163: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)15:10:32 ID:bD.ta.L1
いまだに、い!ま!だ!に!レジ袋有料じゃない小売で働いてる。
たまに「は?そんなんで??」レベルの買い物でレジ袋二重にしろってゆー人いるんだけど
今日はとうとう三重にしろって来たもんだ!
確かにどこも有料だったり市によっては置いてすらいないとこもあるけれど!
そんな世の中なんだから袋もってこいよ!もう!
しかも夫婦でなんの恥もなさそーなかんじで当然のように言うてくるんだわ!
別に自分の懐がいたむわけじゃないからなんでこんな気持ちになるのかもちょっと神経わからんのかもしれんけれど
早くレジ袋対策すすんでくれー
たまに「は?そんなんで??」レベルの買い物でレジ袋二重にしろってゆー人いるんだけど
今日はとうとう三重にしろって来たもんだ!
確かにどこも有料だったり市によっては置いてすらいないとこもあるけれど!
そんな世の中なんだから袋もってこいよ!もう!
しかも夫婦でなんの恥もなさそーなかんじで当然のように言うてくるんだわ!
別に自分の懐がいたむわけじゃないからなんでこんな気持ちになるのかもちょっと神経わからんのかもしれんけれど
早くレジ袋対策すすんでくれー
読んでみてほしい厳選記事
164: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)15:37:39 ID:l2.7e.L1
>>163
2枚目からは有料です。って言えないの?
169: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)17:33:41 ID:bD.mv.L1
>>164
とりあえず今んとこ全部のレジ袋無料だから言えないんすよー
だからこそたくさんくれって来るんでしょうね
173: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)20:25:30 ID:tu.mv.L1
>>169
袋有料にしてるところとしてないところの違いってなんだろう??
今使ってる在庫使いきったらそこかれ有料とか?
よく行くスーパーも4月1日気合い入れてエコバッグ持っていったのに以前と変わらず袋くれて拍子抜けしたわ。
181: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)22:57:23 ID:SZ.mn.L1
>>173
自分の町では
商工会議所に加盟してる店舗は全て袋が有料
未加盟の店舗は大概が無料で気前よく配ってるか
袋が要りませんと言うと2円引きしてたりする。
179: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)21:49:14 ID:bD.mv.L1
>>173
んー、なんでしょう?会社の方針、とか
店側はおそらくレジのボタンだけサイズと金額別に増えるだけだと思いますけど
有料なるとこは事前にいつからなります!ってはりがみしてましたね
このご時世使い捨てがいいかも、というのはまぁまぁなんとなく言いたいことはわかる
ウイルスは人体外で3時間生きるらしいからエコバッグ使っても外に置いておく、とか対策は出来ると思うんですよね。
カゴとかカートなんて誰触ってるかわからないし、マスクだって納品あってすぐもう並んでる客の手に渡ってるんだから
店員が感染してて手についてるんならマスクすらも感染経路!
うっひょお
174: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)20:29:28 ID:Kc.ez.L9
ユニクロが紙袋になっていたけど、七月から有料になるのかな。今セルフレジで紙袋も自分でサイズ選んで詰めるシステム。
有料なのはプラ袋だけなのかな?
有料なのはプラ袋だけなのかな?
175: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)20:34:39 ID:Ea.ez.L13
同じものを使い続けるエコバッグが不衛生、ウイルス抑制的には使い捨て推奨という流れになってきました
176: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)20:39:29 ID:wA.mn.L9
>>175
ええそれなら毎回煮沸消毒して使うのは手間が掛かりすぎかw
177: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)20:46:29 ID:1C.ta.L1
>>175
それを言うなら買い物かごとカートが常々不安だった
カゴを床に置く人もいるしカートに子供入れる人もいるし
病院にあるようなスリッパ頃菌の巨大版使ってくれたらいいのに
182: 名無しさん@おーぷん 20/04/07(火)01:19:16 ID:sV.jd.L1
レジ袋無料の店もまだあるけど、極力エコバック持っていくようにしている。
レジ袋も濡れるものなど入れなかったものは自宅でたたんでバックに入れている(かさばらないから便利)
無料のところでくれるものをそのままゴミ袋とかにしようと保存するとどんどn増えるのでもらわないよう努力してる
1回で捨てるのももったいないし・・・ 有料になっても影響はまずないなあ
レジ袋も濡れるものなど入れなかったものは自宅でたたんでバックに入れている(かさばらないから便利)
無料のところでくれるものをそのままゴミ袋とかにしようと保存するとどんどn増えるのでもらわないよう努力してる
1回で捨てるのももったいないし・・・ 有料になっても影響はまずないなあ
引用元: ・その神経がわからん!その56
おすすめ人気記事