building_tera
251: 名無しさん@HOME 2019/01/28(月) 18:25:59.57 0.net
義祖父の30何回忌かの法事に強制参加させられたわ
いきなり日程だけ伝えられて、もうあんたら家族の分の仕出し弁当も頼んだし子供用の弁当も頼んだからって
夫が平謝りで今回だけだから一緒に来て欲しいって頼むから仕方なく行った
半分腐ってた仕出し弁当で、私も子供たちもほとんど手を付けず難を逃れたけど義実家で変なものを食べるのに慣れていた夫や義実家連中は完食して2日くらい食あたりに苦しんでたわザマァ

252: 名無しさん@HOME 2019/01/28(月) 18:35:16.33 0.net
30回忌って・・・
いつまで続けるんだろう?
そういえば、結婚して数年たった頃に、義祖父の30回忌に呼ばれて行ったけど若いから疑問を持たなかったんだろうな
今なら絶対に行かないわ
てか、トメの葬式には行かないし、トメが出席している冠婚葬祭にも行かないつもり
とにかくトメの顔は二度と見たくないから
マザコン旦那が、それについて文句言ったら離婚するつもり

255: 名無しさん@HOME 2019/01/28(月) 19:52:30.12 0.net
寺からは100回忌の連絡も来るよ
うちはお経読んでもらっておしまいだけど
ちゃんと法事をやるかどうかは家の人次第

256: 名無しさん@HOME 2019/01/28(月) 20:03:44.72 0.net
つい先日トメさんの3回忌とウトさんの50回忌が終わったところ
もう墓参りだけして代替わりしてる義実家行かない

257: 名無しさん@HOME 2019/01/28(月) 20:05:32.76 0.net
結婚した最初の年に義祖父の七回忌があって、義両親と義弟夫婦と一台の車に同乗で10時間くらいかけて行った
今年義祖母の13回忌があるらしいんだけど、今は子どももいるし妊娠中だから断るつもりなんだけど
夫だけは行かせるべきだよね?
それすら憂鬱だわ

258: 名無しさん@HOME 2019/01/28(月) 20:08:57.01 0.net
>>257

そんなのあなたは放置していればいいよ
あなたは行かないのは決定事項、旦那は旦那に決めさせれば良い

引用元: ・偽実家に行きたくないその85

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
冠婚葬祭位グチグチ言わず参加しろよ。
ホント感情任せで常識ねえよな


2: 名無しのコメ民
うちは33回忌で終わりにした。
弁当が腐っていたのは仕出し屋が悪いの?そこが知りたい!


3: 名無しのコメ民
宗派によるらしいな


4: 名無しのコメ民
33回忌以降は祖霊に融合されるので、故人の個人としての法要は必要なくなるのだと
子供の頃に聞いたことがある



5: 名無しのコメ民
前日に高熱出したことにすれば良いんだよ!!


6: 名無しのコメ民
30回忌って・・・もう旦那さんだけ行けばいいんじゃないかな?
下手したら子供まで食あたりにさせられるところだったんだから、もっと早いうちからそれを理由に断れば良かったのに


7: 名無しのコメ民
弔いあげの33回忌でしょ?
今やる家は確かに多くないけど、言うほど珍しくもないよ。


8: 名無しのコメ民
ただの坊主の養分。


9: 名無しのコメ民
半分腐った仕出し弁当って仕出し屋に保健所が入るんじゃないの?
それともわざわざ数日前に用意して故意に腐らせたってこと?
または、自分で仕出し弁当を準備したの?


10: 名無しのコメ民
ろくにカネを残さず氏んだ親父の三回忌は忘れたふりしてやりませんでしたw
盆と彼岸はやってるんだから了見してもらいたい。


11: 名無しのコメ民
一般的には33回忌を持って忌明けとなるみたいだね
ご主人を早く亡くした場合なら配偶者である奥さんは生きているから50回忌でもする家庭もあるしましてや子供を亡くした親なら自分達が氏ぬまでやるのではないかな?

子供は親の法事なら参加すべきだけれど孫は内孫だけで充分
それすらわざわざ仕事を休んだり帰省してまで行くようなものではない
13回忌くらいでグッと参加者を減らすのがいい
って考えない実家や義実家も多いから嫁の愚痴が減らないのよねww


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月19日 13:47 ID:kichimama