289: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 08:14:16.35 0.net
偽実家から、週末に近所の神社で大きな祭りがあるので、孫ちゃんも連れて来ないかとメールが入った
たしかに大きな祭りだし楽しいだろうけど、3歳児と乳児連れていくにはインフルとか怖すぎるわ
そもそも平日はフルタイムで働いてて、週末の貴重な休日を潰されるのは勘弁
ずっと専業主婦やってる人にはこの感覚わからないんだろうな
たしかに大きな祭りだし楽しいだろうけど、3歳児と乳児連れていくにはインフルとか怖すぎるわ
そもそも平日はフルタイムで働いてて、週末の貴重な休日を潰されるのは勘弁
ずっと専業主婦やってる人にはこの感覚わからないんだろうな
読んでみてほしい厳選記事
290: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 08:28:32.69 0.net
>>289
前に見たことあるエピソードだな
291: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 08:41:37.97 0.net
>>290
私が書くのは初めてだよ
祭りで釣るのって常套句なのかな?
296: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 09:49:29.24 0.net
>>289
分かる!
週5働いて残りの週2で体休めないと翌週の週5働く体力なくなるよね。
義実家に行くより残り2日も仕事の方がマシなぐらい、肉体的精神的疲労になるよ。
292: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 08:47:26.14 0.net
普通に断ればいいだけの話だろ
293: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 08:52:22.90 0.net
たしかに祭りごとに呼ばれる
出店すらない近くの神社の祭りが何見ていいのかわからず辛い
乳児がいるからで断れそうよね
出店すらない近くの神社の祭りが何見ていいのかわからず辛い
乳児がいるからで断れそうよね
294: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 09:07:51.13 0.net
田舎は祭りにかける思いが違うそうな
295: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 09:21:27.42 0.net
気軽に呼ばれたくないからパートしてるけど、パートの休み曜日を狙って頼み事や誘いをしてこないで欲しい
休みは休むためのものであり、家事のまとめの日でもあるので義実家の為の日ではない
休みは休むためのものであり、家事のまとめの日でもあるので義実家の為の日ではない
297: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 10:47:54.60 0.net
うちは祭りだから見に来てじゃなくて
祭りで人が来るからもてなしに来いと言われるわ
祭りで人が来るからもてなしに来いと言われるわ
298: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 11:34:28.88 0.net
まあそんなこと言っても、実家の近くなら子供連れて祭りにいそいそ行くんだよねw
299: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 11:37:30.79 0.net
いや、実家の方の祭りだと親も祭りの手伝い行ってるから孫の相手する暇ないしどちらにせよ行かないわ
300: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 12:44:30.10 0.net
ここの住人って保険掛けてばっかりで子供の経験って大事だと思わんのな
302: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 12:59:55.80 0.net
>>300
子供の経験のために親しくして、子供の大事な時期に介護で子供のことが手薄になるのは本末転倒
301: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 12:53:35.90 0.net
似たような経験なら祖父母がいなくてもできるからね
303: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 13:03:38.23 0.net
田舎の祭りで親が手伝いさせられてるうちに爺さん婆さんがちゃんと見てないせいで子供が親を探して出てって亡くなったのもあったよね
304: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 13:12:18.53 0.net
祭りは自宅のある地域の祭りに出るわ
せっかく寄付も納めてるのに
なんで将来住むわけでもない場所の祭り行くのかわからんわ
せっかく寄付も納めてるのに
なんで将来住むわけでもない場所の祭り行くのかわからんわ
305: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 13:13:10.20 0.net
子供の経験なら地元の祭りに行かせたいわ
なんで他所の祭りのためにそっち参加できないのよ
なんで他所の祭りのためにそっち参加できないのよ
307: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 13:29:42.78 0.net
>>305
言ってる内容がズレてるけど何かあったの?
俺が言ってんのは大きな祭りがあるって言うから子供の経験を重視するかインフル対策に重きを置くかだぞ
306: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 13:27:44.33 0.net
爺さん婆さん共は孫を使って楽しみたいだけ
308: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 13:41:41.28 0.net
祭りなら爺さん婆さんのとこだけじゃなくて自分の住んでる地域でもあるんだから
わざわざ遠出してヘトヘトになる必要ないよね
わざわざ遠出してヘトヘトになる必要ないよね
309: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 13:46:04.50 0.net
祭りがどうのって話じゃないでしょ
祭りを口実に呼び寄せようとする義理親が鬱陶しいという話
関係良好だったり興味ある祭りなら実家義実家へも行くでしょ
祭りを口実に呼び寄せようとする義理親が鬱陶しいという話
関係良好だったり興味ある祭りなら実家義実家へも行くでしょ
310: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 13:52:28.82 0.net
3歳児と乳児に祭りの経験()
312: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 16:29:03.73 0.net
本当に祭りを楽しんでほしくて呼びつける義両親なら喜んで行くけどね
おおかた好きに連れ回したり爺さん婆さん仲間に孫を見せつけたりするのが狙いでしょ
おおかた好きに連れ回したり爺さん婆さん仲間に孫を見せつけたりするのが狙いでしょ
313: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 16:40:41.91 0.net
お祭りに声をかけるのがお約束みたいなところもある
義実家は夫やコウトメだけじゃなくてウトの兄弟やトメの実家にも声をかけてる
誰も行かないけどw
行かなくて文句を言われるなら嫌だけど
取りあえず声をかけてくるくらいなら仕方ないかと思ってる
義実家は夫やコウトメだけじゃなくてウトの兄弟やトメの実家にも声をかけてる
誰も行かないけどw
行かなくて文句を言われるなら嫌だけど
取りあえず声をかけてくるくらいなら仕方ないかと思ってる
314: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 16:54:50.19 0.net
宗教上の理由で母子共に神社に行けませんって断ればいい
315: 名無しさん@HOME 2019/01/31(木) 20:46:07.33 0.net
どこの地域か知らないけどこのくそ寒い時期に祭りやるなんて珍しいね
風邪気味なんで遠慮しておきますで断れるから良いね
風邪気味なんで遠慮しておきますで断れるから良いね
318: 289 2019/01/31(木) 21:03:24.14 0.net
まだ返事してないけど、子供の体調を理由に断ろうと思ってる
初午大祭ってのがあるのよ
全国でも何箇所かあってるはずなので、それのどこかw
大規模な祭りではあるし、決して手伝いがいるような、小さな村祭り的なのではない
それでも行きたくない!
>>315
初午大祭ってのがあるのよ
全国でも何箇所かあってるはずなので、それのどこかw
大規模な祭りではあるし、決して手伝いがいるような、小さな村祭り的なのではない
それでも行きたくない!
引用元: ・偽実家に行きたくないその85
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
義実家ド田舎で秋くらいだがまあまあの規模の祭りがあって誘われ1度行ったけど 神輿に乗る人担ぐ人ほとんど酒呑んだり 喫煙してたりでマナー最悪だったから それから2度と行ってない。
赤子を連れていく場所ではない
赤子を連れていく場所ではない
3: 名無しのコメ民
義実家が嫌いなのかな。
フルタイム勤務だけど、誘ってもらえたら嬉しいけどな。
予定があれば断るだけだし。
フルタイム勤務だけど、誘ってもらえたら嬉しいけどな。
予定があれば断るだけだし。
4: 名無しのコメ民
自分だったらインフルとかが流行る時期じゃなければ行きたいけどね
そんな時期の祭りに乳幼児とか普通まともな親なら連れて行かない
そんな時期の祭りに乳幼児とか普通まともな親なら連れて行かない
5: 名無しのコメ民
週末なのに家に閉じ込められる子とか可哀想
義理実家行く行かない云々抜きにして
専業できない人って可哀想w
義理実家行く行かない云々抜きにして
専業できない人って可哀想w
おすすめ人気記事
孫に会いたいもん