pose_yareyare_woman
810: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/18(月) 09:23:15 ID:xuxscvxI.net
親戚の女性から息子の結婚相手を紹介してほしいとしばしば言われる
息子さんは公務員だし可愛らしい容姿をしているし
性格も面白くて女性に好かれそう、実家もかなり裕福なので
なぜわざわざ紹介を?と思って聞いたら
その理由が「公務員を辞めたがっているから家庭を持てば責任感が出て
公務員を定年まで続ける気になると思って」だった
結婚で退職の意思を変えられると思っているのも、
そんな人にきちんとした女性を紹介しろと言える神経もわからない
結婚しても仕事辞めたらどうするんだ

811: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/18(月) 09:29:51 ID:FaZ4zn1X.net
公務員なんて一部の特殊公務員を除けばほぼ遊んでるだけ、みたいな一番楽な仕事なのに
それすら辞めたい、ってヒモになりたいだけじゃん

812: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/18(月) 10:06:00.29 ID:2wPmDbEk.net
>>811

こういう奴いまだにいるんだな

結婚して責任感をもたせるって別におかしいことではないと思うけどね
息子は息子で自分の生活をしてて母親がいらんおせっかいやいてるだけの特に珍しくもない状況じゃないかね

815: おさかなくわえた名無しさん 2019/11/18(月) 10:35:46.64 ID:xniHBsT2.net
>>811

公務員は楽・・・
一握りの事例で全員が楽だとでも思っているのか

引用元: ・その神経が分からん!part454

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
公務員を9時から17時で帰ってて、土日休みと思ってる奴って、周りに公務員いないだろw
自分の親戚は、土日も出勤したり、家にまで仕事持ち帰ったりしてるわ。


2: 名無しのコメ民
うちの親父は公務員だけど、毎日18:30には帰宅してるよ。残業はほとんど無いよ。


3: 名無しのコメ民
1の公務員は警官だとかで2の公務員が所謂一般的な公務員


4: 名無しのコメ民
事務でも日付変わるころも仕事するなんてまあまああるけどね。


5: 名無しのコメ民
楽な公務員てアレな枠で就職して墨入れたり病欠何年もしてる人たちでしょ
この人の周りはそう言う人しかいないんじゃない?


6: 名無しのコメ民
退職した公務員なんて一番潰しが効かないじゃん
それを分かっている人は結婚相手に選ばない


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月21日 23:18 ID:kichimama