unhappy_woman2
11: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 21:51:33.77 ID:cH1lxd36.net
最近モヤモヤ気になるんだけど友人たちが出産ラッシュ
こどもが産まれてホヤホヤでメールのやりとりをしていると皆わざわざこどもの名前を出す時に漢字なんだよね
一番はじめに名前を教えてくれる時だけでいいし、そのあとはひらがなでよくない?
葵(あおい)とか直人みたいに、一発変換出来る
名前ならいいんだけど、
わざわざ検索して出さないといけないのに
めんどくない?って。
予測変換ででるのかな?

うちのこはわざわざ漢字を出すのめんどいから
ひらがなで送るけど、
出来たてホヤホヤの皆さんはしっかり漢字

素敵な漢字でしょアピールなの?

12: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 21:58:42.55 ID:R7BBPjG1.net
>>11

単に辞書登録しているだけじゃないの?

14: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/04/22(土) 22:01:19.90 ID:RyV0t38u.net
>>11

機種によって名称は違うけどユーザー辞書登録みたいなのがあるだろ?

例えば「愛夢月恋苺」ちゃんってのがいて毎回入力するのは手間だがそれを「あ」とかで登録しとけば「あ」だけで候補に出るからそれでOK

引用元: ・別にいいけど、微妙にモヤモヤすること65

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
一般的な変換できる名前ならちゃんと漢字で入力するけど、その漢字にない無理やりな読みのよその子供のキラキラネームをいちいち登録してられないから私は全部平仮名で返す。
もしくは「子供は元気?」みたいに名前で返さない。
失礼だろうけど、日本人なのに聞き馴染みのない国籍不明な名前は覚えられん。(本当に外国人ならちゃんと覚えるようにはする)


2: 名無しのコメ民
自分の子の名前くらい辞書登録するし一度使えば予測変換に出てくるし。
他人の子はほとんどひらがなだね。


3: 名無しのコメ民
実際にその子に会うまでは赤ちゃんとか子供って呼ぶわ。会ったら今後は愛称よ。

ってか本編最後のはどう読むんだ。適当なんだろうけどすげぇ面倒さが出てていいな。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年09月15日 17:47 ID:kichimama