24: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2014/01/26(日) 23:40:27.66 ID:WyTxc7aW
流れ読まずカキコ。
自分の職場に、やたらと昇進が遅れている先輩がいた。
我が強く、一言多いので、昇進遅延はやむをえないのだが、
それでも不真面目ではなく、言ったことはしっかり実行、後輩のフォローもしっかりしていた。
だから、自分たちは一目置いていたし、なによりその薄遇にも負けず勤務していたことを尊敬していた。
しかし、その先輩を露骨に馬鹿にする奴がいたんだ。
空気が読めない御馬鹿と、その先輩の直属上司(部長)
その先輩が職場内異動することになり、仕事が御馬鹿に引き継がれた。
御馬鹿は、スケジュール管理を半年で破綻させて、お役所すら巻き込んだ大惨事を起こした。
右往左往する部長と御馬鹿を尻目に、先輩は黙々と処理を行っていた。
何年か経ってその話を先輩とすることがあった。
「目の前に仕事があるからする。それをどう評価するかは会社の自由」
「ただ、評価しなかったことは、仕事そのものを会社が軽く見ていたこと」
「だから会社は『仕事』に復讐されたんだよ」
先輩は今は一部門の長。
抜群の成績ではないが、安定して職場をまとめている。
出世も無いだろう(前述の性格で)が、それでも彼の生き方は尊敬している。
自分の職場に、やたらと昇進が遅れている先輩がいた。
我が強く、一言多いので、昇進遅延はやむをえないのだが、
それでも不真面目ではなく、言ったことはしっかり実行、後輩のフォローもしっかりしていた。
だから、自分たちは一目置いていたし、なによりその薄遇にも負けず勤務していたことを尊敬していた。
しかし、その先輩を露骨に馬鹿にする奴がいたんだ。
空気が読めない御馬鹿と、その先輩の直属上司(部長)
その先輩が職場内異動することになり、仕事が御馬鹿に引き継がれた。
御馬鹿は、スケジュール管理を半年で破綻させて、お役所すら巻き込んだ大惨事を起こした。
右往左往する部長と御馬鹿を尻目に、先輩は黙々と処理を行っていた。
何年か経ってその話を先輩とすることがあった。
「目の前に仕事があるからする。それをどう評価するかは会社の自由」
「ただ、評価しなかったことは、仕事そのものを会社が軽く見ていたこと」
「だから会社は『仕事』に復讐されたんだよ」
先輩は今は一部門の長。
抜群の成績ではないが、安定して職場をまとめている。
出世も無いだろう(前述の性格で)が、それでも彼の生き方は尊敬している。
読んでみてほしい厳選記事
25: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2014/01/26(日) 23:42:08.72 ID:bqJ/rVAS
目から汗が
26: おさかなくわえた名無しさん[] 2014/01/26(日) 23:43:40.93 ID:sbhdbM3L
それは武勇じゃない。
まったく武勇じゃない。
仕事に忠実な人だ。
その人は尊敬できるかも知れないが、スレ違いな投稿主は尊敬できない。
まったく武勇じゃない。
仕事に忠実な人だ。
その人は尊敬できるかも知れないが、スレ違いな投稿主は尊敬できない。
27: 25[sage] 2014/01/27(月) 00:06:51.87 ID:ahqgs5TS
書いた文章があっさりし過ぎました。
その実先輩は相当にドロドロなものを持っていました。
常に自職場が泥を被らない様に、立ち回ります。
一度「敵認定」した人間には、不気味なほど冷淡です。
(先の御馬鹿や、上司部長(異動済み))
正直自分もその先輩と仕事をするのは怖いです。
自分が武勇だと思うのは、冷遇や葛藤に耐えて
仕事に忠実であることこそ「復讐」になると信じて
それを実践したことです。
その実先輩は相当にドロドロなものを持っていました。
常に自職場が泥を被らない様に、立ち回ります。
一度「敵認定」した人間には、不気味なほど冷淡です。
(先の御馬鹿や、上司部長(異動済み))
正直自分もその先輩と仕事をするのは怖いです。
自分が武勇だと思うのは、冷遇や葛藤に耐えて
仕事に忠実であることこそ「復讐」になると信じて
それを実践したことです。
おすすめ人気記事