building_house1
695: 可愛い奥様 2018/12/15(土) 00:23:56.50 ID:EsZfKue10.net
持ち家の購入で悩んでいるのでアドバイスをいただきたいです
夫アラフォーで私30半ば、子供はもうすぐ2歳です
私は子供が3歳になったら仕事を辞めて幼稚園に通わせたいので、そのタイミングで郊外(東京まで電車で30分以内の距離)に家を購入し、幼稚園の友達と一緒に近くの小学校に入学して欲しいと考えています
しかし、夫は知らない土地でいきなり家を買うのは不安だと言い、まずは賃貸で暮らし、良さそうならその土地で家を購入したいそうです
気持ちは分かりますがそれだと購入時には夫は50になってしまいますし、いつ病気になりローンが組めなくなるかもわからない、知らない土地がダメなら次もまた賃貸でと終わりがない気がします

そこで伺いたいのですが、知らない土地で家を購入する場合に気をつけた方が良いことや事前に確認したほうがいいポイントがあれば教えてください
車はないので駅から徒歩10分以内の築浅中古マンションの購入を考えています

697: 可愛い奥様 2018/12/15(土) 00:48:07.12 ID:HtLahKtI0.net
>>695

高齢でも資金があるならローンは組めると思うけど収入や貯金は?

候補として築浅中古マンションはいいと思うけどあなたもご主人も縁もゆかりもない土地にいきなり買うのは大分リスキーよ
そしてそんなにご主人が高齢ならせっかく働いているあなたは仕事辞めない方がいいのでは?

698: 可愛い奥様 2018/12/15(土) 00:50:53.87 ID:iB9b8Hip0.net
>>695

焦らないほうがいいし、計画通りに進むことばかりじゃないからねー
知らない土地に家を買うなら、朝昼晩のいろんな時間帯を平日休日両方何度も通って確認しろって言われたわ
たった数キロ離れただけでもだいぶ違うし、買いたい場所に2年位住みつつ探したほうがいいと思うよ

買えなくなるリスクより、買ったあとに何かあった場合のリスクを重点に考えたほうがいいと思う

持家というステータスが欲しいなら、知らない土地でもなんでも早めに買ったほうがいいけどね

696: 可愛い奥様 2018/12/15(土) 00:38:27.14 ID:6z/m9seC0.net
知らない土地にいきなり家を買うのはおすすめしないわ
どんなクセのある地域かわからないし
同じ市内でも駅の南と北でも違うし道路一本挟んだだけで民度が全く違うし、学区や教育意識や貧富の違いが自分達の感覚と合うかどうかを知らないと一生泣いて暮らすか夫婦喧嘩の元になる可能性があるよ

699: 可愛い奥様 2018/12/15(土) 06:32:53.11 ID:Trms9hcS0.net
住んでみないとわからないことって多いよ
子どもがいないならまだいいけども、子どもがいるとなると環境って大事
知人が利便性重視で家を建てたら、その場所があまり教育水準が良くなくて、悪い子に万引きを強要させられたりとかでいまかなり悩んでいるよ

700: 688 2018/12/15(土) 07:34:22.66 ID:EsZfKue10.net
皆さんありがとうございます
知らない場所で家を買うのはやはりリスキーなんですね
ただ、その新しい場所に移って数年賃貸で暮らしてからだと賃貸の費用ももったいないし、賃貸で暮らしてダメだとまた引越さなくてはいけず、それもお金掛かるのでどうしたものかと悩みます
今の場所は夫が結婚する前に数年住んでいた場所で、利便性はよく、学区もそれなりにいいのですが、繁華街が近くにあり外国人が多いエリアで治安が悪いこと、夫の職場から遠いこと(片道1時間半)、地盤がよくないことがネックです
リスキーなのであれば今すぐ引越したいのですが、それだと区が変わるため保育園に入れない、夫が更新したばかりだからと言って引越したがらないなど難しい状態
賃貸で一生暮らすか、今のエリアで定住するしか道はないのかな

702: 可愛い奥様 2018/12/15(土) 07:59:31.07 ID:I92lFIeh0.net
>>700

え?レス見た?考え方が極端だなぁ
住まなくてもある程度の情報は得られるでしょ
遠方の田舎に移住する人とか休みの日潰して滅茶苦茶リサーチするもんだよ
それでもいきなり家建てるよりはリスクが低い
数箇所リストアップしてなるべくお金が掛からない方法でリサーチして夫婦で検討したらいいじゃん

703: 可愛い奥様 2018/12/15(土) 08:11:31.65 ID:Iwn2aqrK0.net
地盤が緩いし、旦那さんの職場から遠いと何かあったときに心配だよね
旦那さんの主張も聞いた方が、あなたの主張を受け入れてくれると思う
1年って区切って安めの賃貸探してみるとか
次回の更新までに候補地決めて、休日は何度も見に行ってみるようにするとか

仕事は辞めない方がいいと思うな、引っ越し先で認証保育園入れてポイントためる手もあるよ
その辺の条件は引っ越し先によるので候補自治体のHP見ると出てる
仕事しててもお願いできるような幼稚園もある

704: 688 2018/12/15(土) 08:18:43.13 ID:EsZfKue10.net
>>702

考え方が極端になりがちなのは否めない失礼しました
691さんがレスしてくれたように異なる時間帯などにリサーチして検討してみます

>>703

それは良いですね、ありがとうございます

709: 可愛い奥様 2018/12/15(土) 08:29:11.53 ID:iB9b8Hip0.net
>>704

今は家が早く欲しいって考えだから視野が狭くなりがちというか、反対の見方は難しいかもしれないけど、知らない土地に家を買った後悔した例を検索するなどしてみて、デメリットをあぶり出して見たほうがいいよ

それと、お子さんにとっての環境も大事だけど、ご主人の通勤やストレスに配慮するのも大事だと思うよ

あなたが仕事をやめる予定ってことは、ローンはご主人が払っていくんだよね?それならご主人の意見をもっと尊重してもいいと思う
ご主人が望まない家のお金を払い続けるためのストレスは相当だよ

705: 可愛い奥様 2018/12/15(土) 08:19:14.07 ID:mG8PzTEB0.net
持ち家だと失敗は許されないからね
冷静に考えたほうがいいと思う
収入にもよるけど、お金貯めてポンと買うという手もあるし

引用元: ・スレ立てるまでもない悩み相談 158【既女】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
子供は幼稚園だが旦那はもうすぐ50才って
人によっては子どもが大卒で就職したんで老後資金のこと考える年じゃん
嫁さんも仕事はしてたほうがいいし家買うのは止めた方がいいと思うわ
見切り発車で行き当たりばったりの夫婦だな
旦那もその年代の割には財産も貯金も無いだろ


2: 名無しのコメ民
>>1
やっぱり一回り上と結婚する人ってオカシイのが多いよねw
年収貯金も言わない所見るとお察しだろうなー
都内の駅近なんて、かなりするからなあ


3: 名無しのコメ民
賃貸の費用がもったいないとか考えてんなら家を買う余裕なんてないだろうに
極端な考え方の人だね
去年の書き込みだけどどうしたかね


4: 名無しのコメ民
悩むくらいならやめといた方が良いよね
焦ると失敗するんだ


5: 名無しのコメ民
女の方が投資能力が低いうえに乞根性は凄まじいから
家の購入においては女の意見は本当に知的障者並み
でもそれは生まれつきだからしょうがない


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年09月24日 21:57 ID:kichimama