572: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/07/26(金) 09:57:13.18 ID:i7k73K8q0FOX.net
裁判所で調停による話し合いになれば財産について話し合う時って基本折半みたいになる?
基本話し合いというスタンスだからこちらの言い分聞いてくれる?法律上はもちろん折半という形なんだろうけど。
もしも折半になりそうなら裁判所による第三者入れずに直接話し合おうと思う。
基本話し合いというスタンスだからこちらの言い分聞いてくれる?法律上はもちろん折半という形なんだろうけど。
もしも折半になりそうなら裁判所による第三者入れずに直接話し合おうと思う。
読んでみてほしい厳選記事
573: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/07/26(金) 09:59:36.87 ID:qnfUFAXj0FOX.net
>>572
頭悪そうだから弁護士に相談しとけ
相談ならそこまで金かからんよ
自分で調べられるだけ調べて質問リストまとめて相談してきな
574: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/07/26(金) 10:06:54.72 ID:/vn9pOemaFOX.net
>>572
話し合いするなら、
・家にある全部の財産をリストにする
・それを特有財産と共有財産に区分する
・お互い納得したところで、共有財産を半分にする
・念書を作成する
ただし、隠し財産がない場合に限る。うちは、嫁側に推定100万程度の隠し財産があったが、
めんどくさいので無視した。
最後は1円単位で折半した。
問題は不動産(持ち家)で、ローン完済で俺の名義なんだが、婚姻費用をまけさせる代わりに
住まわせている。
離婚調停で泥沼化したら、現金化して折半する予定。
575: 572[sage] 2019/07/26(金) 10:34:16.57 ID:i7k73K8q0FOX.net
折半するほどの預金は無いし、弁護士雇って訴訟するほどお金に余裕はない。嫁は預金額の把握さえできない、多分IQ低い。
ある程度先立つために必要なお金渡して話し合いでどうにかなるならば無駄に公的機関の第三者などを介した話し合いで折半にされる必要ないから、知識ある人に聞いてみただけだ。
ある程度先立つために必要なお金渡して話し合いでどうにかなるならば無駄に公的機関の第三者などを介した話し合いで折半にされる必要ないから、知識ある人に聞いてみただけだ。
576: 572[sage] 2019/07/26(金) 10:39:21.61 ID:i7k73K8q0FOX.net
>>573
マウントとりたいだけならばスルーしてくれて構わない。基本折半なんだろうって認識しかない。
一般常識さえままならない相手(妻)だから誤魔化しようが効くし下手に家裁の調停で折半になったら、都合が悪くて。(内容割愛)
もちろん相手が困らないだけのとりあえずの金額と月々の生活費は支払うつもり。
577: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/07/26(金) 10:43:00.31 ID:pFIAAW7eMFOX.net
>>576
調停でも裁判でも共有財産は基本的に折半の認識であってる
578: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/07/26(金) 11:07:49.19 ID:qnfUFAXj0FOX.net
>>576
内容ぼかしてここでお前にとって都合のいい回答もらってもなんの意味もないよw
嫁のIQ低くてもまわりが高かったら簡単に対応されることも分からないのか?
579: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/07/26(金) 11:59:07.72 ID:fuXAv03A0FOX.net
マジで頭弱い系の妻なら逆に周りがそれ分かってるから普通以上の援護しにきて厄介そうな気もするわな
580: 572[sage] 2019/07/26(金) 12:03:10.47 ID:i7k73K8q0.net
>>577
サンキュ。それが聞きたかっただけだ。
>>578
大丈夫だそこは考慮済みだ。待っててもかぼちゃの馬車のお姫様はやってこないからなw
おすすめ人気記事