759: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/12(月) 17:58:12 ID:XSZDooUO
小学校の入学式に夫婦で来て旦那は赤ちゃんをおくるみにくるんで抱っこしてる。
どっちかが家で面倒見てなよと思うけど最近はよくある事なのかな?と
結構気温が高く赤ちゃんものぼせちゃったのかな?可愛い声で泣いている
そこへ先生が「良かったら式の間保健室でお預かり致しましょうか?」
お父さん「まだ産まれて1週間なんで結構です」
つれて来ちゃって大丈夫なの?
どっちかが家で面倒見てなよと思うけど最近はよくある事なのかな?と
結構気温が高く赤ちゃんものぼせちゃったのかな?可愛い声で泣いている
そこへ先生が「良かったら式の間保健室でお預かり致しましょうか?」
お父さん「まだ産まれて1週間なんで結構です」
つれて来ちゃって大丈夫なの?
読んでみてほしい厳選記事
760: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/12(月) 18:12:53 ID:c1HMuHZW
免疫やばそう。
761: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/12(月) 19:00:30 ID:H/fEROfO
>>759
出産後一週間で入学式にきたお母さんもすごいと思う。
なんかタイミング的にその一家が大変な春(4月)を迎えていることはわかったw
762: 名無しの心子知らず[sage] 2010/04/12(月) 21:27:05 ID:w67EN0mp
>>759
出産退院の当日に上の子(小学生)の運動会に来てた人を思い出した。
「わたしが競技するわけじゃないし。見てるだけだから」って。
赤ちゃんも一緒。
そばにいるわたしたちの方がハラハラして、気を使ったわ。
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
1
生後一週間の赤ちゃんを外に連れ出すこと自体問題だと思うんだけど
生後一週間の赤ちゃんを外に連れ出すこと自体問題だと思うんだけど
3: 名無しのコメ民
わりかし大丈夫
免疫あるし
免疫あるし
4: 名無しのコメ民
1週間なら確実に連れていかないわ
じじばばに見てもらってでも夫婦で行く。
子にも周りにも負担しかかからないよ
じじばばに見てもらってでも夫婦で行く。
子にも周りにも負担しかかからないよ
おすすめ人気記事
家で見てなよっていうけどさ、上の子はパパとママ両方に来てもらいたいんだよ
言い聞かせたらいいって言われると思うけど、こっちも赤ちゃんが産まれて寂しい思いをさせてる負い目があるし、何より自分の子どもの晴れ姿は絶対見たかった
でも、周りから見たら微妙な気持ちになるのも分かる