hansei_koukai_woman

183: 名無しさん@おーぷん[sage] 20/01/23(木)02:52:50 ID:UB5
話の流れで父親の有無聞かれたから「お父さんいません」と言ったら露骨に嫌な顔された
こんな事は人生で3回目だ
中学生の段階でこれなら、これからの人生で何回あるんだろうか
考える度に億劫になる
1人目の父親は何の前触れも無くクモ膜下出血で氏んで、2人目の父親は交通事故氏だからなぁ・・・
おかげで祖父以外の親戚とは絶縁状態になってしまったし・・・
30過ぎても未婚だったら色々と悪く言われるらしいし・・・
どうすれば良いのさ・・・

187: 名無しさん@おーぷん[sage] 20/01/23(木)07:50:31 ID:RQw
>>183

お疲れさま
それにしても何故親戚と絶縁する事になるんだろう
貴方は悪くないのにね

188: 名無しさん@おーぷん[sage] 20/01/23(木)08:30:11 ID:Sxg
>>183

「いない」のみの主張だと父親わからないレベルで奔放なシンママに育てられたと受け止められるような気がする。
氏んでしまったので今はいない、を言わないと伝わらないんじゃ。

190: 名無しさん@おーぷん[sage] 20/01/23(木)15:00:17 ID:UB5
>>187

分からないです
だだ母曰く1人目の父親が亡くなった時点で親戚の伯母さんから「アンタがシングルマザーなったせいで私は夫の家族から笑い物にされたよ!」と突然キレられたみたいですし・・・
伯父さん一家や祖母も初めは優しくしていたのですが、2人目の段階で伯母さん同様に縁を切ってきまして・・・
励ましの言葉、ありがとうございます

>>188

過去に2回詳細込みで伝えた事あるのですが・・・
やはり態度は変わらなくて・・・

191: 名無しさん@おーぷん[sage] 20/01/23(木)15:04:58 ID:Sxg
>>190

不可抗力の氏別でもそんな態度とられるなんて切ないな

引用元: ・ 【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part43

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
人がなくなっているのになぜ笑い者になるのかさっぱり分からん!


2: 名無しのコメ民
なくなったって言わないと。いませんだけじゃ離婚母子家庭で育ったと思われるし相手も悪い事訊いちゃったかなって表情になる。


3: 名無しのコメ民
言い方は大事でしょ、親はいないですって言われるのともう亡くなってしまいましたじゃ全然聞こえ方が違う。


4: 名無しのコメ民
いないって言い方がおかしいよな
わざと誤解させるような言い回しにしか聞こえない
亡くなりました、なら普通は悪いこと聞いちゃったなって感じになる


5: 名無しのコメ民
離婚家庭だと思われていない?なくなったときちんと話せばいいのに。バツイチとボツイチは違う。


6: 名無しのコメ民
「お父さんいません」
中学生にもなってその言い方はないだろ
それだと単に未婚の母とか父はどこの馬の骨とも分からないとか
失踪とか蒸発とかそういうイメージになるわw

「父は私が〇歳の時に交通事故で亡くなりました/他界しました」
ぐらいに変えていったほうが


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月27日 14:47 ID:kichimama