706: 名無しさん@おーぷん 19/12/02(月)22:12:57 ID:h1.2v.L1
私が小学二年生の時に母が亡くなった。
朝に持病の発作が出ていたけど、発作自体は珍しくないことなので全員心配しつつ会社や学校に行き、私が帰宅した頃にはかなり悪化していてすぐに病院に行ったが意識を失い、二日後には帰らぬ人になった。
父は母が倒れてから亡くなるまで病院につきっきりで、亡くなってからはお葬式の手配等で忙しく
その間私と五年生の姉は車で一時間の距離の親戚宅に預けられていた為、母が倒れた翌日から葬儀が終わるまでずっと学校を休んでいた。
母が亡くなってから初めて登校した日、周りの子達は子供ながらにわかるのかみんななんとなく気を遣うというか腫れ物に触るような扱いだったのだけれど、同級生のAという男子だけは違った。
Aは校門前で私を見つけると駆け寄ってきて
「なーなー、お前の母ちゃんてなんで氏んだの?」
と聞いてきた。
まだ幼くて「母親の氏」というものがしっかり理解できていなかったのか
ついこないだまで生きていた最愛の母があっという間に亡くなった事にまだ現実味がなかったのか、その言葉自体に大して傷つきはしなかったけれど
それでも人前で堂々と母の氏因なんて言いたくないし、不快感はあったので無視していたが、Aはしつこくなんで氏んだの?と聞きまくってきた。
この時点で十分神経がわからないけど、無視し続ける私にムカついたのか、Aは最後っ屁のように
「ふーん。お前の母ちゃん自頃したんだ。」
と言い放ってその場を去った。
いくら子供といっても、言っていいこと悪いことの区別もつかないんだろうか。
神経わからん通り越して頭おかしいと思うし、二十年近く経った今でも忘れられない。
同窓会とかあったら言ってやろうかな。どうせ向こうは覚えてないんだろうけどね。
朝に持病の発作が出ていたけど、発作自体は珍しくないことなので全員心配しつつ会社や学校に行き、私が帰宅した頃にはかなり悪化していてすぐに病院に行ったが意識を失い、二日後には帰らぬ人になった。
父は母が倒れてから亡くなるまで病院につきっきりで、亡くなってからはお葬式の手配等で忙しく
その間私と五年生の姉は車で一時間の距離の親戚宅に預けられていた為、母が倒れた翌日から葬儀が終わるまでずっと学校を休んでいた。
母が亡くなってから初めて登校した日、周りの子達は子供ながらにわかるのかみんななんとなく気を遣うというか腫れ物に触るような扱いだったのだけれど、同級生のAという男子だけは違った。
Aは校門前で私を見つけると駆け寄ってきて
「なーなー、お前の母ちゃんてなんで氏んだの?」
と聞いてきた。
まだ幼くて「母親の氏」というものがしっかり理解できていなかったのか
ついこないだまで生きていた最愛の母があっという間に亡くなった事にまだ現実味がなかったのか、その言葉自体に大して傷つきはしなかったけれど
それでも人前で堂々と母の氏因なんて言いたくないし、不快感はあったので無視していたが、Aはしつこくなんで氏んだの?と聞きまくってきた。
この時点で十分神経がわからないけど、無視し続ける私にムカついたのか、Aは最後っ屁のように
「ふーん。お前の母ちゃん自頃したんだ。」
と言い放ってその場を去った。
いくら子供といっても、言っていいこと悪いことの区別もつかないんだろうか。
神経わからん通り越して頭おかしいと思うし、二十年近く経った今でも忘れられない。
同窓会とかあったら言ってやろうかな。どうせ向こうは覚えてないんだろうけどね。
読んでみてほしい厳選記事
707: 名無しさん@おーぷん 19/12/02(月)22:20:38 ID:oO.nn.L1
>>706
Aぶん殴りたいわ
708: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)04:55:29 ID:MI.7z.L4
>>706
Aを思いっ切りぶちのめしてやりたい
709: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)08:28:21 ID:5h.qo.L11
>>706
案外「あの頃は君が好きだったから構いたかった」とかほざきそうな気もする
710: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)08:43:40 ID:0a.x6.L5
>>706
親が言っていたのかもとゲスパー
718: 名無しさん@おーぷん 19/12/03(火)16:15:24 ID:kr.7z.L1
>>706
です。後日Aではない同級生と校内で喧嘩になった時も「なんだよお前なんか母ちゃん氏んだくせに!」と言われたりもしたから
まだ7~8歳の子供に人間の氏を理解しろ、大切な人が亡くなった悲しみ辛さを考えろなんて無理な話だろうし、気にしない方がいいんだろうなとは思う。
でも多分一生忘れないし、憎んでるのか聞かれたら微妙だけど謝られても許せないと思う。
少し重い話だからリアルでは誰にも言ったことがなかったので、ネットとはいえ初めて人に話せてちょっと重荷が下ろせた気がします。
Aに怒ってくれた皆さんありがとうございました。
ちなみにAは町内の小さな個人医院の息子だったと思うので、親が言ってたんだとしたら大問題だな。
737: 名無しさん@おーぷん 19/12/04(水)21:12:20 ID:z2.iy.L2
ちょっと前に「小学生の時に母を亡くし、それを無神経な同級生にしつこくいじられた」みたいな書き込みあったよね?
私、それをもう40過ぎた人にやられたのを思い出した。
もう10年近く前なんだけど、私の幼なじみが30代の若さで亡くなった。
本当に突然。
私は遠方に嫁いでいて、その子とは少し前に帰省した時に会ったばかりだった。
突然亡くなり、その連絡を共通の友人が朝イチで知らせてくれた。
私はパート出勤前で突然の知らせにパニック。
でも遠方過ぎて即駆けつけられるわけではないし、その友人もまだ「亡くなった」という連絡しかもらっていなくて、どう動いたら良いのか分からず結局そのまま出勤。
勤務中も顔色が相当悪かったみたいで、休憩中に他のパートさん達から「どうしたの?」と聞かれた。
その瞬間、我慢していたものが限界を超えてしまったのかボロっと声も立てずに涙を流してしまった。職場で泣くべきじゃないの分かってるけど我慢出来なくて。
今思えば言うべきじゃなかったんだけど、幼なじみが亡くなった事とそれを出勤前に聞いた事を泣きながら伝えた。
他の人は「え、大丈夫?」「仕事来てて大丈夫なの?」「まだ若いよね可哀想に」みたいな反応だったんだけど一人だけ無神経な人がいた。
その人(Aとする)は、ワクワク!みたいな顔で
「え?え!さんの幼なじみ、氏んだの?何で氏んだの?」
「だってまだ若いじゃん!30代でしょ?」
「何?長患いしてたとか?それとも事故?」
幼なじみの氏で、ただでさえショックなのにえぐるような質問されて小さい声で「分からないです分からないです」としか答えられなかった私。
他の人もギョッとして「ちょっと!」とAを制止した。
なのに、「えーだって、気になるじゃん」「じゃあさ失恋で自頃とかかなぁ?若いし~」となおも続けるA。
私がぐらぐらした所で、一人のパートさんが私を別の部屋に連れてってくれた。
Aがなんかごちゃごちゃ言ってたけど、他のパートさん達に「無神経だよ!」「何言ってんの?」とたしなめられていたと思う。
(その辺り記憶あやふや)
A、本当に普通の主婦でちょっとサバサバした感じだったけどそれまで普通だったからショックだった。お子さんも何人かいたと思う。
そんな人が「何で?ねえ何で?」「じゃあ自頃かなぁ」とか今思うと狂気としか思えない。
他の人が制止するまで時間があったのは、他の人もまさか40代のいい大人がこんな「氏を理解していない幼稚園児」のような質問をした事にびっくりしたんじゃないかと思う。
今思い出しても、腸煮えくり返るし即座に何も言い返せなかった自分に腹が立つ。
そのパートは元々、期間限定で何時何時までに辞める~って決まってた。
その二週間後位に期間が来て辞めた。
不思議とそれ以降はAは幼なじみの事聞いて来なかったけど。かろうじて挨拶だけはしたが、正直Aの顔は見たくないし休憩中の雑談は絶対にしなかった。
誰かと結婚して、子供も複数育てた人がこんな人の痛みが分からない人だなんてと、今もその神経が分からない。きっと私が氏んでも理解出来ないだろうけど。
私、それをもう40過ぎた人にやられたのを思い出した。
もう10年近く前なんだけど、私の幼なじみが30代の若さで亡くなった。
本当に突然。
私は遠方に嫁いでいて、その子とは少し前に帰省した時に会ったばかりだった。
突然亡くなり、その連絡を共通の友人が朝イチで知らせてくれた。
私はパート出勤前で突然の知らせにパニック。
でも遠方過ぎて即駆けつけられるわけではないし、その友人もまだ「亡くなった」という連絡しかもらっていなくて、どう動いたら良いのか分からず結局そのまま出勤。
勤務中も顔色が相当悪かったみたいで、休憩中に他のパートさん達から「どうしたの?」と聞かれた。
その瞬間、我慢していたものが限界を超えてしまったのかボロっと声も立てずに涙を流してしまった。職場で泣くべきじゃないの分かってるけど我慢出来なくて。
今思えば言うべきじゃなかったんだけど、幼なじみが亡くなった事とそれを出勤前に聞いた事を泣きながら伝えた。
他の人は「え、大丈夫?」「仕事来てて大丈夫なの?」「まだ若いよね可哀想に」みたいな反応だったんだけど一人だけ無神経な人がいた。
その人(Aとする)は、ワクワク!みたいな顔で
「え?え!さんの幼なじみ、氏んだの?何で氏んだの?」
「だってまだ若いじゃん!30代でしょ?」
「何?長患いしてたとか?それとも事故?」
幼なじみの氏で、ただでさえショックなのにえぐるような質問されて小さい声で「分からないです分からないです」としか答えられなかった私。
他の人もギョッとして「ちょっと!」とAを制止した。
なのに、「えーだって、気になるじゃん」「じゃあさ失恋で自頃とかかなぁ?若いし~」となおも続けるA。
私がぐらぐらした所で、一人のパートさんが私を別の部屋に連れてってくれた。
Aがなんかごちゃごちゃ言ってたけど、他のパートさん達に「無神経だよ!」「何言ってんの?」とたしなめられていたと思う。
(その辺り記憶あやふや)
A、本当に普通の主婦でちょっとサバサバした感じだったけどそれまで普通だったからショックだった。お子さんも何人かいたと思う。
そんな人が「何で?ねえ何で?」「じゃあ自頃かなぁ」とか今思うと狂気としか思えない。
他の人が制止するまで時間があったのは、他の人もまさか40代のいい大人がこんな「氏を理解していない幼稚園児」のような質問をした事にびっくりしたんじゃないかと思う。
今思い出しても、腸煮えくり返るし即座に何も言い返せなかった自分に腹が立つ。
そのパートは元々、期間限定で何時何時までに辞める~って決まってた。
その二週間後位に期間が来て辞めた。
不思議とそれ以降はAは幼なじみの事聞いて来なかったけど。かろうじて挨拶だけはしたが、正直Aの顔は見たくないし休憩中の雑談は絶対にしなかった。
誰かと結婚して、子供も複数育てた人がこんな人の痛みが分からない人だなんてと、今もその神経が分からない。きっと私が氏んでも理解出来ないだろうけど。
引用元: ・その神経がわからん!その53
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
母が亡くなって3ヶ月も経たない内に職場の発に会社から幾ら金貰ったのか何度も聞かれた事あるから報告者さんの怒りは解るよ
3: 名無しのコメ民
訃報に触れて、建前でもいいから亡くなった人や残された人達の心の痛みに思い遣れず、自分の好奇心を満たすエンタメとか消費材位にしか思えない人って居るんだね自分は絶対そうはなりたくないな。
おすすめ人気記事
マジで何が悪いか理解してないらしいし