necchusyou_face_girl4
476: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 08:46:48.01 ID:+23FEZvF.net
園で水筒壊されて帰ってきた。プラの蓋部分が割れてしまい、蓋が閉じない
先生は「お友達が壊してしまって~」としか教えてくれず、
年少の子供は、壊した子の名前を言ったけど確かかわからない
これから暑くなるからステンレスボトルにしたのに本領発揮する前に買い替えだし
そんなに安い物じゃないからショック
キャップユニットだけ買うにも、送料手数料かかるし
園で壊す壊されるは仕方ないから別にいいけど、誰にやられたかも、これからの対策とかも無いのかーとか無駄な出費~とモヤモヤ

477: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 08:48:47.70 ID:CTBXBO.net
それは保育園がおかしいわ
子供を通わせていた保育園は故意じゃないにしても壊した子の親が弁償だった。

478: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:39:01.46 ID:CsO8UfD+.net
>>477

そうなのか、初めての子で園のルールがよくわからないのもあって深く追求してなかった。
モンペと言われるのも怖くて泣き寝入り予定だったけど先生に相談してみようかな

480: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/06/23(木) 09:51:18.94 ID:Z9fjNQo0.net
>>478

うちは逆に壊してしまった立場で(わざとではない)
先生に言われてすぐに弁償すると伝えたけど
幼稚園の保険で相手に園が弁償するから問題ないといわれた。
もちろん、相手の親にはおわびの連絡はしたけど。

引用元: ・別にいいけど、微妙にモヤモヤすること44

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
法的根拠
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
犯罪だから訴えればいいだけンゴよねえ


2: 名無しのコメ民
もしかして保母がヒス起こして壊したんじゃね?
だから名前を出さない


3: 名無しのコメ民
477みたいのが悪意なくモンペになるんだろうな。
自分の経験が世間全体のルールだと思っている


4: 名無しのコメ民
3
え〜!
世間一般じゃごく普通の対応じゃないのか?
君の方がモンペに育てられてそうなんだが?


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月17日 20:39 ID:kichimama