fufu_young
931: 名無しさん@おーぷん 20/05/09(土)15:48:36 ID:rX.xo.L1
ウイルスによる影響で自分の大学(都内)でも学費返還の署名活動が広がっている

自分の前期時間割は、必修の座学1科目と附属病院実習のみ(他は取れない)
基本的に大学へ立ち入り禁止だから卒論も進められない
(研究室によっては実験してるみたいだけどそれもおかしい)
予定通りだと6月から実習開始だが、絶対に回数が少ないし、病院に来た外部の人と学生を接触させるとも思えない
実習の時期は病院が学生でパンパンになるから感染リスクが高そうでできるかもわからない
だから学費返還を求めるのはよくわかる
署名活動が始まって1週間後くらいの5月頭に、大学からお知らせが届いた

『弊大学では遠隔によるオンライン授業の準備が進められています。
このことを理解されていない一部の学生の間で「学費の一部返還を要求する署名活動」がひろがっています。
本学では、従来の教育の質を保証すべく講義・実習の準備・検討を重ねており、オンライン化に向けた新しい施設の拡充、新型ウイルスウイルス感染予防のための衛生管理等、学費に充当することを実施しています。
皆さんが署名を求められるようなことがありましたら、良く検討したうえで行動してください。』

オンライン授業の準備を進めていると言っているが、学生へのネット環境整備の支援なし、
遠隔授業の形式や方法は教員に丸投げしていて、オンライン授業を行う教員はほぼいないし
その予定もない、授業で使う資料を配布するだけや簡単なレポート提出だけの科目が多いらしい
確実に授業としての質を維持できていない
今週から遠隔授業は開始しているはずだが、中には今だになんの連絡もせず放置している教員も
学費返還の署名といっても、何が何でも返せ!という話ではなく、
「学費の用途についての適切な説明と、学生に還元されない分の返還」を目的としている
具体的にどう対応するのか説明もせず、署名活動に対して牽制するような声明にみんな不満を唱えている 約250万円もの学費は一体何に使われるのか?

932: 名無しさん@おーぷん 20/05/09(土)15:50:13 ID:rX.xo.L1
確かに自分の大学は今までも事務の対応が悪かったり、ハラスメント問題が起きても動いてくれないという話は聞いていた
同期(男)が学内で女子トイレを盗撮した時もず数ヶ月の停学だけで済んだ
親が医者だから金を積んだんじゃないかっていう噂もあった
盗撮しても退学にならず、卒業し国試通れば国家資格を取得できるってこの大学大丈夫か?

その盗撮した同期は停学による留年でもう同期ではないが、盗撮発覚当時、同期と付き合ってたからその彼女が色んな意味でかわいそうだった
(すぐ別れたみたいだった) 普通にいい奴だと思ってたから盗撮は驚いたし、風の噂だが復学してすぐ同じサークルの人と付き合ったって聞いたのも驚いた
彼女側の付き合った理由は「守ってあげたくなった」だそうだ
盗撮したことは学科の後輩もみんな知っていて、盗撮本人はまわりから避けられ、しかし「避けられている理由がわからない」と言っているし反省もしてないらしい
大学の対応、元同期とその彼女の神経がわからん話だった

他にもSNSに解剖の写メを載せたり、不適切発言をして炎上した学生もいたし、教員のハラスメントも酷く、色々と学内でトラブルも起きているようで、実はおかしな大学だったのかもしれない 閉鎖的な環境だとは思っていた
自分は勉強したいことを勉強できて、特にトラブルもなくやってこれたが、今年度で卒業だからこのタイミングで大学に失望したくなかったなぁ

934: 名無しさん@おーぷん 20/05/09(土)19:48:43 ID:fd.p6.L1
>>932

大学の話なのか同期の話なのか長くてわかりにくいよ

935: 名無しさん@おーぷん 20/05/09(土)19:59:11 ID:1P.ge.L1
>>932

普通にわかるよ、盗撮すれば普通は退学処分になりそうなのに気持ち悪いね
病院実習は残念だけど今のご時世どこでも中止なんじゃない?
免疫力が落ちた患者もたくさん来るだろうし

引用元: ・その神経がわからん!その56

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
大学は高度な自治を求める集団が学生内にいたりするので
変に管理してもそれには向かって暴徒化したりする歴史ある。
大学側の管理が悪く感じることは一般学生からしたらあるかもね。


2: 名無しのコメ民
オンラインとそうでない講義が混在すると
構内にノートPCを抱えたノマドが溢れて
冬は悲惨なことになる


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月12日 21:47 ID:kichimama