄するかわりに、介護が発生しても金銭的負担も
介護負担もしないと念書を交わしました。
義弟はまだ訴訟とかになったら自分の勤め先とかまずいと思ったらしく
実父経由で謝って来た。が再婚相手と義弟嫁はまだぐずぐず文句を言ってる
らしいです。権利がないのはわかっているけど、亡くなった旦那生母と実父が結婚した時に
速やかに養子縁組されてたら、権利があったから、なんらかの慰謝料があっていいのではと
言い張っているそうですわ。生母が亡くなり、その遺児を手放した時点で
よく思われず養子縁組解消になったのではとは思わないようで、一回養子になったら
ずっと養子になってたと思っている模様。旦那の実父だからと腹が立つのを隠して
遠い親戚付き合いをしていたと、祖父母は生前言ってましたので、実父家族をよく
思ってなかったのは確実なんですけどね。
お金がからむとわけのわからない理屈で少しでも、おこぼれをもらいたい人が湧くものだけど
こんなに権利のない人からの要求が来ると思いませんでした。
989: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/20(水) 08:17:55.87 0
>>988
その後のお話どうもありがとう。ひたすら乙です
よくよく後妻も頭の足りない最低な人でしたね
実父がちゃんと行動してくれてよかった
990: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/20(水) 09:14:58.01 O
実父も離婚するほどでもないのかな?義妹がまだ学生とかだからかも知れないけど
991: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/20(水) 09:28:19.29 0
>>988
人の氏にマジで群がるゲスはいるよね、ほんとに。
この間まではそこまで実感してなかったんだけどさ。
うちの義弟嫁が「おねえさん、マック使える?教えて」って急に
言ってきたんで何事かと思ったら、パソコンとiPad貰えることに
なったので覚えたいと。
「貰える」? しかもパソコンとiPadをセットで?
不安になったのでさらに聞いてみたら、彼女の職場の同僚のご主人
が急氏されたんだけど、ご主人IT関係の仕事してて奥さんの手元に
使いこなせないガジェットが大量に残されたのだという。
「それ、ほんとに貰えるの?くれるって言ったの?」と聞いたら
「だって使わないし使い方わからないって言ってたよ、だったら
使う人がもらった方がいいに決まってるじゃん」
これを、すごーく嬉しそうに弾んだ声で言うんだよ。亡くなった
ご主人は義弟と同い年だっていうのに、パソコンもらってやること
しか思いが至らないって、この人は一体何?人間?
それまでクレクレとかしたことなかった義弟嫁のダークサイドを
見てしまったショック。
ちなみに、その後すぐに「使わないから使ってくれる人にあげた」
と、血縁の方に形見分けされたそうで、義弟嫁怒ってたw
何で故人に縁もゆかりもない義弟嫁がもらえると思ったのか謎だが
所有権失ったモノ、ってのに何かのスイッチが入るんだろうね。
992: 名無しさん@HOME[sage] 2014/08/20(水) 09:52:57.90 0
>>988
旦那さんには気の毒だけど実父は実母と一緒に亡くなったと割り切るしかないね。
旦那さんを労わってあげて下さい。934家族が元気で長生きしますように。
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
実父と義弟は、似たような銭ゲバ女と結婚したんだな
おすすめ人気記事
成人してるなら養育費もいらないし慰謝料もそこまで高くはないだろ。
そんな疫病神寄生虫2匹と縁続く必要もない。