ojisan1_laugh
403: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)09:13:18 ID:ZF.4e.L1
このウイルスの影響で休業になってしまって手持ち無沙汰になった夫が子供達にちょっかいを出すようで、「迷惑だからやめさせて。俺らのスケジュールは俺らでちゃんと考えてやってんだから狂わされると困る。」と子供達からクレームが。

普段は残業有り海外出張有りでバリバリ働いてて自宅にいる時間が極端に短い人だから、
今の状況をどう過ごせばいいのかわからない一緒に自宅にいる子供達の世話をしよう!
となったんだろうけど、子供達はもう高校生だし、普段から両親不在の時間が長いから大抵の家事はこなせてしまうから問題ないのよね。
というか、今の休校状態でも彼ら自身の日頃のタイムスケジュールとほぼ変わらない感じで動いてるのを知っているから、普段の生活に存在しない人達(私や夫)が下手に手出しする方が彼らの邪魔になってしまうのよね。

だから「子供達の事は放っておいてあげて。何か手伝って欲しい事があれば本人達から言ってくるから。」と夫には言うんだけど変なスイッチでも入ってるのか、
「高校生と言ってもまだまだ子供だから!」だって。
逆に子供達が夫に気を使ってたまにスーパーへの買い出しや庭でのバスケに誘ってあげてる始末。
「この程度でちょっかいが減るなら安いもんだよね。」と言ってる子供達に申し訳ない。

404: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)09:57:21 ID:Qw.s7.L1
>>403

「本当に手のかかる小さい子供だった時代は放置してたくせに!」って言ってやったらいいのに

405: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)10:01:47 ID:kB.4e.L1
>>403

高校生になっても父親の我侭に付き合ってくれるなんて優しいお子さんたちですね
こういう時に日頃のタイムスケジュールみたいに動いているなんてしっかりしていて頼もしい

406: 名無しさん@おーぷん 20/04/17(金)11:12:51 ID:ZF.s7.L1
>>404

>>405

小さい頃は仕事が激務ってほどじゃなかったからお世話は率先してやってくれてたよ。
後々部が変わったり会社が合併した事で仕事内容が変わったり大きくなったりってので現在みたいな自宅になかなかいられない状態になっちゃったって感じ。
子供達の成長と共にそうやってじわじわと変わっていったから、いい意味では親離れがめちゃくちゃスムーズ&両親が忙しい分出来ることは自分達でっていう習慣が身についたと思う。
だからこそ余計に、後を追いかけ回されて余計な手出しをされていらない手間を増やされてって事にイライラしてるみたい。
多分「夫が休みの日に家にいるとウザいと感じる主婦」のような気持ちだと思ってもらえればわかりやすい。

引用元: ・その神経がわからん!その56

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
久しぶりの子供達と触れ合いたいパパ、子供もたまには父親と触れ合いたい
子供達が夫に取られて気に食わない母親

にしか見えない


2: 名無しのコメ民
>>1
流石にそれはやばい


3: 名無しのコメ民
>>1
久しぶりの子どもと触れ合いたい父に見える、だけ同意やけど子どもと母はさすがにないww
この文章で「〜にしか見えない」なら小一から国語と道徳やり直したほうがええで
いやむしろ幼稚園前の絵本からやり直したほうがええわ


4: 名無しのコメ民
この書き込みを見てそんなバカなことほざけるとか報告者夫?
現実が見れてない夫の機嫌を妻子にとってもらってヨチヨチされてるバカ男しかいませんが?


5: 名無しのコメ民
母親が意識か無意識知らんけど愚痴ってるのを子供が真似してんだろうよ。


6: 名無しのコメ民
こういう大きくなってから再び関わろうとする父親はまあうざいぞ
父親の中では昔のまま時が止まってるから成人過ぎた子供でも幼児扱いしてうざがられる


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月16日 16:57 ID:kichimama