ojiisan02_angry
855: 名無しさん@おーぷん 19/12/09(月)15:53:21 ID:mj.do.L2
中学生の頃一時的に住んでいた八王子の某所に、半分地元の名物と化してる老人がいた
母曰く、奥さんに離婚されて子供全員に見捨てられてから「地域自警団」を称して子供と女性に絡むようになったらしい
自警団と言うけど団員はこの老人一人とのこと

絡む理由も「これは離婚されるだろうなあ」って感じ
髪色やネイルや服装への説教。
スーツの女性がヒールを履いてなかったら説教。
歩きタバコしてる自分を棚に上げて喫煙所でタバコ吸ってる女性に絡んだりとか
歩道を自転車で走ってる自分を棚に上げて、二人並んで歩いてただけの女性に「邪魔邪魔」とベルを鳴らしたり
うちの母も地図アプリ開いただけで「交差点で歩きスマホするな!」って絡まれたらしい
地域の人たちは「あのおじいちゃんボケてるから」「そろそろ足腰立たなくなって引きこもるでしょ」で済ませてたけど、私は我慢できなかった
どうせ父の仕事の都合ですぐに立ち去る土地の因習に合わせてやる義理もないし

ある日、学校の制服の上にマフラーとコート着てたことを何故か咎められた時に、小学生の頃交通安全教室で学んだ知識を活かして
「自転車は歩道を徐行もしくは車道を走行しましょー!」
って、自転車で歩道を走ってた老人に叫んでやった
逆上されて殴られるのは覚悟の上だった
でも老人は
「うる、ゲホッゲホッ!うるせえ!」
とだけ叫んで逃げた
以降、何故か私には絡んでこなくなった

引用元: ・その神経がわからん!その53

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
何歳からだか忘れたけど高齢者はチャリで歩道走っていいらしいね


2: 名無しのコメ民
>>1
別に高齢者や子供じゃなくても車道は危険だと感じたら自転車で歩道を走ってもいいんだよ


3: 名無しのコメ民
>>1
この爺さんは歩行者を避けさせようとベルを鳴らしてるからアウト
自転車ベル(警報器)は「鳴らさなければならない場面」以外で鳴らしてはいけないと道交法で定められている
この「鳴らさなければならない場面」てのはかなり限られていて、歩道で歩行者がたとえ蛇行していてもGメン75みたいに広がって道を塞いでいても危険を避けるためにやむを得ないとは見なされないらしい
そういう時は安全に歩行者を抜けるようになるまで徐行して我慢するか、あくまで歩道では歩行者優先という事を念頭において「すみません、通ります」などと声掛けするべき


4: 名無しのコメ民
標識で「自転車通行可」となってる歩道もあるからな?


5: 名無しのコメ民
人を轢きでもしない限りお咎め無いのが自転車やからな。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月27日 22:39 ID:kichimama