necchusyou_face_girl4
955: 名無しの心子知らず 2017/11/07(火) 16:09:03.47 ID:Y2fjJn2/.net
息子のクラスは給食完食しないとデザートを食べさせてもらえないって知ってモヤモヤしてるんだけど、そんなものかな?
給食は業者がつくったお弁当で、一人一人量が決まってる
偏食な息子がダメなのはわかってるんだけど、今日の献立はほぼ全滅で、大好きなプリンも食べられずお腹すかせて帰ってきた
デザートのために完食を目指すのも大切だと思うんだが、食べられるものも破棄するのってもったいないと思うんだけど

956: 名無しの心子知らず 2017/11/07(火) 17:15:24.44 ID:zxqZq+c/.net
>>955

うちのところだとそもそもおやつが出ない(延長保育の場合はもらえる)
ご飯は年少だしご飯一口のみでもあまり何も言われないな
先生にもよるのかもだけど

私だったら面談で偏食気味なことを相談して偏食を園と家庭で直すように考える方を優先させるわ
お昼ご飯食べないからお腹が空くんだよって

957: 名無しの心子知らず 2017/11/07(火) 17:17:04.34 ID:543uAFrw.net
>>955

目の前にデザートがあってお腹空いてるのにお預けされてるんだよね?
それは可哀想だ
うちも偏食ある方だけどお代わりとかデザート食べたいときは
無理強いせず苦手な物を一口だけでも、と頑張らせてるみたい
おかげで食べられる物が格段に増えた
まずは給食を楽しむ所からのスモールステップでして指導して欲しいね

958: 名無しの心子知らず 2017/11/07(火) 18:39:22.46 ID:Y2fjJn2/.net
もちろん家ではいろいろ食べるように工夫してるし、ごはん食べないならおやつは出さないよ!と言ってる
苦手なものでも一口は食べようとしてるけど、発達障の感覚過敏もあって、どうしても飲み込めず吐き出してしまうことがある
それでも今まで5回くらい完食はしていて、幼稚園でもがんばってると思うんだけど、今日みたいな全滅日もときどきある
せめてデザートだけでもと思うけど難しいな

959: 名無しの心子知らず 2017/11/07(火) 18:52:47.91 ID:eq2UAIqw.net
>>958

それは盛大な後出しだ
発達障由来の感覚過敏なら相談していいと思うわ

960: 名無しの心子知らず 2017/11/07(火) 19:54:15.31 ID:Y2fjJn2/.net
>>959

ごめん
園には4月の時点で偏食のことは言ってあって、あまり無理させないようにしてくれてたから安心してたんだよ
そしたら突然デザートの話が出てきてびっくり
他にもデザート食べてない子がいるみたいだからちょっと相談してみる

961: 名無しの心子知らず 2017/11/07(火) 20:06:28.00 ID:EaBQh0E6.net
>>960

加配がついてたりみんなが知ってるならいいけど、そうでないなら難しいかもね
方針として一貫してるのに子ども達もなんであの子だけって思うだろうし

962: 名無しの心子知らず 2017/11/07(火) 20:30:58.63 ID:Y2fjJn2/.net
園の方針なら仕方ないで諦めるんだけど、ママ友に聞いてみたら同じクラスでも完食してないのにデザートを食べている子がいたり、他のクラスは完食してなくてもデザートは食べられるらしい
うちの子以外にも同じクラスで「完食してないからデザートなし」と言われた子は数人いるらしく
こんがらがってきたので明日担任に聞いてみる

964: 名無しの心子知らず 2017/11/09(木) 09:51:52.66 ID:HpY5h/pF.net
照れる幼児、かわいいw

うちはまた風邪ひいた
風邪ばっかりひいてる

引用元: ・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】31学期

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
息子さんの偏食が少しでも改善されるといいな!


2: 名無しのコメ民
デザートをご飯の途中で食べてしまう俺にはきつい内容だな。食後のデザートという言葉があるくらいだから、それが普通なんだろうけど、、。


3: 名無しのコメ民
偏食な事と感覚過敏な事とクラスで扱いが違う事は
すべて別の問題であってそれぞれわけて考えなきゃいけない気がする


4: 名無しのコメ民
お金払ってるのに食べさせないのはおかしくないか?
せめて持ち帰らせるとか出来ないのかな


5: 名無しのコメ民
食べることに嫌な思い出が上乗せされて、ますます偏食になるぞ。


6: 名無しのコメ民
まあそうやって淘汰されていくのもアリかとは思うんですけどね。


7: 名無しのコメ民
発達なのが悪いから諦めろ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月14日 09:18 ID:kichimama