236: 名無しさん@おーぷん[sage] 平成31年 02/14(木)17:09:55
大人になってからの方が覚える事多いのってどうなの?
私はJKのころ無い知恵絞って勉強してやっと大学合格するのでもう沢山なのに
憲法21条が知る権利だとか、裁判は民事と刑事があるなんて
法学部以外は普通に生活しているうえでは意識しねーよ、みたいな
公共料金の払い方とか姻族関係終了届の存在なんて20過ぎてから知りました
そういう事は脳がやわらかく時間もあるJKJDのころに覚えたかった
災害にあった時生き残る方法や役所の手続きみたいな事も義務教育で軽くやってほしいよね???
私はJKのころ無い知恵絞って勉強してやっと大学合格するのでもう沢山なのに
憲法21条が知る権利だとか、裁判は民事と刑事があるなんて
法学部以外は普通に生活しているうえでは意識しねーよ、みたいな
公共料金の払い方とか姻族関係終了届の存在なんて20過ぎてから知りました
そういう事は脳がやわらかく時間もあるJKJDのころに覚えたかった
災害にあった時生き残る方法や役所の手続きみたいな事も義務教育で軽くやってほしいよね???
読んでみてほしい厳選記事
237: 名無しさん@おーぷん[sage] 平成31年 02/14(木)17:56:51
>>236
何と言うかなぁ...たまたま恵まれて育って周囲の人達が支えてくれていたのか、本当にたまたま(書いている部分においては)すんなりと生きて来られたのか?
何にしても本人だけの責任じゃないような気もする。
>裁判は民事と刑事があるなんて
>公共料金の払い方とか姻族関係終了届の存在なんて20過ぎてから知りました
書いている辺りの事に限って言うなら人によると思うよ。上の裁判の違いや公共料金等は中高生でも知っている人は知っている。
経験してない事、知らなくても生きられる事は知らないのは当然だが、子ども時代でも大人になってからでも、身につけりゃあいいじゃない?
238: 名無しさん@おーぷん[sage] 平成31年 02/14(木)17:57:56
>>236
その都度知って、忘れたらまた体験してでも良いから覚え直してさ。
>災害にあった時生き残る方法や役所の手続きみたいな事も義務教育で軽くやってほしいよね
これはそうだよな。お金や世の中で生き残るのに必要な知識、言ってみればサバイバルに必要な事は幼少時からそう言った基本だけは教わる、教えるべきだと思う。
何にしても気づいた時が覚えるチャンス。長く生きてりゃ知ることも多い(そうでないやつらもいるが)昔から言われている年の功ってやつだ。
239: 名無しさん@おーぷん[sage] 平成31年 02/14(木)19:20:37
うん、運が良かっただけだと思う
私自身普通の家庭で育ち今まで命の危険に晒されることなく生きてこられたこと自体が不思議だわ
それでも大学受験とか社会出てからまあまあ頑張ってるつもり
法曹関係者曰く「六法全書丸暗記してる奴はウチらでもごく稀で、各々の案件に対してどんな法律や条例が当てはまるかの方が大事」なんだってね
私自身普通の家庭で育ち今まで命の危険に晒されることなく生きてこられたこと自体が不思議だわ
それでも大学受験とか社会出てからまあまあ頑張ってるつもり
法曹関係者曰く「六法全書丸暗記してる奴はウチらでもごく稀で、各々の案件に対してどんな法律や条例が当てはまるかの方が大事」なんだってね
240: 名無しさん@おーぷん[sage] 平成31年 02/14(木)20:43:01
>>239
>うん、運が良かっただけだと思う
>...生きてこられたこと自体が不思議だわ
自分自身でももう分かってるじゃない。そこが分かってるならばこの先気をつけて生きて行けば大丈夫かなと思います。
>...各々の案件に対して
どんな法律や条例が当てはまるかの方が大事」なんだってね
参考になるか否かだけど(数多い友人達から話も聞くと)自分が知る限り、理科学系、医学系なんかでも、結構それは言えると思う。
各々の現象、疾患、事実があり、それに対してどんな仮説、理論、治療行い、症例等々が解決には当てはまるのか?ってね。
241: 名無しさん@おーぷん[sage] 平成31年 02/14(木)20:45:48
>>239
昔から言われている『自分がどれだけ知らない事が多いか』に気づけたらしめたものだ、大いなるチャンスと言うのは確かにそうだと思う。
貴女は自分がものを知らないと気づけた人なのだから、それってある意味もの凄く恵まれていると思うよ。
まぁ、無理はせずに歩んで欲しいと願うよ。知らなかったら、その都度身につけりゃあ良いじゃない。
242: 名無しさん@おーぷん[sage] 平成31年 02/14(木)20:52:32
>>236
子供の頃は大人になる準備段階として、必要な「調べる」「学ぶ」「応用する」力を付けてきた
大人になって知らなければならない事を、子供の頃に手に入れた「学ぶ力」を活用してる
そんな事も分からずに自分が出来ない事を「あの時こうしてくれてれば良かったのに」は
ただの責任転嫁で負け犬の遠吠え???
引用元: ・ 【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 39
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
義務教育で習ったところで活用しなきゃ忘れるよ
2: 名無しのコメ民
裁判は民事と刑事があって被告と被告人の違いとか中学校で習ったけど今は習わないの?
今でも習うなら、結局義務教育でやっても忘れるんじゃんって話になるんだけど
今でも習うなら、結局義務教育でやっても忘れるんじゃんって話になるんだけど
3: 名無しのコメ民
学生時代より、その後の人生のほうが遥かに長いんだから当たり前でしょ。
4: 名無しのコメ民
子供の頃義務教育だけじゃ暮らせないじゃんと思ってサバイバルの本とか読んでいたら周りが笑うんだよな
5: 名無しのコメ民
役所の手続きや保険の事とかは、高校の現代社会とかでやってもいいと思う
日本史世界史とかは中学まででいいよ
あと保健の授業で妊娠や悪阻の仕組みを男子にも教えるべき
日本史世界史とかは中学まででいいよ
あと保健の授業で妊娠や悪阻の仕組みを男子にも教えるべき
おすすめ人気記事