うんざり女性
57: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 09:15:48.87 ID:xojfEViY0.net
母の日だから、子供見といてあげるから、映画でもみてきたら?って夫ににこやかに言われて
別に今みたい物などないし、ここ数ヶ月伸ばしっぱなしのショートヘアがみっともなかったから美容院でカットのみ予約した。
夫は月イチでツーブロック刈り上げ部分のメンテナンスしてる。
有り難いけど何か虚しくて、でも助かるから不満ではなくてモヤモヤ

60: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 10:17:27.12 ID:bNZvGSEA0.net
>>57

それは流石に文句言っていいと思う
リペアトリートメント追加でw

61: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 10:18:29.35 ID:nEZzAODG0.net
>>57

男子は想像力が貧弱。
なにか手軽なレジャー=映画という図式だったんだよ。
こっちは日常必要なこと我慢しているから、美容院の方が必須だったりするけどね。
思いもよらない訳よ。自分は間に合ってるから。
思うところはいろいろあるだろうけれど、髪の毛切ってすっきりして、気持ちもすっきりおうちに帰ってね。
帰宅したら、大袈裟に旦那さんに感謝して、次に繋げるのよ、奥さま。上手にハンドリングしてねw

62: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 10:54:05.99 ID:GRB0P4ot0.net
>>61

すごく同意>想像力が貧弱
うちの旦那は休みで家にいると散歩とお茶に誘ってくれるんだけど
洗濯2回分と前日の洗濯の片付けの手を止めてお茶に行っても
帰ったときのガッカリ感が半端無いからあまり嬉しくない
(しかも自分は午後から出かけるから今のうちに、みたいな)

息子たちは模試と部活に行ってしまったし、静かに家の片付けだわ

69: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 12:48:03.81 ID:dFLcDgi00.net
>>60
>>61

かなり短い上にカットだから勿体なくてトリートメントしなかったw

ありがとう。そのカットすら昔行ってた所ではなくて徒歩圏内の小さな安いサロンだったんだけど、
シャンプーカットが上手で、
しかも独身男性なのに地域の育児事情に詳しくて、
会話を楽しんでる間に手早く変身できたからかなり気分良い!
夫なりに考えた気遣いなんだよねー
感謝もしてるから物足りなさを感じる自分にもモヤモヤしてたけど
とりあえずこのチェリーケーキとチョコチャンクなんちゃらドリンク飲み終わったら急いで帰宅するわw

63: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 10:58:57.67 ID:aZXH55j50.net
あー、なんか分かる
子供と留守番してるから、好きなとこ行っといでって、言ってくれるけど、
出掛けられるように家事をするのも、帰ってきてから夕飯の準備するのも
私なんだよね。
ありがたいけど、うれしくないっていう
相反する気持ちでいつもモヤモヤする

64: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 11:43:14.31 ID:fwxA8qB30.net
息子たちが小学生になって、ようやく夫が連れ出してくれるようになったここまで長かったわ
朝から出ていって昼と夜を済ませて帰ってきてくれるなら映画の予約も喜んでやるし、諭吉さんも渡すよ。ありがたい。
あとは自宅で母に娘をみてもらいつつ用事に集中できるのが嬉しすぎる。早くこないかな。

65: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/10(日) 11:46:33.64 ID:YyMxiMEJ0.net
>>64

やっぱり子供を連れ出して、夕食まで済ませてくるから自由時間お好きにどうぞ!が一番のプレゼントだよね

引用元: ・◇子蟻のチラ裏(..)φ73◇

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
家族分の家事やるようになるとこれは本当に思うわ


2: 名無しのコメ民
えぇ映画は例えでしょ


3: 名無しのコメ民
うんただに例えだよね。。。
子供は見てるから好きな事してきたらっていうのに映画とかはどうって提案しただけかとw こんな小さい事でカッカするって超絶めんどくさい。友達にもなりたくない。。


4: 名無しのコメ民
子供連れて1日出てくれるの最高だわ!でも今ウイルスでどこにも連れ出せない早く終われー


5: 名無しのコメ民
もしあなたが夫に気を遣ったのに、夫が何だか不満顔していたら「次はもっと気を遣おう」って思える?
「感謝もされないし面倒くさいからもう気を使うのはやめよう」って思わない?
そんで、その状況で夫が「もっと上手く妻をハンドリングしなきゃw」って思ってたらめっちゃくちゃ腹立たない?

必要なのは夫のハンドリングじゃない。自分の機嫌を自分でハンドリングすることだよ



1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月29日 16:47 ID:kichimama