絶句

299: 名無しの心子知らず[sage] 2009/10/17(土) 14:10:03 ID:PdUaUDdR
インフルネタなんだけど。

昨日下の子の通う幼稚園で運動会があった。前提として
・運動会は例年園庭で行われるが、とても狭いため、親は立ちっぱなし。
 (老人のみ敬老席あり)午前中のみで終わり弁当もなし。
・例年平日に行われ、小学生の参加競技もなし。
・上の子の通う小学校では現在インフル蔓延中。学級閉鎖もガンガン。
・幼稚園のある校区は隣の校区なのだが、そちらの小中学校では学級閉鎖なし。

うちも上の子が学級閉鎖になって、本人は元気いっぱいだけど、当然留守番させた。
なのに、学級閉鎖中の上の子を連れてきてる人が結構たくさんいてビックリしたよ。
運動会中は遊具の使用禁止で、そう書かれたプレートもさげられて
ロープがかけられているのだけど、それに登り遊ぶ子が何人も。
私は本部役員なので、注意をしたが、言う事聞かないで何回も登るバカがいた。
それは低学年の子だったので、家に3時間も置いておけないんだろうから
しょうがないかと思っていたのだが、
うちの上の子(小4)の同級生の子がいて、そこは父親と祖父母も一緒に来てた。
で、私に「今日ちゃん(上の子)は?」と聞いてきたので
「留守番してるよ」と言ったらなんで~?としつこいので
「学級閉鎖なんだから、病院以外は外に出ちゃダメって先生に言われたでしょう?
あなたも本当は来ちゃいけないんだから、もっと人のいない教室のほうにいたら?」と言ったら
母親とババがうちの子インフルじゃないのよ!ひどい事言わないで!と騒ぎ出した。
私は小さな声で話したのに、そいつらが大声出すから周りが騒ぎ出した。
幼稚園だから、妊婦さんもいて、ちょっとパニック気味に。
(上の子が園児の家で、学級閉鎖の情報とか知らなかったみたいで、
運動会を見に来るために学校を休ませたのかと思ってた人が多かったらしい)

300: 299[sage] 2009/10/17(土) 14:10:25 ID:PdUaUDdR
まだ始まる前だったので、落ち着いてちょっと人のいないところで話しましょうと言っても
せっかく見やすいポジションを取ったのに、動くのは嫌!と言うし、
誰かが運動会を見るのをあきらめて家に帰るのも嫌だと。
そのうち先生方が来て(小学生が来てるのを見て協議してたらしい)
小学生の子は教室で預かるか、家に連れて帰ってくださいとなった。
まだブツクサ言ってる人もいたけど、それで落ち着いたと思ってたら
そこに集められた子の中に発熱してる子がいたとかで、また騒ぎに。
もしウチの子にインフルがうつったらどうするんだって言う人もいたけど
元はと言えば学級閉鎖の意味も考えず出歩かせる親が悪いんだろ!と
言い返す人もいて、ちょっとパニック気味に。

結局、発熱した子は連れて帰りあとは教室預かりになり
30分遅れくらいで運動会は行われたのだけど、
普段みんな常識的でいいママたちばかりだと思ってたのにガッカリでした。
そして、私のような「上の子は学級閉鎖だけど発症してないから
下の子と親は運動会に参加」したのも非常識だという人もいたしorz
(これは幼稚園からも文書でOKもらってる事なんだけどね)

301: 名無しの心子知らず[sage] 2009/10/17(土) 15:07:05 ID:oMKxhrhF
>>299

お疲れ様でした。
園が対応してくれたのは、救いでしたね。
しかし、二次感染のリスクを考えないバカ親多すぎ。

303: 名無しの心子知らず[sage] 2009/10/17(土) 16:30:32 ID:bBWCGOJV
>>299

お疲れさまです。
長女が通っている保育園でも上の子のクラスが学級閉鎖になったけど、
本人は大丈夫だからと言ってお迎えに上の子連れてきたママがいた。
その結果、長女含めてクラスの1/3の園児がインフルエンザ発症して、運動会は延期になり、長女のクラスは登園自粛になって大変なことになってます。

今年の年始にも、餅つき大会後にインフルエンザ大流行して大変な目にあったのになんで自分の子は大丈夫と思うんだろ。
(私達親子は私が妊娠中だったため、餅つき大会不参加で難を逃れた)

304: 名無しの心子知らず[sage] 2009/10/17(土) 16:36:21 ID:DqGxJQVj
>>301
50過ぎたおばさんでも居るよ、二次感染を理解してない人。
許可が出るまで、出勤してきたらダメなのに注意したら
「アンタ、私を嫌いだからそういう意地悪言うんだ!熱下がったし良いでしょ!アンタ、リーダーに言いつけてやる!!」

後日、見事にうちの母親はインフルエンザに感染して大騒ぎになった
子どもなら尚更、慎重になるべきなのに自己中な人が増えたんだね

306: 名無しの心子知らず[sage] 2009/10/17(土) 19:40:13 ID:baRej79D
>>301
>>304

いるいる。
友達の会社で、インフルに罹った50代パートのおばちゃんが
体調が悪いけど頑張って働いてるア・タ・シ(ハート)を
やってくれて友人も含めその部署の半数が感染してしまったそうだ。
(上司が帰るように促しても「パワハラだ! イジメだ!
体調悪いのに頑張ってるのになんでそんな酷い事言うの~~!」と
ふじこられて居座られたらしい。)

インフルネタで。
会社の同僚Aは保育園に通う3歳児持ち。
保育園でお誕生月の子をお祝いするイベントがあるとかで、
ちょうどお誕生月だからと、インフルに罹って熱が下がったばかりの
子供を参加させようとしたが、門前で保母さん達に追い返されたと
憤慨してた。

同僚B。
インフル感染で中学生の長女は学校から登校禁止された。
でも、熱が下がったから英語の塾には行かせている。

という話を聞いた数人で諭したのだが、何が悪いのか二人とも
理解できてない様子で呆れたよ。

308: 名無しの心子知らず[sage] 2009/10/17(土) 20:55:08 ID:EUBPmsXT
インフルエンザなんて遅かれ早かれでしょ。
何過敏になってんだか

引用元: ・非常識な親を語るスレッド part142

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
てかそもそも運動会やってた幼稚園に引くわ


2: 名無しのコメ民
発熱ある子や解熱したばっかりの子は解るけど 学級閉鎖なだけで本人は元気なら外出しても良いじゃん
発症してないだけで保菌してるってんなら 学級閉鎖の兄弟がいる園児も登園しちゃダメじゃん?


3: 名無しのコメ民
幼稚園に行かせてる時点でインフルリスクとは隣り合わせなんだよね。


4: 名無しのコメ民
コメントの2020年2月頃はトイレットペーパーの中国からの原料輸入がウイルスで止まるとか言ってた頃だね


5: 名無しのコメ民
学級閉鎖の意味を考えたら堂々とは出歩くな
こっそバレないようにやれ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月20日 23:47 ID:kichimama