絶句

89: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/10/19(金)13:36:01 ID:uZ4
サービスエリアの食堂でパートしてる
基本的にセルフサービスだからスプーンとか自分で持ってってもらうんだけど、
「間違えた」って言っていって食べ物が当たるところを握ってもとの場所に戻す人がスレタイ
返却口もってけって言っても聞きやしないから、
「利用されたものこちらでお預かりします」って言って預かるけどそれだって
「これつかってないから」ってもとの箸立てに差し込むし
持ちてならまだわかるけれど、思いっきりおっさんや子供が食べるところ握ったのなんて使いたくないよ

90: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/10/19(金)14:04:56 ID:zto
>>89

すんごーーーくよくわかる
よくある縦に刺すタイプじゃなく
中華屋とか和食屋にある横置きの引き出しタイプの箸箱で
どこぞの客が箸を取る際に箸先の方をグワシと掴んで必要本数以上触って取り出す人が居たりしてもの凄く不快

良い物だと箸先の方にカバーが付いていて触れないようになってるタイプもあるんだけどね
隙間なくビッシリ入ってる持ち手部分の方じゃなく隙間だらけの箸先の方が掴み易いだろうと脳が判断して
そっちに自然と手が向くんだろうと考えているけど
そこは人間なんだから本能じゃなく理性でもって他者に配慮して持ち手の方に手を伸ばせや!って
怒りの気持ちが込み上げてくるわ

91: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/10/19(金)14:12:31 ID:mr7
端の方をお持ち下さい
箸を持つんだな?

93: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/10/19(金)15:35:01 ID:2Zq
その箸戻すべからず

一休さん「わかりました!真ん中に戻せばいいんですね」

引用元: ・その神経がわからん!その46

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
気にしたら負け


2: 名無しのコメ民
料理と一緒に渡すとか、割り箸は袋に入ったやつにするとか、そういう対策するしか無いんじゃね?
不特定多数が相手じゃ言ったって駄目だよ。仮にそいつが改心しても、別の奴が同じことやるから。


3: 名無しのコメ民
公教育ではこんなとこまで手が回らんもんなぁ
今後はさらに外人の相手まで加わるわけで良識の崩壊は不可避だろうな


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月20日 20:39 ID:kichimama