gakkari_tameiki_woman

227: 名無しさん@HOME 2015/04/24(金) 15:21:56.34 0.net
最近親と家庭内で距離を取って少しまともになったかと思ったけど
やっぱりまだまだだった。

上司やインストラクターみたいな目上の人と居ると
確実に指示を聞こうとして緊張から不安定になるし
親の「察しろ、空気を読め、優秀であれ」攻撃が染み付いてて
先回りして気を遣い過ぎて逆に指示から外れて「指示通りにやって下さい」と
気を遣い過ぎた結果、逆に言うこと聞かない教え子や部下みたいな扱いになるし
何より何か嫌なことがあったり後から考えると大したことでなくても失敗した際に
「同じ失敗をいつかまたするくらいなら今氏んでしまえばスッキリするのでは」
みたいなことを繰り返し考え続けるくらい心がパッキリ折れてしまう
そしてパッキリ行った時は幼稚園から小学校低学年くらいの間だけ
毒母に振るわれていた身体的虐を思い出したりする
立ち直るのも早いから何とかなってるけど
いつかパッキリ行ったまま戻って来れなくなるんじゃと怖い
普通ならパッキリの瞬間に母親の顔を思い浮かべて立ち直るのかと思うと余計に

引用元: ・毒親育ちが語り合うスレ58

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
毒親に受けた虐は一生しみついて離れない。
自分も幼少時に身体ともに受けた虐で、常に周囲の反応伺って、何かあれば謝るような卑屈丸出しになったよ。


2: 名無しのコメ民
1コメの人もいってるけど、自分に卑屈になる。自分sage他人ageでご機嫌伺いしようとする。
そういうたとえが自分の中で普通になってくる。んでもってそれを自覚してもやめない(やめられない?)。
あと、毒親のそういうところは一生直らない。親の前に人間だしな。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月05日 15:47 ID:kichimama