tobidashi_kodomo

555: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 08:41:08 ID:bfl1i/Ps
子連れで歩いていたり、子供を自転車に乗せたりしている親が信号無視をする
神経がわかんないなぁ。
確かに車通りがなかったらわざわざ信号守る必要は無いと思うが、子供がある
程度大きくなるまではそんな判断力がないのに、マネしたら危ないとか思わない
のかな。

それと大きな通りで交通量が多い道路で、歩道橋があるところで子連れで車道を
無理矢理横断する人の神経も理解できん(横断歩道がないところね)。
階段の上り下りが面倒なのは理解するが、これこそ子供がマネしたらすごく危険
だと思うが。

557: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 09:40:36 ID:nE117etm
ああ~、車通勤していたときに見たわ。
毎日決まった時間に出るから、大抵同じ時間にそこを通過するんだけど、
通勤の車、バスもひっきりなしに通る幹線道路の横断歩道もないろころを毎日横断する親子。

ベビカ+幼稚園連れなんだけど、幼稚園の子供が1人で出歩くようになったら危険だな~。と
毎日思いながら眺めていた。
「ママと一緒じゃない時は渡っちゃ駄目」とか言ってるんだろうけど。

558: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 11:09:42 ID:DD/9G0uI
>>557

そこは歩いて50メートル以内に横断歩道か信号、もしくは歩道橋はあるの?
ないのならその行動もしかたないよね

559: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 11:14:39 ID:4MpPeRnu

560: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 11:40:42 ID:nE117etm
>>558

あ、ゴメン。20mもない所に信号無しの横断歩道があった。
そこまで歩けよ。とも常々思っていた。

561: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 14:06:36 ID:DD/9G0uI
>>560

どうも、たしかにそんな近くなら歩けとは思うけど、信号無しならちょっと使いづらいかな
もちろん使うべきだけどね

563: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 14:20:13 ID:3XTM1Hc6
信号無しの横断歩道が使いづらい??
横断歩道ない道を歩くほうがよっぽど怖いし、使いづらいわ。
子供がいるから遠回りは辛いとか、そういう言い訳は子供の安全とは比べられないものだよ。

564: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 14:43:37 ID:RYXMltor
通勤の車、バスもひっきりなしに通る幹線道路に信号のない横断歩道。
我が家の近所を当てはめると微妙な田舎道?
だったらどこ渡っても同じか。
横断歩道を渡るには車が途切れる必要があるとなるとわざわざ遠回りして
渡るのは合理性に欠けるからね。

565: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 15:23:51 ID:nE117etm
まぁ、かなり昔だし、もう住んでないのでぶっちゃけると、大阪府道20号。

通勤時間は結構混んでいる道だったよ。流れたり詰まったりがくるくる変わるかんじ。
詰まった時にささーって渡っていた。
そのときの安全というよりも、幼児への道路の渡り方の教育の観点からなんて親だ。と思っていた。
横断歩道までちょっとだし、子供が手挙げて待ってたら止まってくれる車もいるだろう(流れも早くないし)?と。

後出し多くてゴメンね。

566: 名無しの心子知らず[sage] 2009/12/30(水) 17:00:49 ID:l7b5jX6n
まあそれは親が悪いよね。自分ならしないかな。

引用元: ・非常識な親を語るスレッド part143

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月26日 19:39 ID:kichimama