717: 名無しさん@HOME[sage] 2014/09/18(木) 16:54:31.09 0
祖父が残した家をリフォームして私達が住んでいるのだが、旦那が「仕方なく住んでやってる」という感じ。
狭い狭いばかり言う。お前の育った田舎と比べるな。
狭い狭いばかり言う。お前の育った田舎と比べるな。
読んでみてほしい厳選記事
先日この家に住所を置いていた祖母が亡くなり、位牌や遺骨を持ち帰ったら超絶不機嫌に。
骨と一緒に過ごしたくない、祭壇なんか邪魔(祭壇じゃなくて小さなテーブルなのに)
仏壇開けっ放しにしたらブチ切れると脅す
葬式の時には香典をお祝儀と言い間違える
その事について咎めたら「88まで生きたら大往生だろ、別に祝儀でもいいじゃん」
身内を亡くして悲しむ気持ちを踏みつけられた気がしてる。
怒りを通り越して笑えてくる。
骨と一緒に過ごしたくない、祭壇なんか邪魔(祭壇じゃなくて小さなテーブルなのに)
仏壇開けっ放しにしたらブチ切れると脅す
葬式の時には香典をお祝儀と言い間違える
その事について咎めたら「88まで生きたら大往生だろ、別に祝儀でもいいじゃん」
身内を亡くして悲しむ気持ちを踏みつけられた気がしてる。
怒りを通り越して笑えてくる。
718: 名無しさん@HOME[] 2014/09/18(木) 17:57:02.09 0
>>717
婿養子じゃないですよね? それだったら、
嫁の先祖を家の仏壇に祀ると、その家は病人がたえないと言われます。
迷信と言えばそれまでですが、日本の言い伝えでは、絶対にやっては
いけないとされていることをやっているんです。
719: 名無しさん@HOME[sage] 2014/09/18(木) 18:15:28.54 0
>>718
婿養子ではないけれど元々ここは私の実家で私は一人娘です
では嫁いだ時点で先祖は捨て置かねばならないのですね
720: 名無しさん@HOME[sage] 2014/09/18(木) 18:21:26.92 0
>>718
日本の言い伝えっぽくないですねw
あの国みたい
721: 名無しさん@HOME[sage] 2014/09/18(木) 18:22:35.45 i
>>718
横から失礼。
そういう言い伝えもあるんだろうけど、
供養したい気持ちを全否定してまで守るものでもない気がする。
ちょっとググっただけでも、問題ないっていう人ばかりだし。
つか、717の旦那様はその言い伝えがあるから仏壇おくな!ではないんでしょ?
妻の気持ち踏みにじって、ご先祖様ないがしろって人の旦那様に申し訳ないけど糞すぎる。
722: 名無しさん@HOME[sage] 2014/09/18(木) 22:20:42.06 O
自分なら即効鍵替えて家には入れないわ。
今時、家賃も払わず住める家があったらありがたいのにね。
住んでいただかなくて結構です。って言う。
今時、家賃も払わず住める家があったらありがたいのにね。
住んでいただかなくて結構です。って言う。
724: 名無しさん@HOME[sage] 2014/09/18(木) 22:45:07.17 0
717です
リフォーム費用は我が家で支払ってるけど、土地代とかはゼロ
以前住んでいた家の家賃分+3万位を払ってるけど、それで一軒家に住めるのだからありがたいと思ってるのは私だけ
旦那は書斎が狭い部屋が狭いとうるさい
というか文句しかない
リフォームの時に色々要望出して希望通りにしてもらったのに
金出してるから俺の家って感じなんだろうけど名義は亡き祖母
その祖母をうちに置いてはいけないって何なんだろう?
長く患って帰りたくても帰れなかった我が家にやっと帰ってきたのに
リフォーム費用は我が家で支払ってるけど、土地代とかはゼロ
以前住んでいた家の家賃分+3万位を払ってるけど、それで一軒家に住めるのだからありがたいと思ってるのは私だけ
旦那は書斎が狭い部屋が狭いとうるさい
というか文句しかない
リフォームの時に色々要望出して希望通りにしてもらったのに
金出してるから俺の家って感じなんだろうけど名義は亡き祖母
その祖母をうちに置いてはいけないって何なんだろう?
長く患って帰りたくても帰れなかった我が家にやっと帰ってきたのに
引用元: ・うちの糞旦那★4
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
遅かれ早かれ離婚。家族を大事にできない奴とは一緒にいないほうがいい。自分も蔑ろにされるようになる
3: 名無しのコメ民
報告者もバカなのか?
4: 名無しのコメ民
うちの旦那まだ入籍前で会ったこともないまま亡くなったじいちゃんの葬儀に出てくれて、おばちゃん連中から顔見てやっての大号令を浴びて アッアッキレイナオカオデスネ ってあわあわして親族席の一番前に座らされて知らない親戚にずっとお辞儀してたよ。こういう時に人柄って出るなーと思った。
おすすめ人気記事
まあ離婚でいいでしょ、離婚で。