
214: 名無しさん@おーぷん 18/05/30(水)17:05:30 ID:bZb
90歳のおばあちゃんが運転してて、惚けてではなく「赤信号で止まりたくない(本人談」と言うハッキリした意思で交差点に入り、
人の姿が見えたからハンドル切ったら歩道に乗り上げて、ひとり頃して4人に怪我させた事件。
免許証取り上げろの声に対して、相変わらず「生活に不便だから仕方がない」って反論があるんだけど
これってどうにかならないのかなぁ。90歳なんてどう考えてもダメでしょ。
息子さんも免許を更新させたことについて「生活に不便だから・・・。
ちょっと車を擦ったりはあったけど、人を撥ねたりとかは無かったから」とか言っててもうね。
ある程度の年齢になったら免許停止にしなきゃダメだと思う。
人の姿が見えたからハンドル切ったら歩道に乗り上げて、ひとり頃して4人に怪我させた事件。
免許証取り上げろの声に対して、相変わらず「生活に不便だから仕方がない」って反論があるんだけど
これってどうにかならないのかなぁ。90歳なんてどう考えてもダメでしょ。
息子さんも免許を更新させたことについて「生活に不便だから・・・。
ちょっと車を擦ったりはあったけど、人を撥ねたりとかは無かったから」とか言っててもうね。
ある程度の年齢になったら免許停止にしなきゃダメだと思う。
読んでみてほしい厳選記事
216: 名無しさん@おーぷん 18/05/30(水)18:07:01 ID:okO
>>214
免許更新のシステムが問題だよね
あれ、建前だけで実質全員更新させるよね
視力検査で見えないわからない言ってるオッサンにヒント出して合格出してるの見たことあるよ
結局、警察も国も人が氏ぬより利権のが大事なんだろうな
半分ボケてたら営業マンに買い替え勧められて言われるままハンコおしそうだし、
車メーカーもボケ老人から免許取り上げるより持たせたいだろうしね
217: 名無しさん@おーぷん 18/05/30(水)18:49:57 ID:I3i
>>214
>人を撥ねたりとかは無かったから
いや、人を跳ねる前に予防しろ
人をはねたら免許返納するつもりだったとでもいうのかw
現に氏亡事故起こしちゃってるわけだし
ひどいな
218: 名無しさん@おーぷん 18/05/30(水)23:09:20 ID:3Cc
>>214
結局はその老人の足になりたくないから身内も免許を取り上げない
アッチ連れてけコッチ連れてけに付き合ってる余裕も暇もないからね
219: 名無しさん@おーぷん 18/05/30(水)23:39:29 ID:Xh4
うちは先日帰省したら父が車を処分してて驚いた
「まだ仕事もあるし免許は唯一の身分証だから返納はできないけど、もう車は運転しない。これからはバスと電車とタクシーで人に乗せてもらうわ。」と言っていた
人生の80%は車有りだったのに、潔くて我が父ながら改めて尊敬した
次はボケる前に返納かな
「まだ仕事もあるし免許は唯一の身分証だから返納はできないけど、もう車は運転しない。これからはバスと電車とタクシーで人に乗せてもらうわ。」と言っていた
人生の80%は車有りだったのに、潔くて我が父ながら改めて尊敬した
次はボケる前に返納かな
220: 名無しさん@おーぷん 18/05/31(木)01:17:28 ID:JyC
最近は核家族で人がいないのとか、限界集落化してるところも多いから難しいね。
返納しても生活できるってのを、フォローで何かかませた時期がないと、
一定年齢で返納を義務化とかにするのは難しいだろうね。
過渡期だなぁって思う。
返納しても生活できるってのを、フォローで何かかませた時期がないと、
一定年齢で返納を義務化とかにするのは難しいだろうね。
過渡期だなぁって思う。
221: 名無しさん@おーぷん 18/05/31(木)08:07:08 ID:o8P
急発進防止と自動ブレーキを必須にすればいいんじゃないかな
70歳から必須とかにして車検通らなくするとか
たまに警察の検問で引っかかったら10万罰金とかさ
それでも完全じゃないだろうけど
70歳から必須とかにして車検通らなくするとか
たまに警察の検問で引っかかったら10万罰金とかさ
それでも完全じゃないだろうけど
223: 名無しさん@おーぷん 18/05/31(木)08:35:52 ID:tSL
年取ると判断力鈍るから運転させちゃダメだよ。家族も同罪にすればいい。
224: 名無しさん@おーぷん 18/05/31(木)09:42:31 ID:lKn
免許証が無くなっても鍵さえあれば、車に乗る認知症の高齢者も少なくないと聞くわ。
家の車の鍵を隠したら、他人の鍵かけてない車を見つけて運転する人もいるというから・・
でも茅ヶ崎の人は、認知症でも判断力の衰えでもなく、赤だけど突っ込んじゃえという人だから、今まで事故が無かったのが不思議な位だわ。
家の車の鍵を隠したら、他人の鍵かけてない車を見つけて運転する人もいるというから・・
でも茅ヶ崎の人は、認知症でも判断力の衰えでもなく、赤だけど突っ込んじゃえという人だから、今まで事故が無かったのが不思議な位だわ。
225: 名無しさん@おーぷん 18/05/31(木)09:45:20 ID:FYT
>>221
ていうか、もう「老人専用車」を開発すればいいと思う
シニアカーって今でもあるけどあれのバージョンアップした感じで
どうしても足が無いと生活できない人は居るわけだから
マックスで15kmしかまで、とか障物があったら止まるとか
普通の乗用車にあれこれ機能つけてもいいけど結局スピード出してたら自動ブレーキでも止まれないんだから
226: 名無しさん@おーぷん 18/05/31(木)09:57:04 ID:o8P
>>225
大渋滞発生するがな・・・
田舎にいた時に有名な爺ちゃんおったわ・・
227: 名無しさん@おーぷん 18/05/31(木)10:06:46 ID:lKn
>>226
確かに・・
茅ヶ崎の事故後の映像見たけど、あの未知を時速15キロは考えられないわ。
引用元: ・スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op14
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
赤信号で止まりたくない言ってるの、認知症で責任能力なしと判断されてるの?
キチ婆じゃん
キチ婆じゃん
3: 名無しのコメ民
>>2
赤信号だと分かっていて交差点に侵入した理由が、車屋から見送りに出て来た店員に気を遣わせない為に急いだとか話してたから、一応呆けてはいないかも?
赤信号だと分かっていて交差点に侵入した理由が、車屋から見送りに出て来た店員に気を遣わせない為に急いだとか話してたから、一応呆けてはいないかも?
4: 名無しのコメ民
返上させても、取り上げても勝手に運転するからな。高齢運転関係の記事で運転に固執する父対策で父愛車のエンジンを軽くいじって動かないようにする、父は修理屋を呼ぶ、修理屋エンジンルーム開けたら「高齢の為、運転しくじっています。運転させないように協力してください」と手紙。
修理屋「お父さん、これ寿命だから直せない」
父、新しい車を買うのはできないので自動車処分、免許返上させたってのはあった。
修理屋「お父さん、これ寿命だから直せない」
父、新しい車を買うのはできないので自動車処分、免許返上させたってのはあった。
5: 名無しのコメ民
免許証にICチップ入ってるんだったら、
それを利用して(ある一定の年齢に達したら)
車があってもエンジンが回せないような
仕組みって出来ないんだろうかね。
(夢のまた夢)
それを利用して(ある一定の年齢に達したら)
車があってもエンジンが回せないような
仕組みって出来ないんだろうかね。
(夢のまた夢)
6: 名無しのコメ民
生活の足に車使う必要ないだろオーバースペックだ
電動自転車にのせとけ
電動自転車にのせとけ
7: 名無しのコメ民
ワイ車屋
最近は客から「あと年で車辞めるから、そこまで持たせてくれ」という話しをよく受けるようになった
バスの本数もそんなに多くない田舎だが覚悟決めてる人が増えている
正反対のも何人かいるけどな、その内1人は確実に大事故起こすだろう、殴ってでも止めたいが客にそれは無理なのだ
最近は客から「あと年で車辞めるから、そこまで持たせてくれ」という話しをよく受けるようになった
バスの本数もそんなに多くない田舎だが覚悟決めてる人が増えている
正反対のも何人かいるけどな、その内1人は確実に大事故起こすだろう、殴ってでも止めたいが客にそれは無理なのだ
8: 名無しのコメ民
「事故を起こしたらどうするんだ?」みたいな質問に、
「起こしません」(あそう)
「起こす前提で話すな」(いしはら)
「仮定の質問には答えない」(すが)
こんな返答がまかり通る世の中だからね。
あべちゃんの統一教会に支配された日本だから仕方ない。
「起こしません」(あそう)
「起こす前提で話すな」(いしはら)
「仮定の質問には答えない」(すが)
こんな返答がまかり通る世の中だからね。
あべちゃんの統一教会に支配された日本だから仕方ない。
10: 名無しのコメ民
>>8
あらあら五毛ちゃんがこんなとこまで
あらあら五毛ちゃんがこんなとこまで
11: 名無しのコメ民
>>8
日テレが24時間テレビで統一教会信者を動員してたじゃねぇか
統一教会が所有してる渋谷のワールド宇田川ビルにNHKが入ってるしな
統一とズブズブなのはメディアだろ
日テレが24時間テレビで統一教会信者を動員してたじゃねぇか
統一教会が所有してる渋谷のワールド宇田川ビルにNHKが入ってるしな
統一とズブズブなのはメディアだろ
13: 名無しのコメ民
「年取ったら自動返納」とかいうヤツ、自分がその年なったら黙って返納を受け入れるのかよwww
14: 名無しのコメ民
>>13
そらそうでしょ
そらそうでしょ
おすすめ人気記事
自転車レーンを整備しないのと一緒。
仕方ないね。