236: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 23:50:04.91 ID:6DeU0XJs.net
幼稚園で給食をこぼしてしまった場合の話です。
自園給食なのですが、いただきますの合図の後にスープのお椀を持ったところで手が滑り、ご飯のお茶碗の上でひっくり返してしまったらしく、スープもご飯もこぼれて食べられない状態になったそうなんです。
スープやご飯の補充はしてもらえず、他の小さなおかずを食べただけなので、お腹がぺこぺこで帰ってきました。
そんなものなのでしょうか
自分のクラスに給食の余りが無いならば、隣のクラスなどに少し貰うとか無いものなのでしょうか
自園給食なので、給食室にも多少ならあるような気がして
食べられずお腹を空かせて過ごした事が可哀想で、皆様に聞いてみたくなりました。
自園給食なのですが、いただきますの合図の後にスープのお椀を持ったところで手が滑り、ご飯のお茶碗の上でひっくり返してしまったらしく、スープもご飯もこぼれて食べられない状態になったそうなんです。
スープやご飯の補充はしてもらえず、他の小さなおかずを食べただけなので、お腹がぺこぺこで帰ってきました。
そんなものなのでしょうか
自分のクラスに給食の余りが無いならば、隣のクラスなどに少し貰うとか無いものなのでしょうか
自園給食なので、給食室にも多少ならあるような気がして
食べられずお腹を空かせて過ごした事が可哀想で、皆様に聞いてみたくなりました。
読んでみてほしい厳選記事
237: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/06(木) 23:52:56.54 ID:tMYaDuWU.net
>>236
どうして園に聞かないのか理解出来ない
238: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 00:04:00.08 ID:jiQsXLPH.net
>>237
236です。
聞いてモンペにならないですかね
厄介な親だと思われないかと躊躇していて、今日はとりあえず園には連絡しませんでした
他の幼稚園はどうなのか、対処としてはこれが一般的なのか、そんなものなのか、逆におかしい事なのか、皆様の意見を聞いてみたくなったのです
239: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 00:51:39.50 ID:C+rB/DMB.net
>>238
モンペかどうか気にするよりまずは我が子を気にしてあげなよ。お腹空かせて帰ってきたなんてかわいそう。
給食費だって払ってるんでしょう?
自分が厄介な親と思われたくないがために遠慮しすぎるのもまた、子からしたらモンペだと思う
ちなみにうちは自園給食ではないが、そのようなことがあって帰ってきたらすぐに園に連絡する。
で、他に食べるものが満足にないならばすぐに迎えに行くので連絡下さい、家で食べさせますのでと言うかなー
240: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 01:25:07.84 ID:tJi+uD9o.net
ご飯を満足に食べさせない
って 虐だからね
次もし何かあったらすぐ何か買って持っていきますのでご連絡を頂けると
ならモンペにならないんじゃない?
って 虐だからね
次もし何かあったらすぐ何か買って持っていきますのでご連絡を頂けると
ならモンペにならないんじゃない?
242: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 03:05:07.85 ID:QeGaso4+.net
年少ならご飯こぼしたりなんだりあるんじゃないの?それをフォローもせずそのまま帰す幼稚園ってなんか嫌だ。
園に問い合わせくらいしてもいいでしょ。
園に問い合わせくらいしてもいいでしょ。
244: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 07:26:11.75 ID:PNLCT42M.net
先生が追加で「ご飯とスープいるか」聞いてくれてくれたが、ビックリして要らないって言ってしまい帰宅後お腹すいたとか?
うちの年少、状況判断が瞬時に出来ないのか返事のタイミングが遅い時がある
要らないって言った後に「アレ食べたかった~」って愚ずられたりw
うちの年少、状況判断が瞬時に出来ないのか返事のタイミングが遅い時がある
要らないって言った後に「アレ食べたかった~」って愚ずられたりw
251: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/07/07(金) 12:00:18.38 ID:jiQsXLPH.net
>>236
です 皆様、ご意見やアドバイスありがとうございました。
昨日はモヤモヤしつつも園に連絡するのを躊躇し何とかやり過ごしましたが、皆様に聞いた事で勇気が持てました。
今日の降園後(バス通園の為、園には行かないので)に電話して、こぼした時の詳しい状況や対処方法などを聞いてみようと思います。
園でのルールだったのか、担任の判断だったのかも、今後の事もあるので聞いてみます。
皆様本当にありがとうございました。
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
「こぼしてはいけない」という教育的には、正しいやり方ではあるな。
3: 名無しのコメ民
遊んでこぼしたとかじゃないの?
4: 名無しのコメ民
幼稚園教諭は保育士とあんまり変わらないよね
公務員の保育士より、無責任な園長の方針に振り回され、看護師より薄給だから、悪事も隠蔽、喧嘩の怪我も始末書めんどいから、自分でこけたことにするし
公務員の保育士より、無責任な園長の方針に振り回され、看護師より薄給だから、悪事も隠蔽、喧嘩の怪我も始末書めんどいから、自分でこけたことにするし
5: 名無しのコメ民
余分があるということは、その分残飯も出やすいって事だよ。
6: 名無しのコメ民
お弁当の時とか数が決まってるからどうしようもない
7: 名無しのコメ民
教育目的というのはあるかもしれないけど、そうじゃないなら子供が食うようなもん予備無いのはおかしいわ
8: 名無しのコメ民
いやそら予備はないやろ
出るかどうかわからん予備の給食費払えって言ったら文句言う癖に
出るかどうかわからん予備の給食費払えって言ったら文句言う癖に
9: 名無しのコメ民
>>8
誰と戦ってんの?
誰と戦ってんの?
おすすめ人気記事
いやだから払った分こぼしたんだろ。
補充したらそれは園のおごりだ。