pose_taiiku_suwari_back_woman
3262: 名無しの鬼女さん 2020年05月12日 08:15
新婚9ヶ月目30前半共働き夫婦です。
ウイルスで2人ともテレワークでほぼ毎日一緒にいます。旦那が週一出勤程度です。
最近、旦那の事を好きなのかわかりません。元々積極的に話してくれるタイプではないです。
割りと強面なので、黙られると機嫌が悪いのかとも思います。(本人はそんなことないと言いますが)

GWも外出自粛ですが、私からは凝った料理を作るとか、近くにお散歩に行くとか、録りだめた映画を観るとか色々提案してみたのですが、どれも特に乗り気ではなかったです。一応、散歩と映画は二本見るのに付き合ってはくれました。
旦那からは特に別の提案もなく、上記の事以外はゲームするか、ゴロゴロ寝るかしていました。(他にやることも確かにないのですが)
積極的に酷いことをされる事はなく、言えば家事もやってくれますが、こちらだけ会話することや楽しく過ごす事を積極的にしているようで、段々空しくなり、時々嫌みっぽくなってしまいます。
家事も、細かい掃除など名もなき家事をするのは、ほぼ私で、「気づかないのはしょうがないから、言ってくれればやるよ」と言われますが、一々言うより、諦めて自分でやってしまいます。そういう不満が自分でも気づかないうちに溜まって、嫌みを言ってしまい、旦那をイライラさせてしまいます。
相手を変える事は烏滸がましいと思うので、早く、自分の中で折り合いをつけて、嫌みを言わないようにしたいのですが、時間がかかっているのが悩みです。

当サイトで皆様の体験談、相談、愚痴、吐き出し。何でもお待ちしております
コメント欄 or メールフォームから投稿下さい!
(※スマホ用のメールフォームはコチラです。)

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
なんでこれをまとめたんだ?
頭おかしいのか


2: 名無しのコメ民
日記でしかない


3: 名無しのコメ民
1と2
あのね、無言はDV並みに心が病む原因なんだよ。
DVだと思って読むと意味がわかるよ。


4: 名無しのコメ民
投稿者さんは旦那さんに四六時中投稿者さんのことを考えてて欲しいと思ってるのかなぁ。普段会社行ってるときは目に見えないからそうは思わないけど、在宅勤務の弊害でそうなっちゃうのかなぁ。


5: 名無しのコメ民
付き合ってるときは外向きの性格が出るけど、
結婚したら家庭内の素の顔になるんだろうね。
それがきっと「家では何もしたくない」っていう性格のひと。

投稿者は人生を(無駄な時間含めて)一緒に楽しむパートナーが欲しいけど、
旦那さんは生活ができればよくて、余暇は一人で楽しむものなんだと思う。
それを変えようとする事こそ烏滸がましいと思う。
諦めて家庭内で独りで居るか、一度独りに戻って違う人を探すかしかないと思う。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月27日 14:18 ID:kichimama