怪しい

835: 名無しさん@HOME 2017/11/03(金) 08:31:33.83 0.net
うちは築50年以上のボロ木造住宅なので、現代の住宅と違って暖房も効きにくい。
パートを辞めて専業主婦になったクソ婆は、居間の石油ファンヒーターの温度を
15度にして毎日生活。全く暖房の意味を成していない。

そんなに電気代が気になるなら、もう1回働きに行けや、ボケ。
しかも度を越した暖房代節約をする一方で、高級デパートの一万円近いスイーツは平気で買ってくる始末。
寒さのせいで家の老猫は風邪ひいて入院。
遊びに来た親戚の老人と孫も風邪ひいて入院。
クソ婆の度を越した節約で、逆にこっちは大変な目に遭う始末。
何度注意しても俺が仕事から帰ってきたら、暖房温度は15度に設定されている。
厚い上着5,6枚重ね着して貧乏ゆすりしてテレビ見ながら「いや、今日は結構暖かかったからね」
家の老猫や親戚の老人、孫を頃しかけたくせに、全く反省の色無し。
アホは限度ってものを知らんから、どうしようもない。
家に帰る度に、ほんまに腹立って仕方ない。

836: 名無しさん@HOME 2017/11/03(金) 11:18:51.95 O.net
>>835

どこ地方かわからないけどせめて18は欲しいなwww

引用元: ・母親の頭が悪い 4

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
いや普通に病気かよレベル


2: 名無しのコメ民
そんな温度設定あるのか?って思ったら
今自分のとこにあるストーブの設定一番下まで下げたら12度だったわー
12度っていつつかうんだろうか・・・?


3: 名無しのコメ民
>>2
北海道とかの寒い地域ならその温度でも使うかも。
向こうは気密性が高いから、低い温度でも暖まりやすい。
本州とは家の造りが違うから、寒さに強い造りになってるから。


4: 名無しのコメ民
>>3
すまんまさに北海道住民なんだ
まあ確かに5-6月寒いときに着けるけど
わざわざ12度まで下げないなあと


5: 名無しのコメ民
>>2
ストーブがいらない気候になったけど灯油が残ってるときに使いきる用の温度じゃないかな、多分


6: 名無しのコメ民
か弱いな


7: 名無しのコメ民
新築とかリフォーム済みで気密性の高い住宅だと、
コタツやホットカーペットとの併用すれば、
ファンヒーター17~18設定でも十分ポッカポカなんだよね。
でも築50年超の木造家屋だと、もっと温度高くしないと意味ないだろうなぁ。
猫が可哀想。


8: 名無しのコメ民
家に帰る度に、ほんまに腹立って仕方ない。

じゃあ家出ろや


9: 名無しのコメ民
>>7
こどおじのせいで節約を強いられる母


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月07日 11:57 ID:kichimama