ファッ!?

777: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 08:55:18 ID:EgrkAIZU0.net
高学年の息子が社会で使うから米の袋が欲しいと言ってきた
いつも使っている米のカラ袋を渡したら「母親が無洗米を使っているとか恥ずかしいから別のお米買ってきて」って言われたそんなクソ価値観どこで貰ってきたんだろう(夫は無洗米でも気にしない派)

778: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 08:59:03 ID:UZJlhYNb0.net
>>777

無洗米ってエコじゃん
大量に水を使わないし精製の手間分か普通のお米より高いし
日本の英知を恥じるな

ちなみにタイ米は洗わない吸水させない即炊飯

789: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 14:05:44 ID:J3+T/vS30.net
>>778

洗米した研ぎ汁は大根を茹でる時に使う

779: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 09:27:02 ID:GZej7nUZ0.net
>>777

小生意気になってくる頃ね
パックのご飯よりましと送り出してくれ

780: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 09:30:12 ID:nfRsnUtT0.net
>>777

謎の価値観めんどくせーな!!
でもきっと教室で周り見て、無洗米は思ってるよりメジャーな商品だと思い知って帰ってくるわよ

782: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 11:40:29 ID:nEa2XUzy0.net
>>777

米買うのもその米食べきるまで炊飯するのも自分でやらせればいい。

783: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 11:50:26.96 ID:350wSQRF0.net
田植えからやらせばいいw
うちの親が愚痴ってるわ
畦作り、雑草とりと大変みたい

788: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 14:04:46 ID:J3+T/vS30.net
>>783

学校の手で移植する田植えは
三密になるからと中止になったw

784: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 13:02:55.65 ID:uGk1mOjP0.net
子供の謎の価値観はあるあるだけど確かに無洗米が恥ずかしいという価値観をどこで身につけたのか人様の子供ながら興味があるわw
自宅で食べてる銘柄や産地を調べるならともかく米袋持って来いとか30㎏とか農家から買ってるお宅はどうするのw

785: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 13:18:35.80 ID:AE0GvqlN0.net
>>777

「これから毎日お米研いでくれるならいいよ」って返事したい

786: 可愛い奥様 2020/07/23(木) 13:34:19 ID:whd44FMj0.net
>>777

その息子、きちんと躾けてください

引用元: ・食事作りが苦痛で仕方ない奥様119食目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
子供の頃は周りから浮くことに対して酷く危機感を持ってたから、ある程度は子供の意に添ってあげて欲しいとも思う。


2: 名無しのコメ民
なぜ無洗米が恥ずかしいの?
洗わないお米=手抜きって先入観?


3: 名無しのコメ民
>そんなクソ価値観どこで貰ってきたんだろう

価値観なんて人それぞれ、そして貰ってくるものとは限らない
さらには「自分でやらせろ田植えさせろ!」と囃し立てる親になったこともないであろう子供みたいなアドバイス発言

お人形遊び(過激派)もほどほどに


4: 名無しのコメ民
無洗米を使うのは環境のためなんだから、米研ぐだけじゃだめで研ぎ汁全部飲むまでして初めて文句が言える。
ところで、米のカラ袋ってなにに使うの。あと高学年ってなに。小学校高学年っていいたいなら日本語勉強しなおしたほうがいいぞ。


5: 名無しのコメ民
別に無洗米洗っても毒にならん
無洗米洗って炊かせりゃええ
子供が見てわかるもんでもないしな


6: 名無しのコメ民
私教員で、5年の担任をしたことがあるんだけど、社会科の授業でこの宿題を出す。
米袋が手に入る子は、持ってきてねって。
で、日本の中で育ててる米の地域と品種を調べてきて参観日に発表させるってのをやったよ。

無洗米持ってきてる子には、洗わなくてもすぐに炊ける便利なお米だとか、日本は米が大好きな人が多いからこれだけきれいにお米を精米する技術を極めたんだとかって説明した。
無洗米は高いし、自分で洗うお米は洗う加減を自分好みにできるし、洗った水を活用する(植物にやったり)など、それぞれの良さがあるって子どもたちは自分なりに発表もしてたから、そんな否定的に見てると学習の視野が狭まりそうだ


7: 名無しのコメ民
無洗米良いと思うよ
でも食べる分に香りがいいのは普通のお米だと思う


8: 名無しのコメ民
>>タイ米は洗わない吸水させない即炊飯

というかあれは炊くのではなく茹でるが正しい


9: 名無しのコメ民
無洗米常備なんて裕福でええやん。

ただエコで言うなら、無洗米は製造過程で大量のデンプンを廃棄するからとぎ汁とどっちがエコかって話よね


10: 名無しのコメ民
「くだらねーこと言ってんじゃねーよ」って一蹴したれ。
俺の母だったら、俺がそんなこと言ったらそうしていたはず。


11: 名無しのコメ民
無洗米は水質汚染にならないように開発されたはず
開発した爺さんが楽にするためじゃないって怒っていたのをTVでみた記憶がある


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月10日 09:47 ID:kichimama