89: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 19:59:10.53 ID:8orvQthm.net
幼稚園の園長が代わったら、工作関係の材料は一切お知らせ配らず
口頭で園児に伝え持たせるシステムに成った事
「お母さん明日牛乳パック!」言われてもテンパります
しかもよくよく聞いたら先週言われてたみたい
他のママが確認の為と電話したら、園長に「ご家庭でお子さんとちゃんとお話してますか?」と切れられたそうな
怖いよぉ
毎日子供に尋問レベルだよぉ
口頭で園児に伝え持たせるシステムに成った事
「お母さん明日牛乳パック!」言われてもテンパります
しかもよくよく聞いたら先週言われてたみたい
他のママが確認の為と電話したら、園長に「ご家庭でお子さんとちゃんとお話してますか?」と切れられたそうな
怖いよぉ
毎日子供に尋問レベルだよぉ
読んでみてほしい厳選記事
91: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 21:02:53.26 ID:tyZdg3UO.net
>>89
子どもが過不足なく伝えられるわけないだろーと文句言いたいね
92: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/09/15(木) 21:57:27.14 ID:eacHZTsz.net
>>89
小学生ですら連絡帳に書いてくるのに幼稚園児に口頭でとか無理すぎるわ。
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
子どもに園長やめてくださいって園長に伝えてね!って各家庭にやってもらって、園長辞めないんですか?と。
2: 名無しのコメ民
女の子なんかはしっかり言えゃったりするからねえ
うちの息子にはまだ無理だな
うちの息子にはまだ無理だな
3: 名無しのコメ民
うちの息子は一語一句覚えて相手に伝えるしその日の出来事を細かく教えてくれるけど
自閉スペクトラムです
自閉スペクトラムです
4: 名無しのコメ民
園児にはまだ早いというのはそうだが、どっかでやっといた方がいい訓練だとは思った
たとえば父親をその係にするとか
たとえば父親をその係にするとか
5: 名無しのコメ民
「保護者にきちんと伝わるように連絡していますか?」と返せばよろし
おすすめ人気記事