402: 愛と氏の名無しさん[sage] 2009/10/17(土) 15:48:10
新婦友人で出席したんだけど、招待客の中にお金持ちのお嬢様が居た。
成金とかじゃなくって、昔ながらの旧家のお嬢様。
家にある着物や古文書や鎧や食器を博物館に展示したりとかしてる家の人なんだけど、
以前某人気歴史ドラマでその家の着物をモデルにして複製を作ったらしく
ちょっと身内で話題になってた。
成金とかじゃなくって、昔ながらの旧家のお嬢様。
家にある着物や古文書や鎧や食器を博物館に展示したりとかしてる家の人なんだけど、
以前某人気歴史ドラマでその家の着物をモデルにして複製を作ったらしく
ちょっと身内で話題になってた。
そして当日、そのお嬢様は振袖で出席したが、
「ちょっと」と呼ばれて、1時間半位した後変なドレス着て現れた。
聞いたら新郎姉がそのお嬢様が来ていた振袖を着たいと駄々をこね、
新郎母も新郎祖母も「お姉ちゃんに着させてあげたいのよ!」と
うるさいから交換してきたという。
えええーー!!となったが、お嬢様は涼しい顔で
「あの着物レンタルだし」だと。
思わず吹いたが「でもあの人たち気が付かなかったみたいよ。
さすがだとか、素敵だとか言ってたもん。着付け途中でレンタル表出したら大騒ぎしてたけどw」
レンタルとはいえ、さすがのお嬢様なのでいいもの借りたんだろうけど、
式の間中、新郎姉と新郎母がわざわざ友人席まで来て、2m位離れた所でずーーっと睨んでたw
「もしかしてレンタル代払わされたりして」と言ったら
「もう呉服屋さんには払い済みだから、変なケチつけたくないし」だと。
一応レンタル代は払われたそうだけど、
新郎姉が「私が着たかったのはこれじゃない」ってずっと怒ってたらしいw
多分だけど、新郎姉が着たかったのは博物館に飾ってたあれかなあ。
金額にしたら数千万円らしいんだけど。
何も知らない私が見てもハッとなって息をのむほどの凄く素晴らしい着物。
小さな刺繍一つとっても本当に凄い。
それを着てきたのだと思った新郎母妹も唖然だけど、
貸せ貸せと迫った奴らに呆れた。
しかも睨んでるし。
新婦苦労しそう
読んでみてほしい厳選記事
403: 愛と氏の名無しさん[sage] 2009/10/17(土) 16:07:10
痛い家族の仲間入りだね、新婦。
でも新婦よりお嬢様かわいそう。だが男らしくて惚れるw
でも新婦よりお嬢様かわいそう。だが男らしくて惚れるw
404: 愛と氏の名無しさん[sage] 2009/10/17(土) 16:10:24
友人の着物を着たがったのは、新郎姉なのか新郎妹なのか?
406: 402[sage] 2009/10/17(土) 16:15:30
ごめん、着たがったのは新郎姉。
ちなみに32歳婚活真っ最中。
ちなみに32歳婚活真っ最中。
408: 愛と氏の名無しさん[sage] 2009/10/17(土) 17:24:48
ますます縁遠くなる新郎姉であった。
409: 愛と氏の名無しさん[sage] 2009/10/17(土) 17:27:46
そのお嬢様に惚れた
410: 愛と氏の名無しさん[sage] 2009/10/17(土) 18:07:22
お嬢様さすがだな
しかし新郎姉、未婚とはいえ32歳で振袖着るのか
しかし新郎姉、未婚とはいえ32歳で振袖着るのか
414: 愛と氏の名無しさん[sage] 2009/10/17(土) 23:58:34
どうすれば博物館級の着物を
たかが結婚式程度に着て来るなんて思えるんだろう
たかが結婚式程度に着て来るなんて思えるんだろう
415: 愛と氏の名無しさん[sage] 2009/10/18(日) 00:30:13
だよなー。
博物館級といえば、大切な資料でもあるし
保管・維持だけでも大変なのに。
たとえ自分の家のものだとはいえ
たかだか他人の結婚式にそれに袖を通すと考えるか?
しかも、新郎姉は、その博物館級の着物と
いい物とはいえレンタルの物と区別ついてないんだな。
というか、柄も覚えてないということは
「その着物」に惚れ込んで着てみたかったというよりも
「博物館級の着物」を着てみたかったんだな。
博物館級といえば、大切な資料でもあるし
保管・維持だけでも大変なのに。
たとえ自分の家のものだとはいえ
たかだか他人の結婚式にそれに袖を通すと考えるか?
しかも、新郎姉は、その博物館級の着物と
いい物とはいえレンタルの物と区別ついてないんだな。
というか、柄も覚えてないということは
「その着物」に惚れ込んで着てみたかったというよりも
「博物館級の着物」を着てみたかったんだな。
おすすめ人気記事