
616: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/09/29(土)06:48:37 ID:ZuC
昭和時代の話だけど、中学時代にいつもキリキリして
すぐカッとなる家庭科教師がいた
夏休み直前にスカートを作るという課題が出て、
続きは夏休みの宿題になった
服作りはもともと好きで自作していたので
いつも通りに作って夏休み明けに提出したら教師が発狂
「これはドレメ式じゃないの!!
私はこんなやり方教えてない!!教科書にもないでしょ!
学校で教わった通りにできないなら教師なんていらないじゃない!」
と号泣してその場にいた生徒全員ドン引き
「勝手なやりかたしてごめんなさい」と詫びて収まりはしたけど
きれいに縫えていることより形式の方が大事だったんだ、と驚いた
翌年家庭科教師は別の先生に変わった
「あなた上手だから私のアシスタントしなさいよ」
と本当にあれこれ手伝わせたり、
夏休み課題のパジャマを同級生が
紳士服を仕立てるお父さんに手伝ってもらったみたいで
バリバリにノリをきかせてYシャツみたいに畳まれていたのを見て
「これお父さんが手伝ったでしょwwわはは」と大笑いする、
優しくておおらかな先生で大好きだった
ただ、極端に恐ろしい教師と極端に人情がある教師、
両方を知っていることで教師に偏見持たずに済んでる
すぐカッとなる家庭科教師がいた
夏休み直前にスカートを作るという課題が出て、
続きは夏休みの宿題になった
服作りはもともと好きで自作していたので
いつも通りに作って夏休み明けに提出したら教師が発狂
「これはドレメ式じゃないの!!
私はこんなやり方教えてない!!教科書にもないでしょ!
学校で教わった通りにできないなら教師なんていらないじゃない!」
と号泣してその場にいた生徒全員ドン引き
「勝手なやりかたしてごめんなさい」と詫びて収まりはしたけど
きれいに縫えていることより形式の方が大事だったんだ、と驚いた
翌年家庭科教師は別の先生に変わった
「あなた上手だから私のアシスタントしなさいよ」
と本当にあれこれ手伝わせたり、
夏休み課題のパジャマを同級生が
紳士服を仕立てるお父さんに手伝ってもらったみたいで
バリバリにノリをきかせてYシャツみたいに畳まれていたのを見て
「これお父さんが手伝ったでしょwwわはは」と大笑いする、
優しくておおらかな先生で大好きだった
ただ、極端に恐ろしい教師と極端に人情がある教師、
両方を知っていることで教師に偏見持たずに済んでる
読んでみてほしい厳選記事
617: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/09/29(土)09:59:38 ID:Wcd
>>616
>>学校で教わった通りにできないなら教師なんていらないじゃない!
未熟な教師にされた事は一生忘れられないよね
大方の生徒は教師より物を知らないけど、毎年何人かは教師が教える必要のない生徒がいるって
更に稀には教師が教わるタイプの生徒もいるって、その人は誰にも教わらなかったんだね
引用元: ・その神経がわからん!その45
おすすめ人気記事