furo_bathtowel
10: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 11:41:07.88 0.net
あー、義弟嫁に出産祝いあげるの複雑だわw
こっちが2人目産んだ時もらったのが、ガスとか、社名入り系のフェイスタオル1枚だったから。
こんなんなら無いほうがまだマシだし、こんな複雑な気持ちにならなくて済んだのに。
義弟夫婦の結婚式と、こっちの2人目出産月が重なってお互いに
お金に余裕はなかったと思うけど、頑張って御祝儀10万包んだのになー。
もらった時、リアクションに困ったじゃないかw

11: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 11:44:05.94 0.net
>>10

旦那や義両親に相談して義弟家とはお互いお祝いなしにしたら?

12: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 12:08:01.05 0.net
その状況で普通にお祝いを渡そうと思ってる
>>10
にびっくりだ
っていうかそれで内祝はどうしたの?

13: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 12:23:20.86 0.net
披露宴に出られないなら、そんなに包まなくてもいいような。

14: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 12:26:28.51 0.net
夫は出たんじゃないの?
それなら10万包むのはわりと普通だよね

15: 10[sage] 2019/01/08(火) 13:14:09.42 0.net
旦那と義弟の仲は良いので、お祝いは渡す方向です。
というか旦那の中では結婚前から、年下や部下には、自分がお金出すのが当然
という前提があるみたい。自分も上司に出してもらってたから。
タオル貰ったのは、旦那や義両親の目前だったが、皆スルーした。
たぶん全員忘れてるか、そもそもタオル貰ったのも気付いてないかも。
なのでお祝いするのは当然でしょ?な空気なんでお互いお祝い無しにしようぜ!
とは言えない雰囲気だし、仮に夫に、義弟夫婦から2人目のお祝い無かったよね?
と言った所で夫は、そこは祝い事だから、ちゃんとしようで済ましそう。
内祝は皆の中で、タオル事件は無かった事になってるので、スルーした。
お返しの品も思い付かないしね。

18: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 13:53:15.13 O.net
>>15

家計からなら100均のタオル1枚、嫌なら旦那の個人資産から出す。
カネコマかもだけど義弟夫婦は非常識だし失礼だよ。舐められたくないなら意思表示しないと。

20: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 13:55:38.54 0.net
>>15

なら旦那の小遣いから出させなよ

16: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 13:23:07.46 0.net
いや普通にタオル以外もらってないからタオルでいいよね?と聞けよ

17: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 13:40:46.99 0.net
兄弟同士のやりとりだと、嫁は口を挟みにくいよね
共働きでご祝儀の出所が家計費からだと
10万の出費は余計もやっとするかもしれないけど。

19: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 13:54:07.50 0.net
仲いいならなおさらいったほうがいいと思うけど
だって弟からもなんももらってないんでしょ
嫁に任せたじゃすまないと思うんだけど

21: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 13:56:46.75 0.net
仲の良い兄弟ならなおさら教えてあげないと
他でも失礼やってると思うわよ

22: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 14:29:42.14 O.net
誕生日やクリスマスだの入学お祝いだの沢山これから待ち受けてる
粗品と十万円がながーく続いていくと考えるとこりゃ病むね
金蔓の兄ちゃん、介護もよろしくねされそう

23: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 14:38:55.74 0.net
弟と仲いいてのもオニイチャンのお財布に甘えるかわいい弟的な仲良さなら意味ないから

24: 10[sage] 2019/01/08(火) 14:43:15.01 0.net
義弟夫婦はカネコマどころか裕福。たぶん世帯年収でいうと1200~1300万はある
旦那と同じ会社だから大体の給料はわかる。うちは一馬力だから、その半分程度。
だから口を挟みにくいのもあります。旦那は基本的に自分の為に
お金を使わないので小遣いはありません。平日の昼食代くらい。
正直、義弟夫婦が他所で失礼しようが、どうでもいいんです。
もう皆30代だし。義弟嫁さんが裕福な家の出で、才色兼備で資格職で稼いでて
私とあまりに正反対で苦手なので、出来れば接触したくない。酸っぱい葡萄みたいな。
義家族の手前、お祝いを渡さない訳にはいかないので
今回は無難に相場の現金でも渡して、次からはお互い大変だしお祝い無しね!
でいこうと思います。個人的にはニトリかトップバリューのタオルでも渡したいけど。

33: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 19:38:15.55 0.net
>>24

ずる賢そうな義弟夫婦だから、相場のお祝い渡して次からはお互いなしね!って言った途端にそれを破ってちょっと良いもの(でも十万とは到底釣り合いが取れないもの)寄越して、お祝いのやりとり復活させそう。
もらったものとあげたものを貸借対照表みたいなT字のリストで見える化してあげたら良いんじゃないかな。

25: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 14:46:13.08 0.net
義弟嫁の実家の資産とか関係あんの?
同じレベルのものあげればいいだろ
義実家の目の前でタオル貰ったんだし
弟にもナメられて成立してる仲良さみたいだしね

26: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 14:50:44.59 0.net
つまり金蔓になって仲良くしてもらってるってことか

27: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 14:52:46.15 0.net
金持ちはケチだわな

28: 名無しさん@HOME[sage] 2019/01/08(火) 15:21:21.21 0.net
タオルは悪意の表れ、宣戦布告なのかな。
決闘の時に投げる手袋的な。

引用元: ・【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?165【義弟嫁】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
デモデモだって言ってないで、なんにもやらなけりゃいいじゃん!あちらはタオル1枚しかもらってないのにあげたくないからとバカ旦那に言えば!


2: 名無しのコメ民
私ならお金はつけずにきちんとしたギフトのタオルあげるかな。って言っても3000円レベルの。それで相手の出方次第だな。


3: 名無しのコメ民
自分の結婚、一人目出産で義弟から何もなかったの?してもらっててそこはスルー?


4: 名無しのコメ民
独身だったら親と一緒にってことも多いしなあ。
私なら3000円くらいのおくるみ買ってすませるわ。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年10月31日 21:18 ID:kichimama