obaasan03_smile
852: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 17:31:59.89 ID:IVAZci52.net
義母の語尾がだろ。なんだけど、毎度聞くと何か責められている気になる。例えば息子が初めて見る果物を指してこれなに?って聞いたら桃だろ。みたいな。

息子が駄々をこねたからダメだよ!って強く注意したら「嫁子さんの何とかだよ!って言い方、止めた方が良いかもしれないわね。息子君が真似すると困るから」だとさ。だったら何に対してもだろって言い方するのも止めてほしい。

あと義母の不注意で息子がドアに指を挟んで泣いてたから、慌てて私が冷やして血が出てないから大丈夫だよ、と言ったら隣で「血は出ないだろ。挟んでるんだから。青くなってないとか腫れてないとかならわかるけど」だとさ。

853: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 18:40:42.11 ID:5Qf1HH02.net
>>852

うざー田舎の人?
うちの義父も言葉が汚い
〇〇じゃねえの?〇〇だろ!〇〇だよ〇〇!〇〇って事ねえよなぁ?
気持ち悪いし子どもが真似したら嫌だからやめて欲しい
うちは田舎の訛りじゃなくてイキってるオジサン気持ち悪い

854: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 19:10:15.43 ID:IVAZci52.net
>>853

住まいは都心に近い隣県で、出身は都内だって。一応本当らしい

855: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 19:48:32.99 ID:LYtFBGkv.net
>>852

そこですかさずだろの指摘いけそう

856: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 20:06:10.27 ID:xg2LRyFF.net
>>853

それすごくわかるー
腹減ってしゃーねぇやなぁおぅ、おめえも腹減ったよなぁ!?
よっしゃ今からラーメン食い行くぞ!オ~ラ、支度しろや!とか孫に言うから変な影響出そうで困る。

857: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 20:47:56.26 ID:XFLiTEOG.net
悟空っぽい

858: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 20:59:18.16 ID:tSccA7mZ.net
ワロタww
完全に悟空の声で再生されたわww

860: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 21:17:36.94 ID:LHtDQ65b.net
もう悟空でしか再生できないww

861: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 21:18:00.40 ID:gu1z7PIe.net
なーんかイキリ口調だったりオラつき口調のおっさん増えたよね

862: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 23:39:04.27 ID:4fiZAlhC.net
そういうのは偏差値38くらいの人がそのままオッサンになったんだろうな・・・と思ってる。

863: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 23:48:18.75 ID:ubKYbnlZ.net
うちの義父もやばい
「あなた」がドスの効いた「おんしゃあ」でもう最初から何言ってるかわからないw

864: 名無しの心子知らず 2019/06/01(土) 23:57:56.53 ID:SEHPFFwN.net
増えたって感じはしないけどな
これでも昔より減ってると思う
祖父母世代は訛り強くて何言ってるかわからない場合も多いし
ただ今の世代で言葉遣い悪いのは嫌だわ

引用元: ・育児にまつわる義父母との確執・愚痴98

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
言い方が気に入らない?
そんなこと言うまえに親として最低限度の知識を身に付けたら指摘されずに済むんじゃないかな


2: 名無しのコメ民
口調によるかな。悟空みたいに愛嬌ある感じならいける


3: 名無しのコメ民
口が悪いというよりただの東京方言なのでは


4: 名無しのコメ民
>>3
口悪いと思う


5: 名無しのコメ民
口悪い人がいるからってそこから離すんじゃなくて
口悪い人に影響されないような教育をお前がしろよって話


6: 名無しのコメ民
口調以前にさぁ
『挟んだから血はでない』?何を言ってるの?


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年08月07日 17:47 ID:kichimama