kouchou_sensei_speech
676: 愛と氏の名無しさん 2013/01/31(木) 02:13:54.85
新郎の職種が特殊で且つ経歴も特殊なのでバレ防止に若干フェイクあり

数年前に、新婦友人として披露宴に参加
出席者は新郎側9:新婦側1で、新婦側の出席者は近親者と友人がメインなのに対し、新郎側は母親以外は新郎の勤め先の先代近親者と、業界関係者や顧客ばかり
式はやたらと淡々と進み、あまりお祝いムードが感じられなかった
新郎側のスピーチも先代が如何に素晴らしい人物であったか、勤め先がどれほど由緒正しいかに終始し、新婦側には新郎がどんな人物か皆目わからない
結局白けたムードのまま進行し、見た目はさほどひどい印象ではなかったけれど、なんとなく腑に落ちないままに終了

後日、新婦にいろいろ話を聞くと、新郎新婦のこれからが心配になるような裏舞台を聞かされた
新郎は伝統系のとある職業の跡取り
ただその経緯が少し特殊で、先代が独身で後継者なく氏亡
近親者で相談した結果、すぐにその業種に就職できるという理由で当時宮廷院生だった新郎に白羽の矢が当たった
(というのは表向きで、利権争いで近親者がけん制しあった結果、遠縁で直接利権に関わりなく、後述の理由で遠隔操作しやすそうな新郎が選ばれたらしいとのこと)
新郎父はすでに病氏しており、学費・生活費および父親の残した借金返済を奨学金とアルバイトで賄いながらの学生生活だったらしく、いよいよどん詰まりになっていたところに振って沸いた跡継ぎ話だったらしく、
父親が借金していた相手に先代近親者も含まれていたという浮世の義理も絡んで大学院を辞めての就職とのこと
就職後は学生時代の友人や恩師と連絡取っただけで、辞めて逃げ出す気かそれなら借金全部支払えと詰問されて、交友関係はほぼ遮断(隠れてこっそりやり取りしてるらしいが)
院政敷こうと親戚関係の見合いごり押しといった状況だったところを、そういう関係とは無縁の新婦とあえて結婚することを決めた
当然新郎側関係者に結婚を祝おうなんて気分はさらさらなく、体面守るためだけの披露宴と聞いて、あの寒々しい雰囲気も納得
いまだに新郎新婦と先代関係者の関係はギクシャクしてるものの夫婦仲そのものは順調なだけに何とかがんばってほしいと思っている

677: 愛と氏の名無しさん 2013/01/31(木) 04:38:28.76
爺共の思惑に負けず、幸せになって欲しいね。

678: 愛と氏の名無しさん 2013/01/31(木) 04:55:27.85
新郎新婦も納得ずくの披露宴にケチを付けるところが寒い

680: 愛と氏の名無しさん 2013/01/31(木) 23:48:44.08
>>678

>>676
みたいな話を、「納得ずく」とは普通はいわんな。

682: 愛と氏の名無しさん 2013/02/01(金) 13:34:08.02
>>680

少なくとも本人は跡継ぎになった時点で覚悟してたことだろうに。

681: 愛と氏の名無しさん 2013/02/01(金) 00:43:21.54
新郎側へのお披露目、ってことで
新婦だけ出ればいいのに。
新婦側の招待客、みんな迷惑じゃないか。

引用元: ・目撃DQN61◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
覚悟には諦めも含まれると思うんだよね
納得には諦めって含まれていないと思う


2: 名無しのコメ民
そんなにまで跡継ぎが必要な事業ってあるのかね。
実家が商売家だったけど、自分継がずに親父の代で廃業したから。
仕事そのものではなく、仕事にまつわるしがらみが嫌だった。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月11日 08:04 ID:kichimama