![unhappy_woman5](https://livedoor.blogimg.jp/kijyosokuhou/imgs/f/b/fb622ca9-s.jpg)
357: 名無しの心子知らず 2018/08/06(月) 21:23:59.21 ID:FssqTdRa.net
年少の上の子が頻繁に風邪をひく
それをもれなくもらうからMR水疱瘡おたふくの予防接種延期延期でまだできていない
それをもれなくもらうからMR水疱瘡おたふくの予防接種延期延期でまだできていない
読んでみてほしい厳選記事
360: 名無しの心子知らず 2018/08/06(月) 21:55:20.49 ID:koA6w7dv.net
>>357
神経質だとは思わないけど、別に神経質でいいじゃんって思う
病気貰って苦しむのは子供だし、それ看病して大変な思いするのは旦那じゃなくてあなただろうからあなたが決めていいんじゃないかな
361: 名無しの心子知らず 2018/08/06(月) 22:00:45.68 ID:IAPUq3Wf.net
>>357
麻しんはシャレにならないよ
今年はいろんなところで流行ってたし
おたふくも普通にうつされると難聴になる確率が予防接種よりずっと高いし
たしか運悪く難聴になってしまったら治療方法はないはず
それ以外にも何かしら病気をもらってくる可能性は十分あるわけだし
そうなったら苦しむのは旦那じゃなくて子供だよ
そういう旦那さんだと
義両親がそばやナッツ類あげようとするのを阻んでも、神経質とか言ってきそうで心配
365: 名無しの心子知らず 2018/08/06(月) 22:38:26.70 ID:/VhXHooa.net
>>357
上に年少がいたら予防接種もクソもない気が
367: 名無しの心子知らず 2018/08/06(月) 22:40:29.94 ID:OUXLCDLD.net
まあ常に何かしら流行ってるからなあ
そういう意味ではそれらは流行してないから行ってもいいんじゃない?と思うよ
>>357
は打ってないMR水疱瘡おたふくが心配なんでしょ。予防接種してたら行く気だったんだし そういう意味ではそれらは流行してないから行ってもいいんじゃない?と思うよ
369: 名無しの心子知らず 2018/08/06(月) 22:57:56.21 ID:6uFDfgXd.net
>>357
1歳過ぎてるし連れてってもいいんじゃ、とは思うけど357がやだなーと感じてるならやめといた方がいいんじゃない。
それか上のお子さんだけ連れてくことは出来ないのかな。たまにはパパや爺さん婆さんを一人占め出来るし357は義実家かもしれないけど休めるし。
400: 名無しの心子知らず 2018/08/07(火) 10:37:12.73 ID:qh8cH0ic.net
まあ
>>357
義両親も孫と一緒に出掛けたいだろうし旦那さんも自分の親と出掛けさせてあげたかったんだろうね 412: 名無しの心子知らず 2018/08/07(火) 14:09:23.44 ID:SBz7Nn0L.net
>>400
そうそう、孫の喜びそうな場所をわざわざ考えてくれるだけで有難い事ではあるよね
熱中症も考えて室内を提案してくれてるんだろうし
良いおばあちゃん達だなと思う
ただどうしても感染が怖いなら、申し訳ないという気持ちを持って断ればいいんじゃないかな
にしても都内住みだけど夏に子供を安心して遊ばせられる場所って、本当に少ないね
公園は日差しの暑さと遊具の熱さで全滅、児童館の赤ちゃん広場は学童のため夏休み閉鎖
図書館もレストランもデパートも声や徘徊の一歳児は厳しい
保育園でも行ってもらえないと、人によっては本当に息がつまるだろうな
引用元: ・【乳児から】1歳児を語ろう!Part217【幼児へ 】
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
孫と言っても他人の子供なので、爺さん婆さんにとっては自分達の都合が優先。
2: 名無しのコメ民
まぁウイルスでどこも行かない奴やな
おすすめ人気記事