sensu_salaryman
847: 名無しさん@おーぷん 19/12/09(月)11:43:24 ID:qz.y1.L5
上司はかまってちゃん。
女性社員にちょっかいかけては「あ、こんなこと言うとハラになっちゃうかな?」
若い男性社員には「こんなこと言うとパワハラって騒がれちゃうかな?」
内容はハラ!パワハラ!なんて騒ぐほどじゃなく、ちょいウザい程度(「今日化粧濃いね」とか「みんな残業してるのに帰るの?」とか)で、上司本人も相手が怒ると本気で思ってるわけじゃない。
ただ「そんなことないですよ~」「アハハ」みたいな会話をしたいだけらしい。

何百回も同じ会話をしてるからウザいはウザいんだけど、暇な時はまあいいんだ。
問題は忙しい時も同じ会話をやりたがる。
先日、受注ミスがギリギリに発覚して本当に一分一秒を争う事態になった。
そこへ上司がやってきて、無神経な発言(それどころじゃなかったから内容忘れた)をし、
「あ、こんなこと言うとパワハラって言われちゃうかな?」
全員ガン無視。「そんなことないですよ~」なんて言葉を発する暇も惜しかった。全員無視。
ミスはなんとか回避できて大事にいたらなかったんだけど、その日以来上司がションボリしててウザい。
もう見るからに、わざとらしいこれ見よがしのションボリぶり。
あまりにもウザいから「機嫌とろう派」と「ほっとけ派」に課が二分してる。
この二分がさらにウザい。頼むから仕事だけさせてくれ。

856: 名無しさん@おーぷん 19/12/09(月)15:56:59 ID:YK.do.L1
>>847

機嫌を取る派だけで勝手に機嫌取っててほしい

859: 名無しさん@おーぷん 19/12/09(月)18:59:40 ID:6Y.rk.L1
>>847

うちの上司も同じタイプだからすごくわかる。
こっちは別にハラだと思わないこと、例えば名字の一部にちゃんを付けて呼んで(松本まっちゃん的な)「ちゃん付けなんてして、ハラかな?」とか言ってくる。
下の名前ならまだしも、名字の一部にちゃん付けなんかなにも言わなければ「フレンドリーな人だな」位にしか思わないのに、ニヤニヤとハラかな?と付け加えられることで一気にウザくなる。そんなことないですよ~と言わなきゃいけないのもめんどくさい。
しかもこれを何回もやるから、本当にハラなんかじゃないですよ~って反応が欲しいだけなんだろうね。
仕事が大変なときにやられると「そう思うならやめたらどうですか?」って言ってやりたくなる。

仕事しに行ってるのに、いい年した大人のご機嫌取ってあげなきゃいけないなんてめんどくさくてしょうがないね。
仕事に専念できる環境になることを祈ってます。

引用元: ・その神経がわからん!その53

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
機嫌とるとまた再発するからほっとけよ。そういうコミュニケーションしかとって来なかったおっさんには何言っても無駄


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月27日 21:39 ID:kichimama