gakkari_tameiki_woman
611: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 15:19:33.15 ID:0HfHiFaN.net
長文です。

運動会の日、同じクラスの女の子が私をずっと見て来るから「どうしたの?」と聞いたら
「くんに、嫌なことしないでって言ってください!!」って怒られてしまったorz

うちの息子、3月後半生まれでクラスで一番小さくて、成長も遅い。
「男の子だから~」「早生まれだから~」と周りが言ってくれるけど本当に成長遅くて、同じクラスの他の子を見て毎回その差に驚愕するレベル

運動会の日見てたら、席で待機中にちょっかい出したりして何人かの女の子から「やめて!」って言われてた。でも本人遊んでるつもりだから全然聞いてないんだよね(目撃する度に「やめてって言われたらやめなさい!」と注意してたんだけど直らず)

男の子にちょっかい出すと、向こうも返して来るからお互いふざけて遊んで終わりなんだけど
女の子だと「やめてよ!!」って怒らせちゃう。

「やめて、とかイヤだ、って言われたらやめるんだよ。しつこいから嫌がられるんだよ。人が嫌がることはしないんだよ」と説明しても頭にハテナが浮かんでる感じ
どう言えば息子に伝わるかな。ご意見お聞きしたいです。長文すみませんm(_ _)m

612: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 15:26:19.10 ID:c5s6YZlR.net
>>611

具体的にやめてって言ってくる子がなんで嫌なのかは教えてみた?
しつこいから嫌がられるじゃ三歳じゃわからないと思うし、それは見当外れな諭し方にみえるよ

613: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 15:32:33.39 ID:0HfHiFaN.net
確かに、なんで嫌なのかは説明してませんでした!

ちょっかいの内容を具体的に言うと、
・指でつっつく
・水筒を銃みたいに構えて「バンバン!」と言う
・木の枝(小さくて細いやつ)をハリーポッターみたいにして呪文を唱える

とかなんだ。つっつくのは「痛いからやめようね」って説明できるけど、下2つはなんで嫌なのか、どう説明すれば良いだろうか

616: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 16:39:12.64 ID:c5s6YZlR.net
>>613

いきなりバンバンしたらお友達がびっくりするからやめようねで解決しないかな

620: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:39:52.10 ID:9a5c7wFI.net
>>613

息子さんが嫌がることを例にあげて話すとか、相手の立場に立たせてみては?

例えば鼻をつまんだりすると、はじめのうちは楽しいかもしれないけどしつこくすると息子さんも嫌がるだろうから
「お母さんは遊んでるつもりだけど、どうして嫌なの?」と聞いてみたら少しは女の子たちの気持ちもわかるかも

具体的な行動一つ一つ注意するのも必要だけど、もっと根本的なことを教えたらいいかも
もちろんすぐには直らないだろうけどね~

621: 名無しの心子知らず 2017/10/13(金) 19:54:40.15 ID:DwN1HZ7T.net
うちは「自分は楽しくても相手が楽しいとは限らない」「しつこいのは嫌われる」という話はしてるよ

引用元: ・【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】31学期

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
幼稚園の年少!?その子の母親にクレーム入れられる女子、凄い!!


2: 名無しのコメ民
フェミさんは幼い娘を使ってロビー活動頑張ってるから

宗教の親子が子供連れでピンポン連打するのと同じ


3: 名無しのコメ民
アンタの息子に、同じ事してやれよ!分かるまで繰り返し息子が悪戯してる真似して分からせろよ!母親の役目果たしなさいよ。


4: 名無しのコメ民
いや息子が泣くくらい怒れよ
もう何言っても無理だろこれ


5: 名無しのコメ民
発達ってたいへんだなと
しみじみ思う
普通学級にいれてはいけない法律にして
ママたちを救うべき


6: 名無しのコメ民
兄弟がいたら喧嘩しながら他人への距離感とか気持ちとか学んでいけるんですけどね


7: 名無しのコメ民
あーダメだなこのお母さん
自分が息子から殴られないと
本気にならないタイプ


8: 名無しのコメ民
保育園にしか行ったらダメな猿やん


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月12日 14:47 ID:kichimama