769: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 09:28:04 ID:WDLYYf9+
友人が子連れでうちに遊びに来た。
帰りにバス停まで送って行った。
乗ったはいいけどさっさと座ってくれ!
子どもが座らないとバスは発車しないんだよ!
乗客が私のことまでにらんでるじゃん!
運転手さんが注意したらしく、やっと座ろうとし始めたけど、
大笑いしたまま悪びれた様子もないしorz
どうしてあんなに周りが見えなくなるんだろう。
帰りにバス停まで送って行った。
乗ったはいいけどさっさと座ってくれ!
子どもが座らないとバスは発車しないんだよ!
乗客が私のことまでにらんでるじゃん!
運転手さんが注意したらしく、やっと座ろうとし始めたけど、
大笑いしたまま悪びれた様子もないしorz
どうしてあんなに周りが見えなくなるんだろう。
読んでみてほしい厳選記事
770: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 11:55:15 ID:JqCStUdN
>>769
その友人は座らずに何やってたの?
771: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 12:17:20 ID:WDLYYf9+
>>770
こっちに向かって手を振ってました。
772: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 12:19:08 ID:iik0DhgT
>>769
子供が座らないとバスが発車出来ないって意味が全然分からない
公共の交通機関では子供(幼稚園児以上)は立たせるものと思っているが
安定してつかまるところぐらいあるでしょうに
本当に本気で理解できない、座席が一杯だったら乗れないの?
席が空いていたら絶対座らなければいけないの?
そんなルールいつできたの?
高速バスじゃないよね?
773: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 12:34:02 ID:sXc+H2mj
普通に安全の為じゃないの?満席じゃなかったら・・・。
うちの地元のバス会社は相席でも乗って下さいと言われる。
うちの地元のバス会社は相席でも乗って下さいと言われる。
774: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 12:39:07 ID:JqCStUdN
>>771
なるほど
入り口のステップのところで手振ってて、
運転手がドア閉められなかったのかな
他の乗客から睨まれるほど長く手振ってたんなら、
あなたが注意してやってもよかったんじゃないの?
775: 769[sage] 2010/04/13(火) 12:43:20 ID:WDLYYf9+
>>772
高速バスではありません。
子どもは2歳児と幼稚園年少さんでした。
小さい子供が、乗ったそばから立って外に手を振っているのは、
安定してつかまっている状況には見えませんでした。
空席があったら絶対に座らなければいけない「ルール」は無いと思いますが、
私の知る限り、空席がある状況で子どもやお年寄りが席に落ち着いていないのに、
さっさと発車するバスには遭遇したことがありません。
危険防止のためには、当たり前の対応だと思ってました。
また、自分が意図していようがいなかろうが、自分や子どもの行動が人に迷惑をかけたのであれば、
謝るなりなんなりするのが当たり前だと思っています。
>>774
ドアは閉まってましたので、声は届きませんでした。
前から乗って、歩きながら手を振り、後ろの降車扉の前まで来て手を振りと言う状況で。
776: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 12:46:38 ID:LJDRgSU9
>>772
バス会社にもよるけどね。
少なくともうちの近くでは、すいていれば着席を促されるし、満席ならしっかり掴まったことを確認しないと
発車しない。
以前、某地方都市へ行ったとき、バスがドアを閉めながら(閉まる途中で)発車したときは、驚いたものだ。
777: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 12:54:17 ID:FLs1lPQI
>>772
なんでそんなに噛みついてるのw
778: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 13:08:56 ID:iik0DhgT
>>777
w付けてる奴には答えたくはないが、うちの地方はどうやら
>>776
の言う地方都市っぽい お客に注意しないが発進しますとは言うけどね
子供は立たせるものだと思っているので座らせ無いし、運転手も着席を促さない
今でもお年寄りには当たり前に席を譲るちょっとはいい所が残っている田舎者だよ
だから本気で人が座らないとバスが発車しないって意味が分からなかったんだ
779: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 13:18:23 ID:m02TtvMP
別に
その地方、そのバス会社のルールなんだろうって読めば分かるところに
「全然分からない」「本気で理解出来ない」って鼻息荒く噛み付くって
そっちの方が本気で意味分からないよ。
>>769
が、子供が座ってないのに発車した事を怒ってる訳じゃあるまいし、 その地方、そのバス会社のルールなんだろうって読めば分かるところに
「全然分からない」「本気で理解出来ない」って鼻息荒く噛み付くって
そっちの方が本気で意味分からないよ。
780: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 13:24:13 ID:FLs1lPQI
>>779
に加え、「そんなルールがいつ出来た」だもんね。 本当に意味がわからないだけなら、出てくるはずのない言葉。
781: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 13:33:01 ID:5o0dCJhD
wつけてやんわり指摘してて、むしろ優しいとさえ思ったのにw
783: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/13(火) 13:52:36 ID:JqCStUdN
>>775
その状況ならしょうがないか・・・
まあ 乙としか言いようがないわなw
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
世の中たまに772みたいな本物がいるから怖いわ
おすすめ人気記事
まともに歩き始めて1年位なのにありえん
特にバスなんて不測の事態が起きやすいんだから譲るから頼むから座ってくれってレベルだわ