心配_女性
441: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 12:42:44.91 ID:Xzoprawn0.net
相談です。現在34歳です。妊活と不妊治療(タイミング法)を同時にスタートして4期すぎましたが、同僚が妊娠しました。夏予定日だそうです。
小さな会社でグループに女性は私と同僚の2名(+男性1名)しかおらず、今までも2人同時に休むことはなかったので、同僚が復帰するまで休めなそうです。
ただ私も年齢を考えると1日でも早く妊娠したいので、不妊治療を数ヶ月やめなくてはならない現実をまだ受け止められません。
休職の件は会社と相談しなければならないと思いますが、おそらく同僚も安定期前なので報告していなそうで、私はその後と思っています。
退職は考えておらず育休後復帰したいので、せめて同僚の2~3ヶ月後に出産となるように妊活を再開したいのですが、私の考えは非常識でしょうか?

442: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 13:16:41.25 ID:kQb/YBu/0.net
>>441

ダメって言われたら待つの?34なのに

443: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 13:22:30.43 ID:IqNe7Cxb0.net
>>441

なんで同時に休んだらいけないの?普通にしてたらそんなこともあり得るのに
不妊治療までしているのにそこで引くの?
そしてそんな上手く妊娠できるの?
復帰したいと思っていても妊娠出産で何があるかわからないんだから復帰できない可能性もある
何が一番かよく考えたら?

444: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 13:29:38.51 ID:b00CgHCr0.net
>>441

なんで待つの?
妊娠したいなら仕事は後回しでいいよ
仕事やめたら

446: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 13:37:05.10 ID:TRNaHuvZ0.net
>>441

既婚者で妊娠も考えられるような年の女がいれば会社も二人同時期に妊娠も考えていると思うよ
2~3ヶ月後に出産できたらとあなたが計画しても妊娠出産は予定通りにいかないし34なら妊娠率は下がって障児が生まれる確率がどんどん上がるのに順番待ちしていていいの?

453: 439 2019/01/14(月) 15:22:42.77 ID:Xzoprawn0.net
早速レスありがとうございます。

同僚はアラサーで昨年突然結婚、立て続けに妊娠しましたが、本人も妊娠は予想外のようで謝られました。
彼女は正直結婚すらしばらくなさそうだったので、その前にと不妊治療を始めたところで、会社も深く考えてなかったと思います。

私と同僚どちらが無責任かと言われたら、個人的には同僚に無責任と大声で言いたいんですが、
実際は無責任なわけではないし、バカみたいですが同時に休職したら仕事は回らなくなります。
>>448
さんの言う通り、他に気持ちの持って行き場がないという感じです。

妊娠と仕事、どちらが優先かという話ですね。
タイミングの問題で本当ならどちらも折り合いつけられれば良かったんですが。

454: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 15:32:01.86 ID:kQb/YBu/0.net
>>453

だからね、仕事回らなくなっても会社が考えるべきことなんだよね

455: 439 2019/01/14(月) 15:41:16.03 ID:Xzoprawn0.net
読み返したらデモデモダッテですみません。
同僚への複雑な気持ちが強く、まだどうするのがベストなのか判断ません。
でも妊娠を望むなら、いまの状況では自分を優先するべきという意見が多いことは分かりました。

>>454

仕事に関して、会社に考えるべきということは頭では理解できますが、実際はいつも会社は何もしてくれず現場が混乱しています。いつもいつも混乱です。
かと言って収入を考えると退職は今は考えられません。なので本当は、変な言い方ですがいい落とし所を見つけたかったんです。

458: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 16:15:21.37 ID:qCI0ptL30.net
>>455

だから、2~3ヵ月延ばしたって一緒だっつーの
どっちにしたって二人ともいない期間が約一年続くんだから、人員の確保等が必要な事に相違ないのに
そもそも不妊治療してるのに、2~3ヵ月期間を空けても大丈夫という自信はどこからきてるのよ
仮に出来なかった時に、その空白期間に後悔しないのかと
絶対という言葉は嫌いだけど、絶対後悔するでしょ
何かを得ようとした時に、何かを諦めなければならない事なんてザラにあるんだから、優先順位考えなよ
責任感で悩んでる風だけど、はっきり言ってダラダラ結論先伸ばしてりゃ十分無責任だからね

465: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 17:36:28.75 ID:JwufdED20.net
>>455
収入を考えると退職できない
ってご主人と2馬力でやっと生活できてるってこと?
でも不妊治療もしてるしそういうわけでもないのかな?

466: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 17:45:25.59 ID:kQb/YBu/0.net
>>455

いや、多少は想像つくよ
今の段階では人員補充はないだろう、そんな会社なら
でもあなたと同僚2人いなくなるならそこから考えるでしょうよ
現場現場ってそんなに会社を優先したいならすれば?
あとそんな会社なら育休とかなしに退職迫られるかもしれんけど

471: 可愛い奥様 2019/01/14(月) 18:09:21.65 ID:tQ61Z7TO0.net
同僚の妊娠、
>>455
の前では予想外ってことにしてるけど計画的に作った気がする

引用元: ・スレ立てるまでもない悩み相談 159【既女】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
別に子供は必要無い。子供より仕事の方が優先だろ。
子供なんてのは、専業主婦出来るかメード雇えるくらい生活に余裕がある人だけが作るべき。


2: 名無しのコメ民
なんだこのスレ。自分の未来や希望に仕事が天秤台に載るのか。
自営ならまだしも雇われだったらまた別の職につくという発想は出来ないのが不思議。


3: 名無しのコメ民
同僚が二人目妊娠しようものなら、私の番だったのに!とか言いそう


4: 名無しのコメ民
社畜乙!!


5: 名無しのコメ民
同僚、別に無責任じゃなくね?


6: 名無しのコメ民
>>5
アラサーなら適齢期だし、子供欲しいならのんびり構えてていいような歳じゃないしね
「正直結婚すらなさそう」とかいう言い草を見るに元々同僚のこと嫌ってたんだろ


7: 名無しのコメ民
>>12
嫌ってないかもだけど見下してるとは思う


8: 名無しのコメ民
不妊のストレスをあっさり妊娠した年下の同僚にぶつけてるだけ&言い訳に使おうとしているだけな気がする。
2、3か月も同僚のせいで不妊治療を休まざるを得なくなった。だから子どもが結果的にできなかったのは同僚のせい!的な。


9: 名無しのコメ民
会社のこと考えてあげてるの凄い偉いと思うけど、自分の人生、大切にしてほしいな。


10: 名無しのコメ民
自分の事、もっと優先して良いと思うよ。。
この先妊娠できなくても、会社は責任取ってくれないよ。


11: 名無しのコメ民
都合のいい人はどんどん追い詰められる
図々しく妊娠して産休育休ぶんどるのがおススメ
会社や男社会が組織のあり方を見直すきっかけを作ってあげてると踏ん反り返って良い


12: 名無しのコメ民
妊娠するかもわからない
妊娠したとして仕事できないくらいつわりや切迫流産になるかもしれない
妊娠出産(育児も)思い通りに行くことはないよ。


13: 名無しのコメ民
出来なかった時に自分の身体が原因と思いたく無いから 言い訳の逃げ道を作ろうとしてる?
自分の人生に悔い作ってまでやり遂げなきゃ行けない仕事ある?


14: 名無しのコメ民
>>11
私もそう思いました。
無意識に「出来なかったらどうしよう」という気持ちがあるのかもしれませんね。意地悪な意味ではなく。
「会社のために遠慮してたら妊娠できなくなった」と言えば自分に向き合わなくて済むんですよね。

そして、若い子がとっとと妊娠してる姿を見て、「私は会社のことを思って我慢したのに!!」と怒ることになりそう。


15: 名無しのコメ民
コイツ自分は1日でも早く妊娠!って焦ってるくせに同僚の事はなんも考えないのな。
同僚だって子供欲しいから結婚したんじゃないの?
自分も結婚して4ヶ月で妊娠したけど無責任とか言われる筋合いないわ。


16: 名無しのコメ民
貯金すらあまりなくて妊娠しようとしてるならアホやな


17: 名無しのコメ民
同僚が何故謝らなければならないのか理解出来ない。
貴女が妊娠するまで待てなくてごめんなさいってこと?
妊娠したことが無責任だなんて、女の敵は女だと言われても仕方ないわ。


18: 名無しのコメ民
>>16
これ要は私が妊娠するまで妊娠するなってことよね


19: 名無しのコメ民
どっちが無責任かで言ったらこの人でしょ
本当は収入を理由に30半ばまで積極的に子作りしなかったくせに
「行き遅れ(ってか、できなそうw)のこの人よりマシだよね」って見下してた同僚に先越されて焦って妊活始めたんじゃないの
治療が上手くいかない事も「同僚さえ妊娠しなければ」って責任転嫁して「中断したせいでできなかった」にしたいだけでしょ
子どもを切に願ってる感じ全くないもん
後がない年齢なんだから本当に欲しければ低収入でも旦那に固定収入あれば作るよ
何事に対しても他力本願、責任転嫁、無責任で覚悟がないんだよ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年09月25日 15:47 ID:kichimama