jitensya_mama_3nin_taihen
730: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 07:14:52.44 ID:gdv/NPyK0.net
うちの3才男児も後部のチャイルドシートに座りながら私の運転してる様子をじっと見つめ、
「運転できる!」と大声で叫ぶわ
そのたびに「あんたじゃまだ足がペダルに届かないでしょー」と言い聞かせてる

731: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 07:24:27.55 ID:bj7Ss6pk0.net
赤ちゃんおんぶしながら自転車乗ってる人を見るたび、頃す気かな と思う。

746: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 09:40:02.36 ID:/qiMxAXm0.net
>>731

車じゃなくて自転車で?
それは普通によくある光景だけど

732: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 07:53:04.41 ID:/0RpIxce0.net
まだ前カゴにも乗せられない赤ちゃんを前だっこして後ろに幼児の3人乗りはよく見る
園バスがない地域だし、働いてるお母さんも多いからプラス保育園の荷物、とか
やむにやまれずとは言え大変だよね

734: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 08:06:34.97 ID:F6yF68/u0.net
使いやすくて軽量で安定の良い自転車が開発されるといいのにね。
子乗せ自転車って、物にもよるけど激重で倒れやすいからさあ。

735: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 08:17:06.53 ID:/0RpIxce0.net
>>734

近所に後輪に補助輪が付いた自転車に乗ってるママさんがいる
子どもの補助輪みたいなのじゃなく、可動性のあるやつ
あんなの売ってるなら、ちょっと安定性良いかも~と思って見てる

736: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 08:23:00.69 ID:idrPhptp0.net
>>735

あれかっこいいよね
でも駐輪場とか止められるんだろか

738: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 08:29:07.26 ID:/0RpIxce0.net
>>736

そうだね、隣の人も大変そう

だいたい街の駐輪場は幅が狭すぎだよね
自転車取りに戻ったら、ベルがもぎ取られてた事があったわ

739: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 08:35:44.71 ID:idrPhptp0.net
>>738

やっぱ大変なんだ
普通のチャリでも狭いよねホント
子供がチョロチョロする時期は子供降ろしてチャリ停めて~ってなかなか大変だった

737: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/02(土) 08:24:24.97 ID:yo0bSdyP0.net
子供乗せるからと電動自転車買ったけど、自転車自体が重い&子供の体重でスタンド立てるのに一苦労してる

引用元: ・◇子蟻のチラ裏(..)φ72◇

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
派手にコケたり他の自転車とかと接触事故でも起こそうものなら赤ん坊なんて即座に命に関わるのは確かよな
やってる人はよく仕方ないと言うけどその仕方なさで天秤にかけてるのは子供の命だということについては意識が足りてないと思う


2: 名無しのコメ民
保育園激戦区だと、自宅から遠いとこじゃないと入れなかったりする。入りやすいのは公共交通機関から離れた、ちょっと辺鄙な所。通おうと思うと、車か自転車。車使いたいけど、大抵車での通園は遠慮してねって所が多い。
騒音とか、道が細かったりとか、昔送迎で事故があったとか、元々市の規則とか。
そうすると、自転車しか交通手段ないんだよ。



3: 名無しのコメ民
子供がギューと言いながら抱きしめてくれるので抱っこ紐で自転車大好きだったよ


4: 名無しのコメ民
危険な事をしているという意識がある時はむしろ安全


5: 名無しのコメ民
でも自転車でコケるぶつかるなんていくらでもありそうな割には、そのことで赤ちゃんや子供がって話は聞いたことないな
ニュースバリューとしては小さすぎるまたは悲惨すぎるってことなのか、実際には意外に安全なのかどっちだろ


6: 名無しのコメ民
赤ちゃんおんぶで自転車乗ってるママはまだ良心的な気がする。危ないのは抱っこ紐で抱っこしてるママのが危なっかしいよ。一応ルールもおんぶはOKになってるしね。
まぁ転んだら危ないのはどっちも一緒だけど。
おんぶでも抱っこでも赤ちゃん連れで忙しいのはわかるけど危険運転本当やめてほしい。
子供たくさんいて忙しいだろうこともわかるし、保育園まで急いでるのはわかるけど、子供が危ないからあと10分家を早く出て安全運転して欲しいけど、それだけ余裕がないから難しいんだろうね。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月28日 09:57 ID:kichimama